« 2019年10月 | TOPページ | 2019年12月 »
こんにちは、スタッフ川田です^^
私が絶品厚切りフレンチトーストに目を奪われていた頃・・・
デイシーバスゲームを楽しまれた常連稲田様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。
現在はシラス等のマイクロベイトをなんかおなか熱いにゃ。と感じるくらい見つめているシーバスを積極的に狙っておられる稲田様。
この日もお気に入りのグローブライド:ミドルアッパーで良型が歓迎してくれると
間髪入れずのナイスフィッシュ!!
アタるポイントはわずかながらもきっちりピンへ流し込んで次々に良型を引き出される稲田様。
銀粉キビナゴを先発にシーバスの中には
カラーをこまめにローテーション←(非常に大事。)しながらこれまた良型のチヌまで登場ですΣ(゚Д゚)!!
ラストは
キュッボンキュッの惚れ惚れとするナイスフィッシュで締めくくっての9打数5安打4割4分4厘(^^)/と大暴れ♪
通われているからこそ見えてくる景色がある。しっかりパターンを掴まれての快釣劇に脱帽です(>_<)!"!"
日中にうろちょろしていると思わぬ光景にでくわすかも!?
その際はワームのご準備もお忘れなく。
稲田様、ご協力ありがとうございました。
※2019秋アングラーズグループフォトコンテストも好評開催中!!
シーバス部門
チヌ部門
皆様のご参加をお待ちしております(^^)/
おはようございます。スタッフ川田です^^
穴釣りを楽しまれた常連H様に釣果を見せていただきましたのでご紹介致します。
ガシラを大漁(キープ分・リリース多数)になんと"31cmのアコウ"まで出現Σ(゚Д゚)!!
エサは青虫。※できるだけ太めの青虫を選ぶ事をオススメします。とH様。
H様に負けじとK様も同じく穴釣りにて↓↓
グレにメバルも混じって数々のナイスロックをこの釣果(^^)/
穴釣りを存分に堪能されたようですね♪※小さいものはリリースにご協力お願いします。
一方、好調なサビキもアジだけでなく
トロトロのイワシの回遊も始まりました。とN様(^^)/
まだ数は少ないとの事ですが、今後に期待しちょきます。
そろそろ昨年のような爆釣劇が再び・・・あればいいんですが^_^;
ソルトシーンだけでなく、ファミリーフィッシングも是非お楽しみくださいね。
ご協力ありがとうございました。
おはようございます。スタッフ川田です^^
神戸周辺にて飲ませ釣りを楽しまれた常連D様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。
依然としてハマチクラスもまだまだ釣れているんですが、
ここにきて一段と至る所で”60cm前後の良型青物”が増えてきました♪とD様(^^)/
アジの確保が少々難しくなってきているようですが、確保さえできればこんなかっこいいナイスブルーが早朝の海の中で待っている模様(^<^)!!
D様、ご協力ありがとうございました。
※もちろん、夜には今年はタイミング次第なものの、
Ranker:富永様がきっちりと良型のマイワシ―バスを仕獲められておられます(^^)/
特に気難しい状況ですが、バッチリ潮を読まれてマイワシの回遊を捉えてのナイスフィッシュ!!おめでとうございます♪
当店周辺はもちろんですが、神戸周辺も気になるところですね。あっちゃこっちゃ行きたいところが多すぎて体がもちません^_^;
おはようございます。スタッフ川田です^^
当店周辺にて青物を楽しんできました。
この日はスーパーボイルがあちこちに♪
状況も良く、
グリグリ・・・ドンッ!!
やっぱりミノーが面白い♪
DR(アングラーズオリジナルカラー:モジャグリーン)
このサイズでも当店周辺の魚は流れに乗ってゴイゴイ走ってくるのでゴリ巻きで楽しませてくれます^^思わぬ突っ込みでテトラでバチンッ!!といかないよう要注意。
それからも足元でプンッを2本挟みつつ、
日が昇って
もう一本追加(^^)/
朝はDRオンリーで4打数2安打。
それからも帰り道に気になるところへ立ち寄ってみると・・・
ここでも良い感じに青物がハシャいでいて
すぐさまDRでドンッ!!
気持ち良いアタリから青物がお出迎え♪
その後も
早巻きで
ポロリも混ざりつつ、次々に反応してくれ、小さな青物に~ハマチも夢中(^^)/
そして、ボイルがなくなって、魚が沈むと
ジグに切り替えてコンッ!!
金太郎飴なので写真は割愛させていただきますが、
表層早巻きでガッ!!やシャクリでゴンッ!!もありましたがフォール中に絡んでくる事が多かったです。
結局9安打でおながが減ったので納竿としました。
ミノーでもジグでも鉄板でも♪様々ルアーで楽しませてくれる当店周辺の青物シーン、皆様もぜひ楽しまれてみてはいかがでしょうか??
こんにちは、スタッフ川田です^^
私がお日様の匂いが心地よいパリパリのふとんでスヤスヤ眠っている頃・・・
離島へと釣行されていたシゲチーのお弟子様から素晴らしい釣果が届きましたのでご紹介致します。
この日はメインのエサとなるアジの回遊が少なく、夕マズメは不発・・・
ここで小休止しての晩御飯でも。となるところですが、いつくるか読めない貴重な時合い時に眠っていて見逃す^_^;なんて事にならないよう、必要最小限の食事でロッドを振られていたお弟子様。
そんな中、真夜中にベイトが回遊し始めるとがいな炸裂音が至る所で奏でられ・・・
特にセレクティブな常夜灯周りのヒラスズキですが、カワタ鮎SWを駆使して70cmクラスのナイスフィッシュを見事仕獲められておりました(^^)/
ナイスフィッシュはもちろんですが、一瞬の時合いを逃すまいとロッドを振り続けるお弟子様のストイックな姿勢に脱帽です(>_<)私だったら我慢できず満腹でじきに眠ってしまい、時合いを逃してしまったところでしょう。
晩秋のヒラスズキが盛り上がってきましたね。私も近々橋を2つ渡ってしまいそうな。
シゲチーのお弟子様。ご協力ありがとうございました。
おはようございます。スタッフ川田です^^
あったかいお茶でほっこりしていた頃・・・
神戸や徳島に比べて今年はなかなか数が伸びない淡路島太刀魚。私も昨日ワインドでうんともすんとも・・・ぷらっと一通りのポイントを見回って帰ってきましたが、
淡路野活会様より素晴らしい釣果が届きましたのでご紹介致します。
お馴染みNK様&DM様&お連れ様コンビでの太刀魚釣行。
シーバスを嗜まれていた際、エサとなる小魚がいるポイント・回遊するであろうタイミングをしっかりと頭に入れておられたNK様。
ベイトが少ないとされる今年の淡路島。小魚が接岸してくる数少ないポイントにはシーバスだけでなく、太刀魚も寄ってくるであろうとの読みがドンピシャにハマり、ポイントに着くやいなや、銀ピカ太刀魚が乱舞していたようで↓↓
NK様&DM様&お連れ様トリオでミノーを駆使して→あれよあれよという間にズラリと並べられた太刀魚達(^^)/
次々にロッドが曲線を描く中でこんな所にロープあったっけ??からさらに締めこんでいくファイターも混じって楽しめました。(^<^)!!とのコメントも。
お造りになめろう・塩焼きに天ぷら等々、肉厚太刀魚三昧での宴はさぞかし盛り上がった事でしょうね。
今回はミノー中心に堪能された。との事ですが、もちろん、ワインドやテンヤにウキ釣りでも楽しめるでしょう。
NKトリオ様、ご協力ありがとうございました。
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止