« 2016年6月 | TOPページ | 2016年8月 »
おはようございます。スタッフ岸本です。
先日、明石港から出船の恵比寿丸で船タコ釣りに行って参りました
結果から申しますと・・・
1.5kg頭に47杯10パイに1パイは㌔超えが混ざる楽しい釣行でした。
ハヤブサ:カニラバを纏わせたタコエギや
4本針仕様でバラシ減
タコ掛け竿頭テンヤの50~60号を主に使用(さらにこのテンヤに一工夫を加える事でホールド性がUP致します。気になるお客様は私まで)根掛かり自体は少ないものの、オマツリやタコ壺に引っ掛かってしまいロストしてしまう場合がありますので仕掛けの予備は持っておきましょう。
テンヤ・タコエギともに良く乗ってきました。
二見ダコの事ならまるは釣具二見店にお任せください。
皆様のご来店をお待ちしております。
おはようございますスタッフ川田です
絶好釣の船タコ釣りにアングラーズグループ7名で釣行いたしました
今回お世話になったのは朝が苦手な私でも安心7:00出船のへぐり渡船
ファーストヒットは船タコエギシーンにおきまして信頼と実績の
プロトラスト:タコエギⅡ(4.0号夜光)
釣果もさる事ながらコストパフォーマンスも非常に高い私も愛用している商品でございます
そこから
アングラーズ八幡店久保のヒットを皮切りに
アングラーズ奈良橿原店スタッフ森川もタコエギⅡ夜光でナイスオクトパスそこからコンスタントにアタリを捉えていく中で
負けじと
アングラーズ奈良橿原店スタッフ西村も二見の船タコシーンに旋風を巻き起こしているマルシン:コウイカデカ針+タコエギⅡ夜光のツイン仕掛けで良型
を連発!!アベレージも良かったですね
アタリもコンスタントにある中で朝イチ激流だった潮がだんだんと緩み始めると、ある仕掛けが猛威をふるい始めました。
その仕掛けとは・・・
ハヤブサ:パルパルスッテBIG
この仕掛けを駆使して死角で黙々と釣り上げる明石ルアー館スタッフ足立
一方、アングラーズ山科店スタッフ石井も
パルパルスッテBIGで良型
を次々にHITさせておりました
アングラーズ奈良橿原店スタッフ森川もパルパルに替え、これまたアタリ止まらず(釣行の際はぜひタックルに忍ばせておきましょう。)当店もしっかりと確保しております
ある程度、釣り方をマスターしていただいたところで各々、仕掛けをローテーションしながら
ダブルヒットや
トリプルヒットに
クアドラプルヒットまで
次々に竿が曲がっておりました
そんな中、
ルアー館スタッフ足立に
この日一番1.3kgの良型がヒット(プロトラスト:タコエギⅡ(オレンジ)
ナイスオクトパスですね
しかし、船中がざわついたのも束の間、これ以降、終盤に船中アタリが止まり始める中、沈黙を破ったのが・・・
アシスト工房:タコの恋人に
4本針でしっかりホールドタコ掛け竿頭テンヤのコンビで
テンヤ&タコエギともに持って行くとさらに数が伸ばせそうですね
皆様もぜひ釣行されてみてはいかがでしょうか??
ご予約お問い合わせは・・・へぐり渡船まで
おはようございます。スタッフ岸本です。
大変長らくお待たせして申し訳ございませんでした。
巷では大ダコハンターと噂される
ナカジマ:蛸嵐
が入荷致しました!!
タコエギ競争が激化している昨今、ひと回り、ふた回りも大きい仕掛けで船中でも人一倍目立たせましょう。
そして、そして、今シーズンは人気が留まる所を知らないこの商品
マルシン:コウイカでか針
が入荷致しましたが、出したところからどんどん・・・
もちろん、
夜光カラーがオススメ!!今シーズン、安定した釣果を演出している
プロトラスト:タコエギⅡ
も多数確保しておりますのでご安心くださいませ。
二見の船タコ事情は当店まで。皆様のご来店をお待ちしております。
おはようございます。スタッフ川田です^^
鯛ラバが好釣な鳴門エリアですが、陸っぱりからはもうひとつの鳴門ブランドが絶好釣なんです!!
