アングラーズ押熊Blog ~大和釣り日和~のトップへ

釣果情報

2023年10月 1日 (日)

今年の船太刀魚は凄い!! (釣果情報)2023-10-01 AM09:00

こんにちは!

アングラーズ押熊店、店長の中本です。

先日、アングラーズ橋本店の森本店長と泉南の長安丸さんへ船太刀魚に行ってきました!

今年は船太刀魚絶好調ということで平日ながら2隻出船!

474844465841045634

朝6時に出船し、ポイントまでは約40分!

474844461647265795

使用したタックルはプロトラストのアネスタ太刀魚RS82と73に電動リール、PE2号300mです。

オールマイティの82と型狙いの73を使い分けました!

テンヤはジグテンヤ大阪湾SP40号!

474844464784343458

ケイムラ夜光が1番釣れましたがどのカラーもまんべんなくアタリがありました!

ポイントへ着いて1投目からガツガツ当たってきます!!

474844459566629124

ドラゴンサイズは釣れませんでしたが平均サイズも指3本程が多く、昨年より数もサイズも良くなっています!

昼頃の納竿までずっと当たりっぱなし!!釣れっぱなし!!

474845660513042692

森本店長はさらに手返しも良く、どんどん掛けていくので私が1匹釣る間に2~3匹程釣っていました!!

474845691836629059

水深80m程のポイントですが底から20m程までどこでも釣れる状態!!

その中でも反応が良い棚があるのでいち早くその棚を見つけることが釣果アップの秘訣です!

474582822439878897

終わってみれば船中全員30~60匹程釣れました!!

これでも今年は普通ぐらい!

どんどん掛けていき、手返しよく狙えば3桁釣果も出ていますよ!!

船太刀魚が初めてという方でも50m程落として電動リールでゆっくり巻き上げるだけで釣れる程簡単!

今年はめちゃくちゃよく太刀魚が釣れていますので船太刀魚デビューにはもってこい!!

ぜひ釣り方や道具のご相談はアングラーズ押熊店までご来店ください!

Photo_9

5bba45eab4b5f0ace01195e839dd2bf8

88


2023年9月25日 (月)

貝塚へ行ってきました! (釣果情報)2023-09-25 PM01:05

こんにちは!

アングラーズ押熊店、店長の中本です。

先週、息子と夕方から貝塚人工島へ行ってきました!

息子はサビキ釣りからスタートし、私は釣れたアジをエサにのませ釣りからスタート!

473976201560457448

風が強く、釣りづらい日でしたが底を狙えば小アジはいくらでも釣れます!

1匹だけ20cm近い良型のアジも釣れましたよ!

日が暮れるまでアジは釣れ続きましたがのませには異常なし・・・。

気を取り直して太刀魚釣りの準備!

息子もサビキ釣りに飽きたのか太刀魚釣りに変更。

473976200084062579

473976201141551169

平日にも関わらず、満員御礼状態でしたが見えていた範囲ではまったく釣れず・・・。

近くで釣りをしていた方と話しているとここ最近でこんな日は初めてと言う程、悪い日に当たってしまったようです・・・。

この日は残念な日に当たってしまいましたが連日、和歌山~泉南で太刀魚が釣れています!

今年は船も波止も太刀魚が好調です!

ファミリーフィッシングでもお手軽にできる魚種なのでぜひご家族で太刀魚釣りに行ってみませんか?

Photo_5

5bba45eab4b5f0ace01195e839dd2bf8

88


2023年9月17日 (日)

秋の小バス祭り開催中! (釣果情報)2023-09-17 AM11:58

こんにちは!

アングラーズ押熊店、店長の中本です。

先日15日に元押熊店スタッフの土壁と布目ダム、木津川へ釣行してきました!

472974040265916545

朝は布目ダムへ!

土壁はライトリグで数釣り、私はフリーリグとチャターでそこそこサイズを狙いました。

朝一、早速土壁にヒット!

473104783550185714

得意のゲーリー、カットテールのダウンショットです。

私は沖のボトムをボウワームヌードル8”のフリーリグで狙っていましたが

473104780580618564

沖でも小バス(汗)

少しポイントを移動して・・・

473104784137388070

またまた土壁に!

