おはようございます、スタッフ川田です^^
橋を2つ渡る前に半周して各地の様子を見て回っておりますが、現在もまだまだ青物が盛り上がりを見せている淡路島。、そんな日々のソルトシーンを満喫されておられる常連様方のダイジェスト~現在の釣果をご紹介致します。
トップバッターはKT様。
まずは今年も勢いが止まらない

DRで今年の好釣っぷりを彷彿とさせるナイスブルーがお出迎え(^^)/
KT様の右腕でもさすがにこのサイズは滑走させる事ができなかったようですね^_^;
時には

青物に良型シーバスが参戦してくる事も♪
2年前同様に見回った時には静かな海でも暗い内のあるタイミングで一気に接岸するエサを追いかけまして相も変わらず元気いっぱいな模様。
釣行の度に

猛打賞以上率高しの中^_^;

日が昇ってもうないやろう。というタイミングからバッタバッタ!!と夕張メロンことアングラーズオリジナルカラーのDRが異常に好かれている日も(^<^)!!
デイゲームにて2ケタ安打のナイスブルーには脱帽です(>_<)
また、早朝だけでなく↓↓

昨年同様に青物は朝夜問わず元気いっぱい♪

夜行性の一回り大きくなるこのサイズが突然激流からドンッ!!とくるからたまりませんね(^^)/
年々増えてきているナイトブルーも気になるところ。
一方、負けじとNK様も

DR(キュウリことライムチャートコノシロ)で安定のマルチヒット(^^)/
からの

サクッと猛打賞はもちろん、

メジロ4安打+ハマチ3安打の計7安打!!と大暴れな日もΣ(゚Д゚)!!
そして、このルアーも相変わらず好かれているようで

・・・
ランナーエクシード×ステラSWへのさらなる注魂!!10打数10安打!!となにがなにやらの釣れっぷりに驚きを隠せません^_^;
そして、いつもよりちょびっと早く起きられた時には
真夜中の海からこれまた夜行性のブルーを狙って

コースやルアーも非常にセレクティブになっている中で気難しいシーバスも混じりつつ、距離感が掴みにくい中でも強烈な突っ込みを満喫されながら5打数5安打!!と夜明けを待たずして素晴らしい釣果を演出される日も(*^-^*)
さらにさらに、ある日の青物の時合い待ちでは

リアルクレセント×アミアミを駆使して完全にパターンをアジャストされたようでアジがクーラーからあふれてきたので打ち止め終了!!

型揃いがこれだけ釣れれば私ならそっと片付けてなめろうを食べる為に家路に急ぐところですが、”20cm後半を頭にズラリと並んだ良型アジ”♪に加えてさらにはこの後に青物も楽しまれるNK様の釣果とタフさに脱帽です^_^;
そして、O様は

夜な夜なマイクロを捕食するシーバスをPBで攻略(^^)/
日中のイメージが強いルアーですが、ナイトでも有効なシチュエーションは多いですね。とO様よりコメントも。
もちろん、今シーズンはイワシ玉が長い事ウロチョロしていたデイゲームでも活躍してくれたようで

シャローからPBを駆使して

ナイスフィッシュを次々に(*^^)v
時にはPBをバックリいく瞬間が丸見えの大興奮必至のシーンも!!
2ケタ安打も聞こえていた今秋のシャローをウロチョロしているシーバスはPBに夢中だったようですが、

シーバスに混じってイワシを追いかけ回していた青物は

VJの方がお好みだったようで連日のナイスブルーを堪能(^^)/
また、PBが大好きだったシーバスですが、
日によっては

VJに夢中な日も(*^-^*)
※足元でプンッとならないよう、フック&リング交換は必須です。
ノーマークだったエリアで爆裂された日もあるようでシャローに注力されての行動力にはさすがの一言(^o^)/
また、イワシを追いかけ回していたのはシーバス&青物だけでなく・・・
N様が↓↓

ぶっとび君のリフト&フォールにてナイスフラットが登場です(*^-^*)
年間通してサーフへと足繁く通われておられるN様。シーバスに青物もまだまだ気になるところではございますがそろそろ寒ビラメの本格シーズン。
肉厚のヒラメは釣るのも食べるのも楽しみです、とコメントも頂戴致しました。
専門に狙われている方もおられたりと近年淡路島のフラットシーンも要チェック!!
さらにさらに、
ヒラメはもちろん、ヒラ・・・スズキも

盛り上がりを見せております♪
サーフも気になるところですが、北西風が吹けばロックシーンでの銀ピカも狙い目です)^o^(
この辺で久しぶりに少々混乱して参りましたが、まだまだ釣果は半分程、
ソルトシーンはもちろんですが、今年も絶好釣のグレフカセ。
昨年からグレポイントの開拓に勤しんでいる瀬川様からは
ぷらっとフカセ釣りを楽しまれての

このサイズを筆頭に

激流エリアから2ケタ安打!!
新規のポイントでもきっちり釣果をまとめられてのトーナメントへのさらなる入魂おめでとうございます♪
淡路島各地でもグレフカセが絶好調ですね(*^^)v
私もグレしゃぶを求めて渡ってきます。
また、マルチアングラーの瀬川様は

12月に入っても当店周辺同様にまだまだ楽しめるアジングで仕事終わりにマズメを絡めて20cm後半までをあれよあれよと18安打(^^)/
2gのジグヘッド単体で効率良く底付近を広く探って・・・
数々のナイスフィッシュおめでとうございます♪
さらにさらに、その数日後にも

ぺケリングでコンスタントにこの釣果(^^)/

日によってサイズにばらつきはでてきたものの、このサイズは健在。
通われているからこその本命潮もバッチリ把握しておられる瀬川様。ぷらっと夜中に出掛けるやいなや、ものの1時間で効率良く13安打!!とこれまたナイスフィッシュおめでとうございます♪
明石沖の青物同様、このまま越冬してくれそうな予感・・・
さらさらに、前回は汗だくになりながらフロートアジングを楽しまれた富永様、
今回は常夜灯周りで小アジと戯れつつも

その中にはやはりこのサイズも混じっているようで

すぐさまサイズアップ(^^)/
このサイズがいるとわかれば、

わんさか群れている小アジに邪魔されないよう、
長めのワーム×2gのジグヘッドで素早くタナまで沈めていき

26cmを頭に4安打*^^)v
何気ない常夜灯周りにも良型が回遊しているようで小アジの猛攻をひらりとかわしてのナイスフィッシュおめでとうございます♪
一方、小アジが食べたい。とご近所でぷらっとアジングを楽しまれていた常連Y様も

表層でピチャピチャとしているものの、なかなかセレクティブな状況の中、0.6gジグ単×ぺケリングのローテでご覧の釣果(^^)/
フカセ釣りをしててもまだまだ良型青物の単発ボイルを見掛けます。場所によってはサビキが厳しくなっておりますのでノマセ釣りの際はアジングでぼっちりサイズのエサを確保しちょくのもアリかもしれませんね。
この続きを見る»