二見ワームシーバス (釣果情報)2018-01-29 PM02:48
ども
二見店 池田です![]()
最近になってワームでのシーバスゲームをする様になりました。
何故最近までしなかったかと言うと、
「そんな柔こいモンで釣るより男の子は堅いモンで釣らなあかんやろ![]()
ナニはともあれ男の子は何歳になっても堅さにこだわらなアカンやろ
」
と言う感じの何ともハードプラグ熱の偏屈な考えと願望を持っていたからです。
ただ最近、
「柔らかくてナニが悪い
柔こいモンでも釣れるんやったらやるしかないやろ![]()
ナニが何で堅さにこだわる男の子も歳と共に柔らかくなってしまうもんやろ・・・
」
と、切実に我が身の変化と共にワームを受け入れ・・・
いや単純に釣れるから使ってみようと思いまして。
ワームシーバスの練習がてら二見界隈をウロウロしてきました![]()
ナニが何でも釣りたい時に、時折気の迷い的に
ワームを投げてみる事はありましたがいざそれだけでやってみると・・・
めっさ釣れますねコレ・・・えらいこっちゃわワームって・・・![]()
サイズは30~50cmとやや小ぶりが多かったですが
店の近所にこんだけまだシーバス居ったんかいって思うほど釣れました。
シーズンや使いどころにもよるとは思いますが
今のシーズンはワームがドンズバなのか「怪しいな・・・」と感じるスポットからは
たいがいナニかしらの反応が獲られました。
ハードプレイでもナニが反応しな・・・
ハードプラグではナニも反応しない場所でも
ハードプラグに反応が鈍いサイズでもそこにいれば・・・
根こそぎ??と言う様な印象。・・・これ凄っ![]()
なんか今まで堅いモン頑なに投げとったんがアホらしい・・・![]()
ただ、釣れるんですけど何か思う事が・・・。
ロッドは7.4ftのチューブラーチニングロッドにPE0.3号
ジグヘッドの重さは0.8~3gでほぼタダ巻きオンリーで使用しましたが、
シーバス用のジグヘッドってなんか・・・芸が無い![]()
たいがい市販のジグヘッドは5gが最軽量、軽くても2g
ハリの形も小さいか大きいかで一辺倒やし・・・
シーバス用のジグヘッドで軽いのが見当たらなかったので
ムリくり3gのジグヘッドを削って0.8とか作ってみましたが
メバル同様、流れや天候に左右されなければ軽い方が当りが多い様な・・・
勿論、ジグヘッドのバランスとかも考えな駄目ですが。
これだけ釣れるならメバルやアジみたいにハリの形状とか
ヘッドの形状とか重さとかもっとレパートリーがあったら更に釣果上がりそうやのに・・・
なんでシーバスジグヘッドって種類あんまないんやろ・・・?
とか、削るんめんどいから針メーカーにごねてみよかなとか考えたりして![]()
ま、この釣りはこの釣りで面白いからいいんですけどね。
二見シーバス居るとこには居ります
堅いモンで心が折れたらまたやってみようと思います。

























