小さな楽しみのススメ (釣果情報)2016-07-01 PM08:49
釣りの楽しみ方は人それぞれ![]()
大きくて強い魚の引きを楽しむのは勿論、
希少な魚を探して釣れた一匹の魚の価値に感動して楽しんだり![]()
はたまた投げ釣りの様に投げる事、スタイルを楽しんだり、
一人で落ち着いて、または大勢でワイワイとその時間を楽しんだり![]()
まあ色々有ります。中には釣れない事を楽しむなんて
マニアックな方も聞いた事ありますが、これから二見で楽しむなら・・・
こんな、釣りの楽しみ方いかがですか
?
この釣りの楽しみ方は、強い引きを楽しむ・・・
訳でも無く![]()
少ない魚を探す・・・
訳でも無く![]()
![]()
大遠投して投げる爽快感を楽しむ・・・
訳でもありません![]()
この釣り物そんなに強烈に引く訳でも無く、
別に探さなくても結構沢山群れていて、
よく飛ばしても10mも飛ばせば釣れちゃう訳で。
じゃあ、何を楽しむのと言われれば・・・
アタリを出して掛ける事を楽しむ釣り物です。その釣り物は・・・
豆アジ
最近、この二見界隈でもサビキで良く釣れ出したコイツ。
これをアジングで狙いに行ってみました![]()
![]()
アタリが出る層・パターンを探し、アタリが出たらその小さなアタリを
如何にフッキングして口に掛けていくか、コレが決まった時が最高に悦![]()
通常のアジでもフッキングのタイミングをとるのに苦労する釣りですが
このサイズの豆アジになるとアジングでのその難しさは倍率ドンのさらに倍。
私の釣りスキルでは難易度トリプルSの激難の部類に入ります![]()
「え?・・・そんな小さい奴、サビキで釣った方が釣れるんじゃね??」
とか思われた方、何をおっしゃいますやらそんなの・・・
当然釣れます![]()
なんせサビキは一投、投げ込めば連につらなって上がってきますが
アジングはこんな感じで一匹一匹、淡々としか釣れませんから
そりゃ一本釣りスタイルと比べればサビキの方が良く釣れます。
じゃ、何がそんなに楽しいのって言うと、
サビキはいくら釣れても表現するなら「釣れた」なんですが、
アジングは一匹一匹をしっかりと掛けて釣るので「釣った」なんです。
この勝手に釣れたんじゃなくて狙ってしてやったった感が楽しい![]()
沢山いるのにアタリが無い・・・そんな中色変え品変え試行錯誤
そんな中でやっと出したアタリを掛けて釣っていく。
夜の漁港でのんびりと風情に酔いしれ粋狂に。これ最高。
更にパターンが分かってパタパタと連発して釣れる様になればこれ悦の極み![]()

軽いトランス状態。最近芸能界を賑わしてる方々と
お友達になれるんじゃないかって思う位軽く悦って飛べます![]()
小さな楽しみも沢山集めれば大きな楽しみ
小さな魚でもこの位釣ればまあ何とか・・・南蛮漬け位には出来ます![]()
極小豆アジング、若干マニアック性が見え隠れしますが
二見周辺でのこれからのシーズン、こんな釣りの楽しみ方もいかがですか?
池田























