冬のハードロック (釣果情報)2018-12-06 PM05:42
ども
二見店 池田です![]()
皆さん、そろそろですよね。
そう、そろそろ・・・そろそろ・・・
なんも釣るもんが無くなってくる時期なんですよね![]()
青モンやら太刀魚やらアジやらなんやらかんやら、
まだ釣れるには釣れるけどかなりリスキーな感じになりました![]()
青モンは釣れますが、釣れる場所が限定されて来るので、
戦国乱世バリの場所取り合戦。狭い場所に人人人![]()
渋谷で限定のスニーカーでも発売された時位の人だかり。
アジは水温が下がって底べったりで数も出ないし超シビア![]()
釣りするそのさまは修行以外のナニモノでも無くなってきます。
太刀魚は・・・何か今年は釣れ始めは早かったものの、
釣れたり釣れなんだりで鳴かず飛ばず、もうヤバいかな・・・![]()
てな具合でそろそろ釣るもんが無くてヤバい時期に到来。
と、言う事で
明日から当二見店はフキノトウが芽生える頃、
揺蕩う空気に春の匂いが混じり出す頃まで閉店・・・
しません。
てか、したくても出来ませんので仕方が無いので、
青物やアジが釣れなくなったこれからの冬時期に
寒さを忘れて楽しめる面白い釣りをしに近郊をウロウロしてきました。
冬の時期に楽しめるもしくは、一年中楽しめる魚種って
思い浮かぶだけで何種類かありますけどやっぱり一番の定番は・・・

ガシラですよね![]()
狙っても狙って無くても、エサでもルアーでも、
昼でも夜でも、明日でも明後日でも明々後日でも![]()
![]()
![]()
私でも貴方でも、貴方が私で私が貴方でも
ガシラでも私でも、私がガシラでガシラが私でも・・・![]()
いや、私は私でガシラはガシラですがとにかく一年通して、
釣れない事が無いのがこのガシラと言うお魚![]()
まあはっきり言って飽きる程釣れるのでちょっと釣りを
かじった方なら釣れても「なんや・・・ガシラか・・・」
ってなる感じの魚なんですが食べても美味しいし
何よりこの時期のガシラは夏場とは一味違う。
一味違うって味が違う訳では無いんですが・・・![]()
昔からこの12月から2月初旬頃までメバリングしてると
やたらとデカいガシラが外道で釣れる事があったのですが
そのデカイヤツのみを狙ってハードロックをすると・・・

こんな大きな口したガシラが

あれよあれよと・・・

こんな感じ、26cmまでがバタバタと釣れました![]()
普段なら20cmあれば食べて美味しいので釣れてルンルン
ですが
一味違うこの時期は20cmならリリースする大型が数揃う感じ。
ガシラがデカいので口に付いてるワームが小さく見えますが
これでもサイズは3.2インチ。瀬戸内ガシラでは大きいサイズ。
更に友人は私が釣った後、同じ場所に入り・・・

尺超えのラオウサイズを2匹もゲット![]()
もう少し粘っていたらと死ぬ程後悔しました・・・![]()
![]()
産卵前なのか後なのかその辺はよく分かりませんが
こんなデカいガシラが増える一味違う時期。それが冬です![]()
ただ、これも何故かよく分かりませんがこのデカガシラ、
この時期特有の着場と言うのが有る様で、夏や秋に釣れる様な
場所ではあまり釣れず、「何でここでガシラ??」て感じる場所で
パタパタと数が釣れます。逆に夏場に投げても全く釣れない場所で。
多分、他の釣りでは皆釣りをしている場所なのですが
逆にそんな場所で釣れてしまうのがまた面白い![]()
寒い冬に熱いハードロック![]()
まだまだ釣れ続きますので皆様も一曲いかがですか??




















