二見周辺エリア情報

« 2019年11月 | TOPページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月 7日 (土)

四国ヒラスズキシーン急上昇 (釣果情報)2019-12-07 AM11:41

こんにちは、スタッフ川田です^^

気温とは裏腹に盛り上がりを見せている四国のヒラスズキシーンを楽しまれた常連様方より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。

私がバッチをようやく集めた頃・・・

チビナゴにつく、激ムズヒラスズキを常連FT様が↓↓

_20191124_094450

チャタビー52表層ヒラ打ちドリフト

ゴンッ!!

_20191124_092553

見事なプロポーションのヒラスズキ70cmUP(^^)/

暗闇に何度も響き渡る重低音のBGMとともにこのクラスを激流から引き剥がし・・・

想像しただけでワクワクしてきますね(^<^)!!

チビナゴパターンを攻略されてのナイスフィッシュおめでとうございます♪

そして、常連S様は

_20191114_222248

三種盛りΣ(゚Д゚)!!

こちらも銀ピカと青物はマイクロにつく気難しい状況だったそうですが、足元のあるアクションで丸見えバイト!!からのキャッチされるとともになんと真鯛まで参戦してきた模様^_^;

数々のナイスフィッシュおめでとうございます♪

さらにさらに、しばし経っての再び四国アタックから

_20191203_025237

今度も激ムズのトウゴロパターンを見事攻略されての70cmUPを筆頭に2安打は脱帽です(一一")※私は8時間投げてようよう釣れました。

そして、ギガアジの釣果が聞こえてくるようになったアジングシーンですが、高知では

_20191203_025623

45cmを筆頭になんとギガカマスが回遊中Σ(゚Д゚)!!

アジングをしているとこのクラスが突然来襲!!

フォール中に3インチのワームをひったくってドラグが鳴り響く強烈バイトが楽しめます。とのコメントも^_^;

尺近くのサイズがアベレージのアジに加えて40cmオーバーのカマスが混じってくるこれまた非常にエキサイティングな状況を堪能されたようですね(^^)/

ヒラスズキに青物、アジにカマスにまだまだエギングも。様々な魚達が楽しませてくれる四国のソルトシーン。

皆様もぜひ楽しまれてみてはいかがでしょうか??


当店周辺シーバス釣果 (釣果情報)2019-12-07 AM08:59

おはようございます。スタッフ川田です^^

私が橋を2つ渡って温泉を堪能していた頃、

常連KI様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。

当店周辺をランガンされ、マイワシを見つけると

_20191203_025638

レンジを上げる事で深いバイトを演出されての良型シーバスを見事仕獲められておられました(^^)/

小規模な群れだったそうですが、しっかりと魚は付いておりますね。

KI様、ご協力ありがとうございました。

防寒対策はしっかりと。この週末に皆様もぜひ楽しまれてみてはいかがでしょうか??


2019年12月 5日 (木)

シュレディンガーっぽい鯵 (釣果情報)2019-12-05 PM06:36

今、この海の中に一時間以内に50%の確率で
回遊してきて爆釣する魚の群れがいると考えます。
同時にその魚が回遊してこない確率も50%。

回遊してくればキャッキャッワイワイ大爆釣up

回遊しなければドM丸出し極寒罰ゲームdown

つまり、1時間後の海の中には魚が回遊してきた状況と
してこない状況が1:1で存在する訳でして・・・

いや・・・なら、粘るでしょ?1時間後確認するでしょ?

と、ニュアンス的なものは違えど
釣れない時の釣り人は大概こういう感じで

「後ちょっと粘ったらどないかなるんちゃうか?」

みたいな、何の根拠で?的な事を考えてる方が多いと思います。

かくいう私もその一人。昨晩も渋くなってきた明石のアジを
狙いに行ってひたすらずっとシュレデインガー的に考えてました。

(ホンマのシュレディンガーは全く違う話です)

だいぶ数も少なくなったもののまだ釣れてるとの事でしたが、
釣れるとされる夕方の時合を外すとほぼ罰ゲーム状態でしたbomb

でも何かしら変な時間にバタバタと釣れたという話も聞いたので
モンモンとあとちょっとしたら爆リンガー的な考えで粘ってみた結果。

アジが・・・

Dsc_0275

来たリンガー。

1:1の確率はいい方に転んだみたいで
ここから一気に大・瀑・!

