二見周辺エリア情報

« 念願の船イシダイ!【2】 | TOPページ | 念願の船イシダイ!【4】 »

念願の船イシダイ!【3】  2011-02-13 AM05:50

P2080207_medium_2

今回、お世話になった『正漁丸さん』の釣り方や仕掛などの説明をさせていただきます。

☆社長が釣り上げたサンバソウ(イシダイ)も船頭仕掛flair

P1000188_small

今回使用した船頭仕掛と35号の鉛。モチロン、新居や大橋のように用意してもOK!自作の仕掛で釣れると喜びも倍!

仕掛は3本針の胴突き仕掛。針は『がま磯』10号、ハリスはフロロ5号でした。

P1000229_small P1000230_small

P1000260_small P2080225_medium

『正漁丸さん』最大の特徴は写真のような底撒き器(鉛の塊)でウタセエビを撒くのです。ペラペラ捲れるゴムが口の所に付けてあり、落とす時は水圧で開かず・・・底に着いたらシャクルのでゴムが捲れて中のウタセがドバッ!っと出る寸法ですscissors  他の釣り船でもされているところがありますので、予約される時に尋ねてみてはwink

P2080208_medium P1000254_small

エサのウタセは尻尾の羽を切り取って、針が隠れるようにクリッと刺します。あとは船頭の合図で仕掛を底まで落として、根掛かりしないように流していきます。 ウタセは出来る限り赤みがあり、元気なものを使いましょう!

すると、イシダイからの魚信が!!ゴツッ・・・ゴツゴツッ!おおっ・・・焦る気持ちを抑えつつ、ゆっくり竿先を上げていきます・・・グゥーンと重くなったところで、すかさず合わせる!←ってな感じに12月・1月ならいくそうですcoldsweats01 

それにしても今日は最悪の状況みたいで、撒き餌に魚が反応していないようです。社長のサンバソウから長い時間が経ったのか?経ってないのか?も分からなくなるぐらい釣れません・・・そんな重い空気を打破したのはやはり彼!『神!』と呼ばれし男、大橋でしたsign01

P2080179_medium ←神

満を持して、とうとう大橋が火を噴くのかsmilesign02 やはりこの男からは目が離せませんup とりあえず私は目を離しませんeyeshine

☆★☆★次回へ続く!★☆★☆

。。。以上、火を噴くどころか煙も出ない斉藤でした


« 念願の船イシダイ!【2】 | TOPページ | 念願の船イシダイ!【4】 »

店舗案内

まるは釣具二見店
明石市二見西二見駅前2-99
Tel 078-941-5524

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド
slash

カレンダー

2025年2月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
RSS(XML)フィード