私もライトリグに変更して

473104782878834995

473104781721207158

即ヒット!

ベイトのワカサギが回遊しているのでレイドのリトルスイーパー2.5”のダウンショットです。

土壁もカットテールにアタリがなくなったのでリトルスイーパーに変えると・・・

473104784723804383

またまた即ヒット!

その後も2人で小バスは無限バイト!

木津川へ移動していつものポイントへ入りましたが以前の大雨で土砂が入り、地形が変わったようです。

472974038688858690

ここでも土壁はカットテールのダウンショットで!

473104785764778212_2

ここでも小バスでした(笑)

私は沈み蟲でサイズを狙っていましたが何度かアタリはあるもののフッキングまでは至らずでした。

ダウンショット等で狙えば小バスは無限に釣れますよ!

日中もそろそろ過ごしやすくなってきました!

久々にバスを釣ってみたい、お子様に釣らせたいというお客様にはイージーに釣れますのでぜひ釣行してみてください!

*布目ダム、木津川で釣りをする場合は遊漁券が必要です。

Photo_7

5bba45eab4b5f0ace01195e839dd2bf8

88


2023年9月14日 (木)

南紀五目ジギング! (釣果情報)2023-09-14 PM01:05

こんにちは!

アングラーズ押熊店、店長の中本です。

先日、近隣店舗スタッフと和歌山県那智勝浦町、浦神のたいし丸さんへ五目ジギングに行ってきました!

472524339557171491

17223743911731

物腰柔らかでとても親切な船長なので初めて釣行されるお客様にもオススメの船ですよ!

今回は水深100m前後のポイントでしたがポイントまでは約15分!

300mを超える中深海のポイントも30分程とポイントが近いのも魅力です!

今回メインで使用したのはSLASHのスムースリアクター!

Dscf5122_2

コスパ抜群で初心者の方でも使いやすいジグです!

472670758280626195

船中ファーストヒットは私。

スムースリアクターの200g、グローヘッドで定番のサバでした。

Dscf5125

さらに続けて猛毒注意!高級魚のオニカサゴ!

その後も!

472670748684320806

ウッカリカサゴ!

472560384030015617

マダイ!

写真はないですがアカハタも追加し、1人で五目達成!

他のスタッフも!

472560386127167585

マハタ!

Dscf5134

アオハタ!

Dscf5154

アカハタ!ダブル!

472524327897268601

オオモンハタ等々!全員で十目達成!

これでもこの日はまだまだ渋い状況だったようですが魚種豊富に釣れました!

472524326168953298

ちょっと遠征すればこれだけ魚種豊富に釣れる好釣場です!

SLJや中深海ジギング、冬場にはトンジギも行うそうですので是非釣行のご相談はアングラーズ押熊店へご来店お待ちしております!

Photo_6

5bba45eab4b5f0ace01195e839dd2bf8

88


2023年8月30日 (水)

満月の小浜イカメタル! (釣果情報)2023-08-30 PM12:54

こんにちは!

アングラーズ押熊店、店長の中本です。

28日に小浜のかどや丸さんへイカメタルに行ってきました!

470640704793084498

16時30分に出船し、いつもより沖のポイントへ!

470640703165956117

夕暮れまでは異常なし!

470640702393680229

470640700816883721

日も暮れてようやく船中上がり始めましたがペースはポツリポツリ・・・。

実はこの日はイカメタルの天敵、満月!

470640699508261060

雲もなく、月の光が照りつけていました。

満月で明るいと漁火へイカの集まりも良くなく、散ってしまうのでオモリグにチェンジ!

明暗部へキャストしてフォール中に止まるアタリ!

470640700128493639

470640697847054683

このパターンで数を伸ばしましたが釣っても釣っても新子サイズ・・・。

オモリグに反応が悪くなればイカメタルに戻して数を伸ばしていき、最終的に30杯!

棚も安定せず、満月パワーに苦戦した中ではまずまずでした。


YouTube: 【イカメタル】船イカの鬼門・満月大潮を乗り切るオモリグメソッド!

アングラーズチャンネルでも満月の釣行動画が上がっています!

決して満月だと釣れないわけではなく、満月の日の釣り方があります!

この日も竿頭は44杯!