Dsc_0281

釣!うぅぉ・・・おぉぉ・・・お?ぅぅぅあぅ・・・sweat02

微妙・・・sweat02sweat02

釣れたけど爆釣とはいかんし、少ないかって言われると・・・chick

回遊確率は1:1で、回遊してきたとして釣れるかどうかも1:1で、

・・・更に考えます。

今、この海の中に一時間以内に50%の確率で
回遊してくるアジの群れがいると考えます。
同時にそのアジが回遊してこない確率も50%。

さらに、回遊してきてもそこからまた
釣れる釣れないの確率は50:50で・・・

で、2時間後には更にそっから50:50で
3時間後はまた両方の確率が上乗せで50:50
4時間後にも50:50で50の50は50に50で
5時過ぎ頃にはもう夜明け・・・sun

もうやめた・・・

回遊してきても爆釣するかどうかはまた別の話ですね。

明石のアジ、かなり渋々でそろそろ終盤の様。
釣れる確率が有るうちに釣行されることをオススメします。

51024x409_2

20_5_2_3

池田


2019年12月 4日 (水)

当店周辺青物まだまだ回遊中 (釣果情報)2019-12-04 AM07:35

おはようございます。スタッフ川田です^^

私が橋を2つ渡って手作りからあげ弁当にほっこりしていた頃・・・

早朝に釣行された常連A様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。

VJ-28のピンクカラーを駆使して

_20191203_025507

底付近をスローに巻いて・・・ゴンッ(^^)/

飲ませ釣りは好釣ながらもルアーではなかなか厳しい状況の中から口を使わせて仕獲められたナイスブルー♪おめでとうございます^^

A様、釣果情報にご協力いただきありがとうございました。

そんな現在の気難しい青物をはじめ

Dsc01940

シーバスやフラットフィッシュにも効果を発揮するコアマン:VJ-28がぼっちり入荷しております(^^)/

16・22に比べ、より浮き上がりを抑えてありますので底付近をきっちり巻けるとともに泣き所であったリング&フックサイズがあがっているのも嬉しいところ。

ぜひ使用してみてくださいね。


2019年12月 3日 (火)

淡路島は今 (釣果情報)2019-12-03 AM10:19

おはようございます。スタッフ川田です^^

気温とは裏腹に盛り上がりを見せている淡路島のソルトシーンを堪能されておられる常連様方より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。

トップバッターは淡路野活会:NK様

最近はアジプラッキングを楽しまれている中で季節外れの・・・

_20191124_041907

メッキが登場(^<^)

ナイスフィッシュおめでとうございます(^^)/

型も良いですね♪

さらにさらに

_20191124_041837

ナイスフィッシュをマルチヒット!!とリアルクレセント55が綺麗な弧を描く強烈な走りっぷりを満喫された模様(^<^)

アジに比べて2段階ほどギアの上がった突っ込みは最高です(^^)/とNK様。

ここにきて冷たいと感じる水温まで下がってきた中での回遊にも驚きですが、まさかナイトゲームで顔を見せてくれるとはΣ(゚Д゚)!!

この数日後には

_20191124_041817

シーバスロッドに持ち替えてのナイスフィッシュ(^^)/

サヨリを追いかけ回しているシーバスがまだまだいるようです♪

一方、KT様は

夜明けとともにカタクチイワシがピチャピチャと・・・

_20191126_072438

一瞬の時合いをものにされてのナイスブルー(^^)/

12月に入ってふとんからでにくい季節になりましたが、淡路島でもまだまだDRが活躍してくれますよ。とKT様。

ワンチャンスを逃さず仕獲められた貴重な良型青物おめでとうございます♪

青物にシーバスも元気ですが、これからは根魚も面白い^^

常連H様とお連れ様が青虫をエサにのんびり穴釣りを楽しまれての

 

K様

_20191203_025140

メバルガシラアコウまでΣ(゚Д゚)!!

