温度差 2011-09-22 AM09:01
おはようございます、店長柴犬です!
昨日まで続いた暴風豪雨大波の最悪の天気も今日で終わりみたいですね、ヨカッタ・・・
河川ヤバかったですね、あの水量!一気に鮎が流されたのではと心配になります
河口では大口を開けて待ち受けてる猛獣がわんさかいますからね~笑
ワタクシも最近は4日も海に釣りに行けてません。。。
だって・・・
雨の中での釣りがダイッキライなんやもん。。。
変わって大雪の中での釣りは大好きであります!笑
好調を見せていたアオリイカも、週末はどう転ぶやら心配ですね!
大雨と河川増水は海のph値(ペーハー測定値)を一気に下げてしまいます、魚類にとってphショックがもっとも生命に関わってくることです。
とくにウロコを持たないアオリイカ・・・もしかしてphショックに弱い?
とてもとても川鱸のようなスーパー浸透圧調整機能を持っているとは思えませんね(笑)
やっぱダメな方向に転ぶのか?週末!3連休!!
大雨が降るたびに毎回同じ心配をしていますが、必ず居られるんですよね~
「めっちゃ釣れたよー!めっちゃアオリ溜まっとる!!!」
って方!
沿岸のアオリは嫌な水質になればなる程、ちょっとでも良い水質の箇所に移動します。だから同じピンポイントにめっちゃ居る!ってなるわけです。
それは漁港なのか、サーフなのかは分かりません。
航空写真集である程度予測が立つと思いますし、予想を立てて釣行してください。
そういえばその昔、庄川の海沿いの橋の下(交番あるとこね)でアオリが連発したことあります(笑)
しかもシャローランナーのコモモで!w
「なんか変なアタリがでるなぁ~」って思ってて、無理やりアワセを入れたら「ギュンギュン」て独特の引き!そしてヤツ!笑
それが連発しました(笑)
もしかしてアオリの中にもスーパー浸透圧調整機能を持つ個体がいるとか!?
まっ、何かの間違いだったのでしょう(笑)
今日は早起きしてあまりにも暇だったんで早めに更新してみました!
またチョコチョコ更新の日になるかもです
ではではお店で!
iPhoneから送信