船中、良型もポロポロと釣れていました!

今年の日本海は新子が多く、まだまだイカメタルが楽しめそうですよ!

Photo_5

5bba45eab4b5f0ace01195e839dd2bf8_2

81768x1086_2


2023年8月27日 (日)

波止ケンサキの釣り方はコレ! (check)|(釣果情報)2023-08-27 AM09:00

こんにちは!

アングラーズ押熊店、店長の中本です。

先日貝塚で釣った波止ケンサキイカ!

469915084915736790

今年は異常発生とも言えるほどケンサキイカが釣れています!

そんな波止ケンサキの釣り方についてよくご質問があるので大公開!

Img_7623

用意するものは

・イカメタルリーダー

・エギ2.5号

・エギ1.5~2号かスッテ

この3点です。

イカメタルリーダーは全長の短いものが投げやすく、枝が短い方が絡みにくいです。

上側のスナップには小型のエギやスッテを付けて下側には2.5号のエギをセット!

これだけです!

あとは通常のエギングと同じくキャストをして沈めてしゃくるだけ!

Img_7624

私が使用しているのはSLASH、アーカードフレックス832ML

曲がるように設計されている竿なので軽めのエギも使いやすいですよ!

スタッフ吉川が使用していたのはSLASH、サイレントビジョン782TN

アジングロッドとしては硬めですが波止ケンサキやシーズン初期のエギングには最適!

今回使った2段仕掛けはアーカードフレックス、1.5号から2号程度のエギ単体で投げる場合はサイレントビジョンがオススメです!

469915081997287861

こんな新子のアオリイカまで釣れちゃいます!

まだまだ釣れそうな雰囲気のある波止ケンサキ!

釣りに行くなら今しかないですよ!

Photo_8

5bba45eab4b5f0ace01195e839dd2bf8_4

81768x1086_2


2023年8月25日 (金)

貝塚人工島で夜釣り! (釣果情報)2023-08-25 PM01:19

こんにちは!

アングラーズ押熊店、店長の中本です。

先日、閉店後にスタッフ吉川とアルバイトスタッフ東岡の3人で貝塚人工島へ夜釣りに行ってきました!

本命はコレ!

469915083691262355

ケンサキイカ!!

例年、泉南で釣れることはあっても貝塚人工島や大阪湾北部で釣れることは稀!

台風でどうなったのか調査してきました!

まずは到着してアジングをしていた吉川に即ヒット!

469915091157385305

ボトム付近にアジが回遊しているようでよくヒットしていました!

続いて東岡にも!

469915082852925876

こちらは可愛いサイズcoldsweats01

本命のケンサキイカはと言うと

469915084915736790

ようやくヒット!

それまでボトムを狙っていましたが釣れなかったので表層付近を狙うとヒット!

どうやらケンサキイカは浮いていたようです!

この次のキャストでも同じぐらいのサイズが釣れました!

続いて吉川にも!

469915089798169012

この後、1杯追加したあとにアタリがなくなったのでアジングに戻した吉川が!

469915088388882713

さっきよりも良型のアジ!

エギングを続けていた私にも、今度は足元でヒット!

469915081997287861

新子のアオリイカでした!(これは小さいのでリリース)

足元で何度かアタリがあったのでしつこく狙うとヒットしました!

沖はケンサキイカで足元にはアオリイカが多いようです。

短時間の釣行でしたがケンサキイカやアジが釣れており、周りには太刀魚狙いの方もいました!

ケンサキイカはいつまで釣れ続くか分かりませんがアオリイカも入ってきており、そろそろ太刀魚の回遊も始まり出しましたよ!

まだまだ日中は暑い日が続きますがいろいろ釣れて涼しい夜釣り!

オススメですよ!

Photo_3

5bba45eab4b5f0ace01195e839dd2bf8

81768x1086


2023年8月23日 (水)

夏の夜釣り!オススメです! (釣果情報)2023-08-23 AM09:00

こんにちは!

アングラーズ押熊店、店長の中本です。

先日、息子と舞洲へ夜釣りに行ってきました!

今回はアオイソメの電気ウキ釣り!

469482784612679716

ポイントは夢舞大橋下の車が横付けできるポイントです。

サビキでイワシやサバも釣れており、ファミリーフィッシングにもオススメですよ!

