人工島の豆アジ情報...的な話 2010-07-01 AM11:01
いつもと同じ朝...いつもと同じ日常を過ごしておりますと、突然!颯爽と登場した男がおりました
その男とは!当店一フットワークの良い男、吉田で御座います。
これまた爽やかに「おはようございます」とか言ってるもんだから戸惑いましたが、左手で重そうに持っているブクブク付きのバッカンを見て理解しました!
吉田よ...さては釣ったな
最近、二見周辺を賑わせている豆アジを早速釣りに行ったとの事
流石のフットワークですね では、水槽に豆アジちゃんを!!
オォ~!やっぱりアジは群れるんですねぇ 可愛いなぁ
...ん?右端に写っているのは豆アジじゃないな
セイゴです!スズキの幼魚ですね。鱸(スズキ)は鰤(ブリ)等と同じで成長魚なのです。成長するにつれて呼び名が変わります。
セイゴ→ハネ(フッコ)→スズキ ( )内は関東方面
地域や釣り人によって、名前が変わるサイズが違うので今回は書きませんね 人によっては75cmでもセイゴで、90cmにならないとスズキとは呼べない!なんて方もおられますので...ハネのサイズは15cmの間しか無いんですね
話は戻りますが、このセイゴが大きく成長すると、現在水槽にいる他の魚は全部食べられちゃいますね
一仕事を終えた吉田は自信満々の表情で記念撮影を終え、自信満々の背中で帰っていきました。 お疲れ様
。。。以上、感心しきりの斉藤でした
★☆注意☆★
当店の水槽に豆アジちゃんが入っていても販売は致しませんので
ごめんなさい