エギング&ショアジギ! 2014-11-07 AM09:46
平成26年 11月7日(金)
アングラーズ富山店 スタッフ村田
いつも富山はおまかせ!をご覧いただきありがとうございます。
5日・6日と連チャンで黒部方面にアオリ&フクラギ狙いで出撃して
きました
いや~、2日連続で寝不足になると体が辛い
もう、若いころのように寝ずに遊ぶとかはむりですねぇ
といってもまだ30代
まぁ残り1か月ちょいで40代になりますが・・・・
話は変わりますが、富山の冬は早いんですね
朝一にナブラ&鳥山を探していると、もう山の上の方には雪が
積もってるじゃないですか
少し雪が降ったとは聞いていましたが、頂上はがっつり積もってる
のを見て、かなりビックリしましたよ
来月辺りに実家からスノボ用品持ってこようかな
5日は、朝4時過ぎにポイントに到着し早速足場の良いテトラで
シャクり開始
大体、春と晩秋辺りから<ジンゴ>ロケッティア ホバーロックの出番が
私は多くなります
11ftのロッドにもようやく慣れてきて、飛距離は大体60m~70m程
キャストの上手い人だと、もう10mは飛ばすでしょうね
3投目で、さっくり1つ目を遠い所で掛けます
おっもしかして、群れで入ってるんかな
と期待するも・・・・
しかも、サイズ良さげなのはゲソ切れとラインブレイク
結局、乗らなかったアタリ含めて1時間程で9回アタリ5杯キャッチ
夜が明けてショアジギにタックルを持ち替えますが、水面は平和な
もんです
鳥たちも右往左往しており、幸せの青い鳥は何処へやら
朝9時まで粘って見ましたが、一度バイトがあっただけで終了しました
6日は本来一日のんびりするつもりでしたが、フクラギが食べたい
一心とエギで悔しい思いをしたので、少し早い夜中2時に到着
が 昨日とは全く潮が変わっており、私の大嫌いな当潮
しかも、結構きつく着水後のフォールで5m位手前に帰ってきます
なんとかいろいろ工夫するもトラブルもあり、お手上げ状態
まぁ潮は動いているからと青物に期待するも、夜が明けると潮が
緩み、集中力も・・・
しかし、粘っているとナブラ発生
追っている魚が小さいのかキャッチならずで、心が折れました
まぁ坊主だけは逃れたかったので、メバルタックルに2.5号の
ドロー4で、小アオリイカを2杯だけ釣って終了しました
かどうか悩み中です