常連N様とお連れ様が先日釣行され、釣行帰りに店へと寄っていただきましたいかにも重そうにクーラーを運ぶ常連N様、それもそのはず
恐る恐るクーラーの中を見せていただくと・・・
なんじゃこりゃ
20ℓのクーラーにメバルが所狭しと敷き詰められておりました
以前、播磨で3ケタ超を達成した常連N様とお連れ様。またしても・・・
~23cmのメバルを”one hundred超”+ガシラを15匹
ナイスロックおめでとうございます
港内の表層でアタリが止まらなくなったとの事
今回の釣果を演出したヒットワームも・・・ガルプ:ベビーサーディン2”
間違いないワームですね
激流に揉まれ育ったメバルの束釣りが狙える鳴門エリア。皆様もぜひ釣行してみてはいかがでしょうか??
おはようございます。スタッフ川田です^^
私がタコ焼きそばに舌鼓を打っていた頃、常連様は様々な魚達と戯れておりましたのでご紹介致します。
トップバッターは常連MT様!!
銀ピカのこの魚も夏シーズンINですヽ(^。^)ノ
ナイスサーベルをジグでマルチヒット!!大きいほうは指4本クラスと型も良い♪
この潮周りが狙い目でアタリも多いとの事♪しかも、広範囲で釣れておりますのでテンヤやウキ釣り等お好きな釣り方でぜひ^^
そして、
美味しいサバもまだまだ回遊中ですよー(*^_^*)常連Y様が日中にバイブレーションでナイスマッカレル!!
豆アジも早朝や夕方には
仕事の合間をぬっての短時間釣行で南蛮漬け分を確保(^O^)/
一方、遠投サビキでアタリが止まらなくなった(^_^;)
常連T様がこの釣果(^O^)/
鈴鳴り連発で大忙し(*^。^*)そんな時は
釣った魚の針ハズシも楽々、素早くクーラーへ。つかめるねんが必須ですね♪
皆様も涼しい時間帯にぜひ狙ってみてはいかがでしょうか??
また、釣り難いとされる昼間にしか時間が取れないと言うお客様もご安心ください。日中のサビキ釣りにおいてマルキューからお助けアイテムが発売されました!!
マルキュー:さっとマキエ
海水を加えてサッと混ぜるだけで完成。お子様も撒くのに夢中になる事間違いなし(*^_^*)さらにエサが海中で拡散し、遠くのアジにも猛アピール!!これでアジが寄ってくれば一石二鳥ですね。
そして、そして、狙えるのは豆サイズだけではございません!!淡路ブランド:トツカアジの甘い刺身が忘れられないお客様に朗報です^^
Ranker:岡様がアジングで20~23cmのトツカアジを30匹(^O^)/!!
春より肉厚度がさらに増して引き・味ともに堪能しました^^と岡様談。
フォールへの反応がすこぶる良く、1gのジグヘッドを使用したリフト&フォールを軸に気持ちいい吸い込みバイトが多発したんだとか。
そしてRanker:國分様も
マルキュー:アジ職人アジマスト1.6”(18日までお買い得価格で販売中)で同様の攻めを展開し、同じく~23cmまでのサイズを20匹(^O^)/
このようにまだまだトツカシーズンは終わっておりませんヽ(^。^)ノなかなか掛からず、もどかしい豆アジングも面白いですが、驚くほどの引きを見せるグッドコンディションの肉厚トツカアジングも魅力的ではないでしょうか♪
もちろんアジングだけでなく、サビキでも狙えちゃいます^^
その場合は
ザッピィ:わくわく投げサビキセットがオススメ!!(プラスチック製のままだとエサが出やすく、小サバの猛攻にあってしまいますのでスチール製のカゴに替える事をオススメします。
そして、サビキのハリに
仕掛けを投入してウキが入るまでに時間が掛かる警戒心の強いトツカアジはマルキュー:フィッシュワゲットをつけてより喰いをUPさせましょう(^O^)/
さらに、夏の砂浜から狙えるのがこの魚!!