数々のナイスロックおめでとうございます(^^)/

さらにさらに、穴釣りを楽しまれた後には

_20191203_025153_2

アジングにて丸々とした良型アジ2ケタ安打サバとこちらも依然として好釣です(^^)/

引き味はもちろん、食味も抜群♪

そろそろメバリングも気になるところなんですが、アジ狙いがやめられませんね^_^;とK様からコメントも。

そして、HK様

_20191203_025128

安定のガシラにメバル、これまたアジも良型ですね(^^)/

H様は

_20191203_025101

ガシラはいただく分だけキープされてのアジにサバまでΣ(゚Д゚)

現在の淡路島ではナイトサバが要チェックです。とH様。

そしてそして、その数日後にも

_20191203_025049

お連れ様が~25cmと数々の良型アジサバチヌメバルガシラと虫ヘッドで五目釣りを楽しまれての寒さもどこへやらの爆釣釣果!!

虫ヘッドの威力恐るべし・・・^_^;

負けじとH様も

_20191203_025040 

良型アジの20安打♪を筆頭にアツアツなこの釣果(^^)/

アジの~25cm前後サイズまでが至る所で狙えるとともにこの時期にサバの回遊。

さらにさらに、高確率でアコウまで仕獲められておられる様には脱帽です^_^;

お造りになめろう・締めサバも最高でした。とH様♪

防寒対策はしっかりと。

釣行の際は虫ヘッド×青虫のご用意もお忘れなく。

再びシーバスに戻っての常連D様。

シャローの暴れる君:レスポンダーを駆使して

_20191124_042048

サーフから惚れ惚れとするナイスフィッシュ(^^)/

現在はシャローがキーですね。とD様。

潮目の中から見事引き出された良型シーバスおめでとうございます♪

一方、Ranker:國分様は

早朝に

_20191124_041918

ヒラメにハマチとマルチヒットの日もあれば

_20191126_072400

でっぷりとした75cmを筆頭にシーバス6安打ハマチ大暴れ(^^)/

イワシがでてきたタイミングでコツコツ・・・ドンッ!!

1時間程の時合いだったそうですが、釣れたシーバスに2匹・3匹とついてくるとともにミスバイトしても次々に当たってくるドキドキ感満載のある日の朝だった模様♪

日ムラがあり、外す事も多くなっておりますが、こんな日があるから早起きして通ってしまいます。と國分様。

DR×サイレントアサシン140を駆使しての数々のナイスフィッシュおめでとうございます♪

また、青物もポイントによってはまだ辺りが暗い内から回遊があるようで

瀬川様が↓↓

_20191203_025955

鉄板にドンッ!!と良型青物からニワトリが鳴くよりお早いモーニングバイト(^^)/

眠気眼も吹き飛ぶ真っ暗中での突然のアタリにも冷静に対応されてのナイスブルー♪

夜明けを待たずして投げてみるのもアリかもしれませんね。

さらにさらに、日によってはシーバスや青物だけでなく、

_20191203_025327

なんと分厚いサワラまで登場Σ(゚Д゚)!!

DRを駆使してマルチヒット(*^^)vのY様。

ミノーだとフッとなりにくいものの、最後の攻防は特に要注意です。

その日の晩には炙りで・・・格別の一杯となった事でしょう(^o^)/

※対青物にもピッタリなリング&フックをビルドアップVer

_20191203_100552

セットアッパー125S-DR青物スペシャル

も入荷しております♪

現在の青物&シーバスシーンにもぜひ使ってみてくださいね、

そしてそして、早朝はシーバスに青物&サワラが気になるところですが夕方はやはりアジングオススメ。

ぷらっと近所でチョンチョン・・・コッ!!

_20191203_030007

28cmをマルチヒット!!の1時間後にはお造り&なめろうで♪

しかしながらこのサイズが手軽に釣れてしまうとは・・・^_^;

小アジ混じりで良型をマルチヒットの日もあれば

_20191203_030019

國分様&富永様とおふたりで型揃いを9安打(^^)/+隣接する常夜灯周りでの小アジはなんぼでも。。。←まだまだサビキも楽しめる状況から夕マズメの一瞬の回遊をものにされてのナイスフィッシュ(>_<)

そんなアジングを楽しまれておられる中には

なかなか浮いてこない走りに

_20191203_025948

ハマチが掛かったのかと思いきや、なんと尺を優に超えるサイズも小アジの大群に混じって回遊している模様Σ(゚Д゚)!!