18時頃にポイントへ着いて釣り始めるとすぐにヒット!

469482783069962406

469482782281433434

いきなり本命!43cmの良いチヌです!

しかもエサはアオイソメではなく、マルキューさんのパワーイソメ!

469482783791120531

生きたイソメが触れないという方でも安心♪

繰り返し使えてお得です!

本物のイソメと遜色なく釣れますよ!

日が暮れてこれから!と期待しましたが残念ながら本命のチヌはこれ1匹だけ・・・。

ようやく釣れたと思ったら・・・

469482780015722862

超ミニシーバス!

10cmぐらい・・・。

しかし、落とし込みをされていた方は日が暮れてからも見えただけで3匹釣っていました!

まだまだ暑い日が続きますが涼しくなってからの夜釣りがオススメです!

パワーイソメを付けて流すだけなので大物を釣ってみたいというお子様でも簡単にできますよ!

(柵がない場所もあるので安全の為、ライフジャケットは必ず着用してください。)

釣り方や道具等、お気軽にご相談ください。

Photo_9

5bba45eab4b5f0ace01195e839dd2bf8_5

81768x1086_3


2023年8月 6日 (日)

息子と神戸空港へ行ってきました! (釣果情報)2023-08-06 AM09:00

こんにちは!

アングラーズ押熊店、店長の中本です。

先日、夕方から神戸空港へ息子と行ってきました!

466871485920444485

日中の暑さを避けて夕方からの釣行!

最近では大サバや太刀魚も釣れています!

466871484158312885

466871484930064503

着いた直後から日が暮れるまではサビキで小アジが入れ食い!

サビキは小さめの3号を使用しました。

ショアジギングをされていた方は夕方から大サバが釣れていましたよ!

日が暮れてからは太刀魚狙いのウキ釣り。

466871482061422869

466871483118387409

大サバと太刀魚が釣れているということで夜も結構な人が釣りに来ています。

満潮の時間になると足元まで海水が上がってきますのでサンダルやビーチシューズ等、足元が濡れてもいいようにご準備ください。

太刀魚はどうやら深夜に時合いがあったようで私がいた時間は大サバの時合い!

466871481121898743

50cm近い大サバが釣れました!

釣れたのはこの1匹ですが何度か口切れでバラしています・・・。

足元までかなり引くのでドラグを弱めておき、ゆっくり取り込むとバラしにくくなります!

残念ながら太刀魚は釣れませんでしたがいよいよ今年も回遊が始まりました!

日中の暑さを避けられる夜釣りはこの時期、オススメですよ!

Photo_6

5bba45eab4b5f0ace01195e839dd2bf8_2

81768x1086


2023年7月29日 (土)

京丹後イカメタル釣行! (釣果情報)2023-07-29 AM09:00

こんにちは!

アングラーズ押熊店、店長の中本です。

先日、近隣スタッフと京丹後市網野町の浅茂川漁港から出船のオーシャンズさんへ行ってきました!

465712463326478627

最近は深場が釣れているということで93mのポイントでした!

明るいうちはあまり期待せずやっていましたが・・・

465593779035046231

465710010245054822

明るいうちから釣れ始めました!

私にもファーストヒット!

465586948258398408

明るい時間帯はケイムラ系のカラーに反応が良かったです。

465586935658709106

日も傾きいよいよ本番!!

深場ですが50mより上を狙っていきます。

イカが徐々に浮いてくるとダブルヒット等もあり、船中コンスタントに釣れています!

Img_0175_2

465593778129338695

465593780310114343

465710017392934965

ケンサキイカだけでなく、良型のスルメイカも高活性!

465712457571369074

ワームを付けると良型サバとスルメイカのダブルヒットも!!

そして今回も試してみました!

オーシャンビートマイカSPのブレードチューン!

465766746428277108

465586953761849512

この日は潮が緩く、オモリグよりもイカメタル有利な日でしたがやっぱり釣れました!

小型主体でしたが竿頭は56杯!

今年はやっぱりイカメタルの当たり年!!

8月は今一番釣れている小浜へ釣行予定です!

Photo_9


【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド
slash

カレンダー

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
RSS(XML)フィード

おすすめブログ