『アングラーズミーティングVOl.2』大成功でした! 2012-08-05 PM02:29
昨日は暑い中にも関わらずお集まりいただきまして、誠にありがとうございました。
大成功で終えられたのも参加者様の力添え、ご協力があったからこそだと思い、大変感謝しております。
また、この大会の趣旨に賛同下さり、協賛、協力してくださいましたメーカー様にも深く感謝致しております。
マルキュー エコギア さま
グローブライド ダイワ さま
ラッキークラフト さま
JT日本たばこ産業 さま
AGUA プロショップ フラッター さま
BURNS さま
林漁具 TICT さま
SLASH 大藤つり具 さま
TENRYU さま
MARS さま
エクストリーム Tulala さま
釣研 オーシャンルーラ さま
オーナー カルティバ さま
小林重工 muletters さま
BITCH MOUNTAIN WORKS さま
府中屋 Bassday さま
ZIP BAITS さま
reins さま
本当にありがとうございました!
それでは当日のレポです
しかし暑かったですね
日中は34℃まで気温が上昇し、海の湿度の高さもあり、一時はどうなるのかと心配でした
その猛暑の中、会場設営が完了
テンション高い実行委員メンバー、光の速さで設営完了w
受付風景 あれ?・・・なんでもないw
1:30になる頃にはちらほらと参加者様が集まり始めて下さいます。
そして予定をやや押し2:30より小川健太郎氏によるSIN-ZO BAIT講習会がスタート!
暑い中、すいませんでした(笑)
オガケンさんは下段でヒザまで入水してトークしてましたw
講演者が水の中にいるトークショー、初めて見ましたよwww
キジハタの生態やSIN-ZO BAITの使い方など、皆さん真剣に聞かれていました。
トークが終わったオガケンさんはというと・・・
最近始めた沖縄三味線を奏でまくる!笑
しかし上手い!なんでもできる天才は違いますねw
そして定刻どおりのスタートフィッシング!
それぞれが思い思いのポイントへ向かいます。
その頃・・・
釣り大好きの実行委員は、交代交代で近くて釣ってたんです 「富山326」プロトのテストをしているネイチャー斉藤氏、ちゃっかり良型キジハタを・・・
こんな一コマもw
笑わせてくれましたwww
あれ?今度は斉藤サンがいない!?
あっ!いた!!!
題名『釣り兄弟(ツリキョウダイ)』
兄弟のような2人に遠めでみていた一同、大爆笑www
BITCH MOUNTAIN WORKSの一成クン
横には大阪からはるばる遊びにきてくれたエクストリームの高田サン
そして日没のゴールデンタイムへ突入・・・
「みなさん釣ってんかなぁ・・・」
「きっと釣ってるよね・・・」
って会話がちらほら聞こえ始めた頃、
「オレもうガマンできませんよ!」ってブースそっちのけで動き出した一成!
だけじゃなくって、遊びにきてくれたメーカーさんも動き出す!
TENRYU開発の舟木氏
ブラボー作りのMARS筒江ちゃん
オガケンさんは一人でどこかへ・・・
「昨日逃がした70アップの〇〇〇狙いにいってきますわ~」って(笑)
本部前でもけっこう釣れましたよ 少年アングラーもこの通り!
ガール達も頑張ってました
日没ってなぜかテンションあがりません?
ニンゲンもドウブツ!本部もなぜかハイテンションw
ジブン的には斉藤サンとキャラが被ってるw
フラッター松本 氏
斉藤さんよりはお酒が飲めます。
ちなみにコーヒーは大好きです。
富ちゃん!
いつも爽やかなナイスガイですねw
あれ?太った?
釣ってるか寝てるか・・・
無限リピートの蔵野クンw
良く釣ってましたわ!
ネイチャー斉藤氏
一番元気だったかもねw
そうこうしているうちに終了時間が迫り、ウェイイン会場に魚が持ち込まれ始める。
デッケーくろだい!
良型マゴチも持ち込まれました!←写真忘れた
キジハタは25cmのカベはなかなか超えなかったみたいです。
活性が異常に高かったのが原因なのでしょうか?
オガケンさんも20尾弱は釣ってましたが小型が非常に多かったと言ってました。
数は非常に出ましたが、型がなかなか出ない日でしたね
仕方ないです・・・
そして表彰式
それぞれの部門の優勝者に賞状を授与しました。
外道賞は51.5cmのクロダイに!
宮本重工さんからw
小林重工さんのサイン色紙に8ENと326のセット!
その後は「お楽しみジャンケン大会」で盛り上がりました!
最大の盛り上がりを見せた「SLASHロッド争奪ジャンケン」では、ほぼ全員とのジャンケンバトル!
その低確率を見事勝ち取ったのは!
若干ハタチの釣りガール
大事に使ってね
そんなこんなで楽しい一日は無事終了しました。
参加者のみなさん、本当にお疲れ様でした!
次はまだ未定ですが、楽しい大会になるように頑張りますので宜しくお願いします!
本当にありがとうございました!
アングラーズミーティング実行委員会一同より