数釣りの中で突然訪れたBIGバイト!!にもしっかりと対応されてのBIGフィッシュ!!おめでとうございます♪

小さく見えますがサバも普通に良型です^_^;

私も先週の休みには半周回ってうろちょろする中で港内のサビキでアジ爆釣していましたのでちょびっとアジングをやってみると

_20191203_025410

すぐさまヒット♪

ワームはいつもの先発

ジャッカル:ぺケリング(ノレソレネオン)

_20191203_025423

最初はひたすらリリースしていたのですが、←カラーローテは必須

あまりに釣れるのでちょびっとキープしようとクーラーを取りに戻って再度やってみると

_20191203_025356_2

アタリが遠のいて釣れなくなるの図

なので今度は

_20191203_100529

きらめきサビキ

_20191203_100538_2

爆釣サビキを持っていたのでサビキをしてみると・・・

_20191203_025341

なんとマイワシの回遊がΣ(゚Д゚)!!

移動スピードが速すぎて続きませんが回ってきたらぽつぽつ釣れて8匹釣ったところで回遊がピタッと止んだので納竿としました。

ソルトシーンはもちろん、サビキ等のファミリーフィッシングもまだまだ楽しめる淡路島。

皆様もぜひ釣行されてみてはいかがでしょうか??

※大切な釣り場を守っていく為にも各自でゴミは持ち帰る等、マナーを守って釣りを楽しみましょう。

20_5_2

お正月キャンペーンも開催中。

詳細はお近くのアングラーズグループ各店まで。

51024x409_2


2019年12月 2日 (月)

大漁うまうま釣果情報~!! (釣果情報)2019-12-02 AM05:57

おはようございます!今日も元気なマダム岡澤です!!

本日は名人S様から12/1の淡路釣果の結果をいただきました!

ありがとうございます!!!

エサは「青虫」!!!

シンプルな釣りを楽しまれたS様の釣果をご覧ください!

Dsc01932 うひ~!アジです!まるまるしていますheart01heart01heart01完全に美味しそうですね!!

Dsc01934 20㎝を超える良型ぞろいでお料理がはかどりそうです!!!

そしてそして、冬と言えばやはり根魚

もちろんそちらも~ぉっ

ドーン!!!!

Dsc01935 大きい!!!しっかり身がつまっていてまんまるまるまるheart02heart02heart02

Dsc01936 アコウ、ガシラとサバちゃん!

冬の主役、根魚が活性化しています!

青虫with虫ヘッドでホクホク!!!

お魚の活性が強い今日この頃です!!!!

明石もアジ情報入ってきていますよ!!!

ぜひぜひお試しくださいね~!!!

Photo_15

20_5_2

51024x409_6


2019年12月 1日 (日)

大蔵海岸で~コッパイがぁいっぱ~ぁい♪ (釣果情報)2019-12-01 AM10:54

11/30大蔵海岸にマダムとダーリンのんちゃんで波止からグレを狙いに行って来ました!

そんなサクッと速やか釣果情報をお送りいたしま~す♪

改めまして!おはようございます!

木っ端グレに愛されたマダム!岡澤です!

 

朝まずめから大蔵海岸にて、波止からのウキフカセ釣り!

Kimg3141 この日の天気予報は全日晴れ!穏やかな一日のはじまりです♪

和歌山は御坊、二見にてウキフカセの練習を重ねてきましたが、今日は結果がでるのでしょうか!?

うん!

メバル!!

Kimg3142 渋い顔をしておりますwこの時間はまだ寒くて…マダムガタガタしながらのとりあえずボウズ回避!

柵が高いのでマダムはうんとこどっこいしょと手間取ってるうちにのんちゃんの磯竿がぎゅるぎゅゆううぅうんう~ん!しなります曲がります慌てます!!!!!

