瀬戸内ロックのフックの話 (商品情報)|(釣果情報)2019-11-10 PM09:03
ども
二見店 池田です![]()
最近めっきりと寒くなってきましたね。
寒くなると何が起きるかと言うと、
魚が釣れ難くなりますね。暦的には今月当りがそろそろ分岐点。
タチウオ、青物、アオリイカ、アジにイワシにエトセトラ、
来年までサヨナラグッバイまた逢う日までと別れの言葉を語る季節。
色んな魚が我々釣り人から離れていきますが、ただ唯一。
コイツだけはサヨナラなんて言わせてくれない。
誰もが旅立つ冬の季節でも我々釣り人に寄り添ってくれるガシラ。
逆に言えばまともにコイツしか相手してくれない。主張がパない。
そんな冬を見越して最近はコレばっかり狙ってます。
まあ、見越してと言うか面白いからねらってるだけなんですが。
昨日も友人と二人で狙いにいってきました。
ロックフィッシュゲームで良型を狙い撃ち。
ここ二見はテトラや石畳など根魚の居着く場所が多く、
そんな所を狙っていけば、強めの主張でアタリ連発。
年末頃までは超特大尺サイズも狙えば釣れます。
そして冬になればガシラ一色ですが、
この時期ならまだ外道で釣れる魚も多く、運が良ければ
こんな嬉しい外道も。今回はマゴチ。
その他、アコウ・ヒラメにマダイにアイナメ。
珍しいものでは40cmのカレイなんてのを釣られた方も。
何やったら今のガシラ狙いのロックゲームは半分くらい
このラッキーパンチの外道を期待してる様なもんでして。
そして、この大型ガシラやパンチを狙ってるとある問題が。
それは・・・
皆ご存じロックフィッシュの定番
アコウやアカハタ・オオモンハタを狙う時って、
こんな感じの3~5インチ位のワームを使う事が多いのですが、
ここ瀬戸内のガシラ狙いになると喰い方や
平均的なサイズを考慮してもうちょい弱気に、
こんな、2インチ位のワームを多様します。
で、使用するワームが小さくなると必然的に、
合すフックのサイズも小さくなるのですが、ここで一つ問題が![]()
ワームのサイズに合わせてフックを小さくするとそれに合わせて
軸も細くなるものが多く、安易にフックを選ぶと・・・
おい・・・![]()
おいおい・・・![]()
![]()
おい・・・ふざけんなよ![]()
![]()
![]()
フッキングでフック折れ、ファイトの途中でフックアウト
そして逃したショックでメンタルアウト![]()
![]()
![]()
瀬戸内のガシラ・・・なめんなよ!!
と、この様に魚を掛けてから泣きを見る事が多々有ります。
写真のフックは実際に私が使用して泣きを見た残骸・・・
もう二度と写真の大人の事情で名前NGと社会の事情NGと
彼氏彼女の事情NG社のフックは根魚では使いません。
(色んな事情で何処のフックとは書けませんが気になる方はお店に聞きに来てください)
販売してる2インチ以下のガシラ用根魚ワームって多いんですが
それに合うフックって実は意外と少ないんですよね。
根魚用で強度抜群
とかって売り文句のフックでも、
アコウとかにピントあわしてるのでガシラにはデカ過ぎ。
かといってガシラ用ミニワーム対応とかってヤツはなぜか知らんが
軸まで小さく細くなって逆に何釣んねんて感じが多くナメすぎ![]()
無理やり大きなフックを付けてもいいんですがそれだと・・・
何か・・・窮屈。強度重視でデカいの合したけどこれは・・・![]()
六畳一間にキングサイズのベッド無理やり押し込んだ感じ![]()
寝心地重視のキングサイズやけどそこは
やっぱりシングルでおさえとくべきやろ、と。
いやシングルやと寝返りうった時に足が・・・って感じで
細軸だと伸びるからってこれはちょっとやり過ぎ感が否めない。
で、色々試行錯誤してシングルでも低反発で真ん中に窪む形で
寝返りしても大丈夫なベッドの様に問題解決に至ったフックは、
〈カルティバ〉マルチオフセットX
サイズが小さくなっても軸の強度が保たれた
安心強度のなかなか珍しいフックです。
他にも使って見ましたがフックポイントや
バラシの少なさやを考慮するとこの2つがピカイチ。
このフックにしてから伸びたり折れたりも無し。
このラッキーパンチもマルチオフセットXの#2で
ゴボウ抜きしましたが全然大丈夫でした![]()
ワームを刺した感じも、
うん、しっくり素敵![]()
フックが小さいとついばむ様なアタリの時でも
すんなりと口の中にフックが入り易いのでそれもいい![]()
これから更に寒くなればガシラが凄く有難い釣り物になってきます。
皆様も狙ってみる際は一度このフック使って見て下さい。
不意にくるラッキーパンチでもしっかりと獲ることが出来ますよ![]()



































