なんてったって穴釣り! 2011-02-07 AM04:07
先日(2/3)、当店のスタッフ谷口が数ある情報の中から導き出した答・・・その名も!穴釣り!に出掛けました
昨年の11月の投げ釣り時に当店の店長岸本が波止の際でガシラをポコポコ釣ったそうでございます。その熱い波止の名前は・・・『赤灯台の波止』!実際にこの波止は足場も良く、11月の時点で太刀魚やカレイ、キスが釣れており、釣り人だらけでした!!
それから3ヶ月経ち、海の状況や釣り人の状況はどうでしょうか?
ハ~イ!スッカラカンです だーれも居りません
やはり2月は寒いから?釣れないから?いやいや!釣りに行かないから釣れないんだよという、ポジティブシンキングなスタッフ谷口は一人ぼっちで『赤灯台波止』に佇んでおります
本日、使用するエサは活きモロコとシラサエビ!どちらも活かしバケツにブクブクをセットして管理←この状態で釣りが終わるまでもったそうです
開始直後、同じ場所(波止の南向き真ん中)でアナハゼ2連発!どんな魚でも釣れると一安心です。チョット、リラックス
ちなみにハゼの仲間って、すっごい沢山いるそうですでも美味しく食べられるのはマハゼだけだそうですよ毒がある訳じゃないけど、写真のアナハゼも美味しくないんですって
それにしても、どんどん釣れます!南向きだけじゃなく、北向きでも同じようにアナハゼが釣れるそうで、エサにしてもシラサエビだろうが活きモロコだろうが関係なくHITするとの事!遠慮のないアタリをひとしきり楽しんだ後に、やはり考えるのは「食べれる魚が釣りたい」って事です・・・が、何をやってもアナハゼ・アナハゼ・アナハゼ・アナハゼ・・・心が折れかけた時に8回目のアタリが ★余談ですが、右下のアナハゼの写真って、POP-Xに似てる★
やりました!ムラソイGET!!
極小サイズですが私もちっちゃい比べなら負けませんよ (1/27極寒研修より)
見事、ムラソイをGETしたところでポイント移動!(←釣ろうと思えばアナハゼ祭になるぐらいだとか)次のポイントは?・・・
人工島の南向きテトラですが、やはりここも貸切状態です。穴という穴を攻め放題
なかなかのミニマムガシラを2匹釣り上げた時点で、帰宅!さすがのスタッフ谷口も人恋しくなってきたそうです
おつかれさまでした
。。。以上、代筆のミニマムキングの斉藤でした