二見周辺エリア情報

« 2017年2月 | TOPページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月 2日 (木)

沼島へ行って来ました。 2017-03-02 AM05:13

おはようございます。スタッフ梶谷です。

チヌを狙って沼島の磯へと釣行して参りました。

今回使用した配合は

P1050705

ヒロキュー:生さなぎ黒鯛

サシエには

P1050707

ヒロキュー:生イキ君ツインパックチヌ

を使用しました。

この日は生憎の天候・・・常に吹きつける強烈な風に苦しめられながらも

20170224_115105

底を這わす釣りで

P1050716

根魚が飽きない程度に遊んでくれるとともに

P2240022

貴重な本命の銀ピカチヌも顔を見せてくれました。

このチヌ↑その日の夜には

Photo_2

お造りに。

コリコリと食感も良く、クセのない淡泊な刺身での一杯は格別でした。

一方、沼島の磯初挑戦のルアー館スタッフ:渡辺には磯際をうろちょろしていた

20170224_090758_hdr

巨コブがHIT。チヌ用の細仕掛けながら見事釣り上げておりました。

淡路島でも有数の巨大なコブダイの巣窟である沼島。記録級を狙う際は沼島でぜひ。

20170224_075906_2

強烈なファーストランはやみつきになりますよ。

今回利用した渡船は

沼島川口渡船

ご予約・お問い合わせは・・・TEL-080-6156-9220まで。

淡路島の中でも早い時期から楽しめる沼島の乗っ込みチヌ。

皆様もぜひ釣行してみてはいかがでしょうか??


2017年3月 1日 (水)

二見プラグメバルのススメ (釣果情報)2017-03-01 PM06:15

瀬戸内の春の風物詩、イカナゴ漁がもうすぐ始まります。

そしてイカナゴ漁が始まり出すとここ二見・明石近郊では・・・

Imag1355_large

コレ、メバリングでは一年で一番楽しい、プラッキングゲームが始まりますnote

そして今年も始まり出しました様なプラッキングメバル。
調査がてらに二見近郊をプラグ縛りでウロウロしてきましたrvcardash

Imag1361_large

場所や状況にもよりますが溜まってる所が見つかれば早くも
「ワームでやるよりももしかして好反応??」ってな感じで当たりましたup

使用ルアーは

〈アクアウェーブ〉シャローマジック
〈バスディ〉 ビートイート   の2種類

比較的にプラグで釣れるメバルと言うのはワームで釣るよりも
一回り大きな個体が揃う事が多いのですがイカナゴシーズンになると・・・

Imag1358_large

15cm程度のこんな小さな個体も狂ったかの様に
プラグに猛アタックして来る様になってしまいます。

つまり、これが釣れたって事はメバルが
イカナゴを意識してきてたって事かな?

大きいのから小さいのまでただ巻きでプラグに猛アタック。

ぁ・・・ヤバい、この悦の極み・・・ワームより楽しすぎるheart04

ワームより何が良いかって言うとプラグの方が釣ってる感が強いんですかね?
投げた時・巻いた時の感覚もそれなりにあるし巻き抵抗もしっかりあるしscissors

ワームだとちょっと風が吹くと「もう訳分からん・・・sweat02」と感じる状況でも
プラグならしっかり分かるしアクションも基本ただ巻きで単調note

つまりそうやって感じてしまう私の様な下手くそでも扱いが簡単sign01

Imag1363_large_3

そして小さいのんも釣れるとは言ってもやはり平均は圧倒的にデカいです。

本日の釣果はこんな感じupwardright

結局ワーム程数は伸びませんでしたが平均して20cmオーバーtwo

更に、勝負が早いのもこのプラグゲームの魅力。

ワームみたいに渋いながらにポロポロと数を伸ばして釣っていくと言う事が
殆ど有りません。プラグは釣れる時は初っ端からデカいのがバタバタと
釣て、釣れない所はナンボ粘っても釣れない言わば博打要素が高い釣り。

教育に悪い例えで言うとフルスペックと甘デジの違いみたいなもんですかね。

一撃16ラウンド2400発か、コツコツ4ラウンド積み重ねか。

だから数投してダメなら即移動、移動しまわってもダメならその日はハズレ
そんな時はさっさと諦めて家帰ってふてくされて酒飲んで暴れ倒しましょうgood

まあ、なにはともあれとにかく楽しいプラッキングメバル開幕
この釣りなら少々の風でも怖い物なしですよgood

                          池田


2017春フォトコンテスト開催!! (釣果情報)2017-03-01 AM07:00

おはようございます。スタッフ藤田です。

本日、3月1日からアングラーズグループフォトコンテストを開催致します。

Img099_small1 チヌ部門

Img100_small1 シーバス部門

Img101_small1 アオリ部門

Img098_small1 ブラックバス部門

詳しくはお近くのアングラーズグループ各店まで。

皆様のご参加をお待ちしております。


« 2017年2月 | TOPページ | 2017年4月 »

店舗案内

まるは釣具二見店
明石市二見西二見駅前2-99
Tel 078-941-5524

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

slash

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
RSS(XML)フィード