二見周辺エリア情報

TOPページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月20日 (水)

船メバル!?対決! 2010-01-20 PM03:09

  1月20日(水)晴れsun中潮

本日は前々から予定されていた、まるは釣具二見店スタッフ shine市原VS吉田shine 対決の日です。お互いに最高のコンディションとテンションを高めてきており、どんな釣行になるのか楽しみですnote

私は仕事でしたので、店で仕事をしながら乗合船上での熱いバトルに想いを馳せておりましたconfidentupメバル大漁かなぁ。。。fishfishfishfishfishfishfishsweat01

仕事が手に付かない(bleahsign02)ぐらいドキドキheart02ワクワクnotesしながら待っていると、
メバル戦士が帰還いたしましたsign01 おかえりなさいpapershine早速釣果はhappy02sign02

  吉田『いやぁ、僕らだけじゃなくて誰も釣れてないんですよcoldsweats01

  市原『赤いの(ガシラ)はナンボか釣ったけどなgood

第一声が言い訳とは。。。情けないpoutannoy

期待させて申し訳ございません。。。この次は私、二見店のfull斉藤fullがキッチリ結果を出してまいりますのでscissorsnote

Dsc00932_2


2010年1月18日 (月)

冬といえばテトラの穴釣り 2010-01-18 PM07:30

二見周辺では現在メバルやガシラなどの根魚が釣れていますfish

釣りものの少なくなってくるこの季節、気軽に魚の顔が見れるテトラの穴釣りがとってもオススメですhappy02

ポイントは東二見人工島の南部テトラ帯、エサはシラサエビがオススメですhappy02

Dsc00923

写真は二見店の水槽で飼っているクロソイたち 彼らも穴釣りでしとめましたsmile


2010年1月17日 (日)

釣れるまで待っトリます。。。 2010-01-17 AM09:35

  1月16日の昼過ぎ、ぶらり二見人工島の白灯台波止へ

海の様子を見てまいりましたmisteyeshine

  おっ!早速第一釣り人発見note

「こんにちは、釣れますか。。。鳥sign02

そう、その釣り人の隣にはアオサギ(通称ガーガー鳥)が「早く釣れた魚をちょうだいheart02

と熱い視線を送りながら、ジッと待っていますchick。。。

当然、釣り人はその熱い視線には気付いていて、余計に焦るwobblysweat01

「ちょっと待ってや!はよ釣ったるからな!!」と釣り人。。。

「釣れるまで待っトリますsmile」とアオサギが言ったかどうかはわかりませんがsecret

Dsc00917


2010年1月16日 (土)

根魚ハイテンション! 2010-01-16 AM06:47

店長がなにやら海水魚の水槽で楽しそうにしていますfish

近づいて話を聞いてみましょう

斉藤「何をされてるんですか?」

店長「お~noteこのワームエエぞ!クロソイもメバルもガンガン喰ってくるup

Dsc00908_3 見てみるとフックを折ったジグヘッドにワームを刺してチョコチョコ動かすと。。。バクッhappy02っと根魚達が喰いついてきますsign01店長も私も大興奮でした。

その気になるワームですが、ハヤブサの『いかマティ』1.5インチ、カラーは豆イカブラウンでした。このワームは良く出来ているみたいなので、他のカラーもお試しあれgoodDsc00909_2

以上斉藤が報告させていただきました。「店長、協力ありがとうございましたsmile


2010年1月13日 (水)

はじめまして! 2010-01-13 PM04:39

P1090045

はじめましてconfidentこんにちはhappy02 

まるは釣具二見店の吉田ですhappy02これから二見周辺の釣果やオススメ商品など皆様のフィッシングライフに役立てる情報を発信していきたいと思いますfish

早速ですが本日スタッフ斉藤、福島が本荘新島へ冬の定番 穴釣りに行ってきましたnote

Dsc00905

タケノコメバルやクロソイ、ダイナンギンポなどが釣れ、楽しませてくれましたfish

寒い季節ですが、冬の穴釣りなら手軽に根魚が狙えますよsign01


TOPページ | 2010年2月 »

店舗案内

まるは釣具二見店
明石市二見西二見駅前2-99
Tel 078-941-5524

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

slash

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
RSS(XML)フィード