常連MK様が夕マズメのサーフにて上から見ても感じるこの厚み(>_<)”良型マゴチ”を仕獲めております!!これからが旬のマゴチ。淡路島ではノーマークなターゲットですので思わぬ大物と出会えるかも!?
MK様、ナイスフラットおめでとうございます(*^_^*)
そして、そして、今回のトリを飾る淡路島の夏と言えば・・・
”チヌ”でしょう(^O^)/Ranker:岡様が40cm超のナイスフィッシュ!!
夏のチヌ釣りといえば落とし込みや紀州釣りのイメージがございますが、広大なサーフに点在するシモリにつく良型を狙った渚釣りが面白い!!
この日は、
”45cmクラスの良型”も出現ヽ(^。^)ノ
アベレージサイズが良いのもサーフの魅力ですね。もちろん、ソルトシーンではトップゲームでも面白い!!トップチヌが気になるお客様は私まで。
皆様も淡路島の夏をぜひご堪能されてみてはいかがでしょうか??
おはようございます。スタッフ川田です。
船タコの現状を調査すべく、7日にへぐり渡船を利用し、お客様3名、スタッフ岸本、スタッフ川田、スタッフ高見の計6名で釣行致しました!!
すると、着いて早々のやってください。のアナウンスとほぼ同時に竿を曲げたのは
ハヤブサ:パルパルスッテBIGを使用した
常連F様(*^。^*)!!
定番のパール玉とスッテが合わさったこの仕掛け、今後も活躍の予感がします♪
スタートダッシュを決め、それからも次々とあげていくF様
ハヤブサ:目玉集魚シンカーにも二見蛸は興味津々の模様^^船タコシーンは仕掛けばかりに目がいきがちですが、オモリに注目したF様さすがの一杯ですね♪
皆様もぜひお試しを^^
一方、ポールポジションこそ逃したもののそこから猛追した常連K様は
ハリミツ:蛸墨族(クロヒゲ)爆発!!
1㌔超の良型混じりでアタリが止まらなくなっておりました(^_^;)!!
隣で次々に聞こえてくるよっしゃ!!という声に私はプレッシャーを感じつつも・・・
K様ほどのペースではないものの、アタリを捉えられるようになり、
時にはK様とのダブルよっしゃもあり、楽しめました♪
喰いが渋くなった時間帯は
交換したプロトラスト:タコエギⅡ(夜光)が活躍!!
やはり、ローテーションは大事ですね♪
一方、スタッフ岸本も
自作したタコエギ(タコベイトヘッドver)を駆使して安定の20杯超(^O^)/
当日は写真撮影に勤しんでくれたスタッフ高見も
マルシン漁具:オクトパスタップ(オレンジ)を駆使して20杯ヽ(^。^)ノ
F様も終盤に
㌔クラスのナイスオクトパスを仕獲めたりと、船タコ釣りを満喫できました。とF様^^
一方、私にも終了間際にがいな重量感のなにかが掛かり、これはメークドラマか!!と思いきや・・・
正体はでっかいワカメ。。。
いつもの持ってない私らしいオチがついたところで心折られて納竿としました。
数えてみると、
私は㌔弱までを29杯
次々に掛けていたK様は
良型も多く混ざり、34杯ヽ(^。^)ノ
ふと横を見ると常に竿を曲げていたK様が一番かと思いきや・・・
この日の竿頭は↓↓
常連T様!!
オーナー:船たこ集寄ブレード+マルシン漁具:コウイカでか針コンビを駆使して
なんと!!
実釣時間は実質3時間半、時釣10杯ペースを上回る”40杯の釣果”!!
竿頭おめでとうございます♪
これだけあればしばらくは三昧が楽しめますね♪個人的にはタコのダシが染み渡るたこ焼きそばが最高です!!
絶好釣の船タコ、皆様もぜひ釣行されてみてはいかがでしょうか??
早起きが苦手なお客様にオススメの短時間パックヽ(^。^)ノそれでもその日のアタリ仕掛けを見つければ充分楽しめちゃいます♪
ご予約お問い合わせは・・・へぐり渡船まで
二見ダコの事なら当店スタッフにお任せください。
ご来店お待ちしております。
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止