こんにちはボクがうわさのグレちゃんですピカピカヌルリ~ンびっちびち♪

Kimg3143 おめめがキュートですheart01きれいだ~!!!!ヌルヌルだ~!

20㎝ぐらいですが肉厚です!

食べることを前提にさっさと絞めてしまします!

一夜干しにしたら美味しいそうですよ!

この日は小春日和の言葉さながらに暖かくなってお魚もご機嫌になったのでしょうか?

朝の間はパラパラとアタリが有るなぁからの、10時頃を境にいきなり海の中がパラダイスと化しました!底から湧き出るように木っ端グレの姿がバラバラバラバンバ♪…ベサメムーチョです!!!!!

途中グレ仙人ことヤビ~氏も見に来てくれてアドバイスをいただきます。

パ~ラダ~イス!

仕掛を軽く投げて、マキエを撒く前にすでにアタリ、引きが続いて…結果!

Kimg3149_3 サヨリもメバルもゲットです!!!!

リリースしたものを含めてマダムで20強、のんちゃんも20強!

コッパい部分もありますが、とにかく夕方までコンスタントに釣れ続けました!!!!

 

一夜干しはいま掛かっておりますが、とりあえずやっぱり風味試しはおさしみで♪

Kimg3153 サヨリちゃん。マダムにそっくりです。…見た目がですよ。腹黒い所ではありません…。

Kimg3154 キッチンタオルで軽くこすりながら水洗いぃ♪

Kimg3156 ピカ!なんというか、色気のある透明感catface

三枚におろすのも簡単です♪

中骨は軽く骨きりするだけで気にならなくなりますよ^ω^)♪

Kimg3150 あ、そうそう、とうとう会うことが出来ました!!!サヨリヤドリムシ~!!

ちいちゃなダイオウグソクムシのようで、つぶらな瞳がに胸キュンキュンです^3^)heart04

サヨリヤドリムシは寄生虫と呼ばれていますが、なーんの害も有りません。ヤドリムシと言う名前の通り、サヨリのエラがおうちなだけの(まぁちょっとサヨリをちゅーちゅーしてますが…)甲殻類の一種です^▽^)そう思えば気色悪くないのではwww

そしてグレ!

グレの骨はカタい!…というより、何ていうんだろう、粘るような強さを持った独特な硬さです。グレのギューンと引く力を持った筋肉質な肉に「融合している」感じです。

見た目の宇宙生物感といい、内臓の色合いや有り方といい、とにかく宇宙っぽい!未来っぽい!

三枚に卸して腹骨を処理すると残ってくるこの凹み。

Kimg3161_3

ここにナマグサの元がありますので、生で食べる場合はえぐってくださいね^^

ということでいつもの通り、いつものように、お刺身パラダイスです^^

Kimg3164 いつもどおり紫蘇を買ってきてないっていう…

サヨリはさすが!透明感のある脂の味がさらっと流れます^^)

そしてグレですよ!グレ!!!!!

のんちゃんが一言、

「あ!ジビエや!」

そうなんです。旨味が強くてでっかい!!!グレの個性でもある野趣ある風味はお肉で言うところの「ジビエ」(狩猟によって食材として捕獲される野生鳥獣やその肉)とおなじじゃあ~りませんか!!!!

この旨味!大きなグレになれば白子も身も更に美味しくなるとか!!!!

冬に入りましたがまだまだ明石周辺の釣り場には活性があります!

釣り方次第で大物、レアものの可能性が!!!

ぜひぜひお気軽に釣りにでてみて下さいね~!!!!

Photo_15

20_5_2

51024x409_6


« 2019年11月 | TOPページ | 2020年1月 »

店舗案内

まるは釣具二見店
明石市二見西二見駅前2-99
Tel 078-941-5524

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド
slash
播州姫路釣遊記 二見周辺エリア情報 みんなのMY HOME まるは釣具明石店 阪神発 おさかな日記 アングラーズ本店 森小路店発 大阪釣りブログ 淡路島釣果情報 泉南パラダイス 大和釣り日記

カレンダー

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
RSS(XML)フィード

おすすめブログ