« 2021年10月 | TOPページ | 2021年12月 »
おはようございます、スタッフ川田です^^
回遊雛こそ減ってきてはおりますが、まだまだ射程距離外ではスーパーボイルもチラホラと見掛ける当店周辺の青物シーン。
そんな中、バリバリのヒラスズキアングラ―だった常連様。現在はのんびりと船釣りを楽しまれておりますが、今回はキャスティングゲームを満喫され・・・
ミノーの扱いはお手の物♪
マイクロにつく単発ボイルを追いかけ・・・あらゆる引き出しを駆使して見事攻略されての良型青物を4打数4安打(^^)/
ミノーで喰わす青物はたまりませんな♪と常連様。
さらにさらに、青物の下↓↓にいながらでも圧倒的存在感^_^;
青物を楽しんでいる中で”60cmオーバーのお化けマゴチ”も出現したとの事Σ(゚Д゚)!!14cmのミノーを襲うBIGマゴチ・・・想像しただけでワクワクしてきますね^^
数名の強者を除きなかなか聞こえてこないマゴチですが、当店周辺の海にはお化けクラスが潜んでいる模様。
近海キャスティングにピッタリな20’ツインパワーへの入魂となる
青物にマゴチと数々のナイスフィッシュおめでとうございます\(^o^)/
また、潮止まり前後のアオリ狙いでは本命GETこそならなかったものの、コウイカにケンサキまできっちり美味しそうなおみやげまで確保されたようですね^^
まだまだ青物を気にせざるを得ない今シーズンですが、ヒラメやマゴチといったフラット狙いのご準備もそろそろ♪
ご協力ありがとうございました。
こんにちは、スタッフ川田です^^
阪本丸さんで太刀魚ジギングを楽しまれた常連様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。
ちょい投げにサビキといったファミリーフィッシングからソルトに船釣り全般まで幅広く嗜まれている常連様。
今回の潮周りは太刀魚ジギングを満喫されたようで
朝イチから捉えた帯状の激アツな反応へジグを入れると上記のようなダブルヒットもたびたびありつつ、船中で一本釣り状態に突入(^^)/
日が昇って段々とショートバイトが増えてきたタイミングからは
スムースリアクター(ゼブラグロー)に替えるとそこからはこのジグが躍動(^^)/
数秒間ロッドを絞り込むナイスサーベルが次々に宙に舞うと
お昼頃からはセレクティブな状況にアクションが合わず、急ブレーキとなったそうですが、
最終的には↓↓
バサラへの入魂となる”ズラリと並んだ33本のナイスサーベル”!!
スラッシュ:スムースリアクターがあれば充分対応できますが、カラーのバリエーションもあればなお良しですね。とのコメントも^^
この太刀魚が数時間後には
絶品お造りに(^^)
間違いないやつですね。(炙っても焼いても抜群)
ジグでもテンヤでも
ズシっと重たい重量感が堪能できる船太刀魚シーン。
皆様もぜひ阪本丸さんで狙ってみてくださいね。
おはようございます、スタッフ川田です^^
この週末にサヨリパターン~青物シーンを楽しまれた常連様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。
サヨリパターンでは
「小ぶりですので」
とお写真こそいただけませんでしたが、
アルバトロス150FGを流れに漂わせて気難しいシーバスを確実に仕獲められると
早朝の青物シーンでは一瞬の時合いをものに!!
思わず構えてしまう
ゴツゴツと手元に伝わる久しい感覚にくる、くる・・・きたっ!!
DRをガツンッ!!と止めるこれまたグッドコンディションの80cmに迫るナイスブルーが登場です(^^)/
高アベレージで楽しめていた今秋の青物シーンですが、数こそ減ったものの、どうやら一回り大きくなったこのクラスが暴れている模様Σ(゚Д゚)!!
125はもちろんですが、一口サイズのチビDR(97)も要チェック!!
突然のアタリも楽しいですが、くると思って構えている中で捉えるアタリもまたたまりませんね(^^)/
さらにさらに、別の方からも日中にミノーで激流をひた走る大型をなんとか足元まで寄せてきての口惜しいバラシのお話も・・・(一一")
現在の青物シーンは
コストパフォーマンスが高すぎるダイブサーディンがオススメ♪(フック交換はお忘れなく)
ミノーをゴイゴイ巻いて狙っちゃいましょう^^
ご協力ありがとうございました。
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止