能登アジング釣行! (釣果情報)2017-01-21 AM10:36
平成29年 1月21日(土)
アングラーズ富山店 スタッフ村田
いつも富山はおまかせ!をご覧いただきありがとうございます。
う~ん、また海が大荒れですね![]()
ちょっと富山県内で、釣りが出来そうな場所は運河か漁港内位でしょうね![]()
あとは、能登島周辺か小木までの内浦ですね![]()
一昨日の昼から、スタッフ瀬島に小木周辺のアジングポイントを聞いて、行って来ました![]()
3時過ぎに到着して釣り開始したんですが、夜9時を過ぎるとホントに寒すぎでしたよ![]()
夜の7時くらいには、路面が凍結![]()
道路標識の温度計は、-3℃![]()
心が折れました![]()
当日は、到着してから3カ所程小木漁港周辺をウロウロしてから釣り開始![]()
聞いていた場所には地元の方が、珍しくアジのウキ釣り![]()
ちょこっと離れた場所からスタートすると、13~22cmが連チャン![]()
とりあえず、土産はキープしたので本命の尺アジ狙いでポイント移動![]()
聞いていた尺アジポイントに行こうとすると・・・・
テトラからのルートは、帰りが危険![]()
直接、降りるのも危険![]()
という事で、断念して波止の方で釣りをしますが、回遊待ちで1時間で2匹の貧果![]()
漁港内に戻り、常夜灯の周りをさぐるも10~13cm位とリリースサイズばかりで、ちょっと車で移動![]()
移動した先では、18~20cmを少しキープ![]()
う~ん、アジはけっこう居るんですが、喰わない![]()
ワームも最終兵器の<マルキュー>活アジ コムシに変更してようやく口を使ってくれる程度![]()
しかし、活アジはホントに釣れますね![]()
これで、釣れなければ移動した方がいいと思います![]()
夜11時辺りで寒さに心が折れて、暖を取りながら宇出津まで移動しますが、ポイントは雪だらけで釣りをする気が起きず、小木に戻って仮眠をとります![]()
夜中の3時半から釣り開始するも、釣れない&寒いで2時間弱で再び心が折れ、朝まで仮眠![]()
7時過ぎから釣りを開始するもリリースサイズばかりで、8時過ぎに終了しました![]()
一昨日の夕方は、投げサビキをしている方に15~25cmのアジが入れ食いになってましたよ![]()
今回は、メインがアジという事でほとんどメバルは狙ってません![]()
ちょこっと狙いましたが、20cm以下の小メバル![]()

<タックルハウス> オルガリップレス
小木まではちょっと距離がありますが、行けばアジとメバルが遊んでくれますよ![]()
また、ヤリイカも釣れているようで電気ウキがズラリと並んでました![]()
昨日の昼と夜で、釣ったアジを漬けと刺身で食べると、やはりアジはめっちゃ美味いですね![]()
刺身でコレを使ってみました![]()
<オカモト>お刺身が美味しくなるシート
シートに包むだけで、身がプリップリになり、臭みもなくなります![]()
今度の休みもまだ海が荒れている様であれば、小木周辺か能登島に行って来ます![]()
























