ふと思う 2012-05-11 AM01:47
こんばんは!
某氏の結婚式DJのお仕事をいただいて、ずっとMACとにらめっこで目がチョロチョロの柴犬です、ども!
そうそう!ちょっと思ったんですよ、
魚種はクロダイ。
最近よく聞くんですよ
「昔は大きいのが良く釣れたが、最近は40センチ代ばかりで全体的に形が落ちたよなぁ」って。
それってホンマに起こる現象なんですかねぇ…
ニンゲンが行う「釣り」ごときで大型のクロダイが減少するという現象。
僕は全く思いません!
…でした。
が、今は少し思うかもしれません。
僕がクロダイのルアー釣りにハマり始めた15年位まえのデジカメには、確かに50アップの写真ばかりです。
なぜなら50センチをきるようなクロダイは写真に収める事が絶対に無かったからです。
当時は僕も若かったんで、「デカイはエライ」ってこだわりを持ってたんですね(笑)
だから40センチ代なんて写真に撮らなかったんです。
あっ、話を戻しますね、
昔はルアーで釣れるクロダイの多くは50〜53センチくらい、たまに55センチオーバー、自慢できる大型といえば58センチが基準だったんですよ、それを「年無し」と言ったものです。
それと、ボウズはほぼ無しに等しい位にクロダイが釣れました。
当時からルアークロダイやってる方でしたらわかると思います。
それが今では50センチ代を「年無し」と崇めるようになりました。
やはり魚は釣り上げられまくると個体数は減少し、サイズの分母も減るんでしょうかね?
よくわからんですわ!
まだ信じない!
信じないぞー!
そんな事を考えてました
って話w
さて、次の作業行ってきます!
ワーキンワーキン(*^^*)
寝るの忘れそ(笑)
iPhoneから送信