二見周辺エリア情報

« 2015年12月 | TOPページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月14日 (木)

寒くなれば (釣果情報)2016-01-14 AM05:37

二見・播磨エリアの冬のソルトゲームにおいて名物になりつつあるこの魚^^

Dsc_2286_2

寒ビラメ(*^。^*)

播磨新島のデイゲームにてグローブライド:ミドルアッパー(小沼オレンジ)での釣果^^ボトム付近を丁寧に探ると良い事が起こるかも!?

お造りにしゃぶしゃぶとたまりませんね♪

また、別の日にはイワシのじゅうたんが遠く、気配がない中でも細かい移動を繰り返しテトラ際を探っていると・・・↓↓

1452298146460 

ミドルアッパー(銀粉キビナゴ)を下からバクッ!!と(^O^)/

気配がない中でもテトラ際は要チェック!!

ご協力ありがとうございました。

皆様もぜひ狙ってみてくださいね^^


2016年1月13日 (水)

お客様釣果情報 (釣果情報)2016-01-13 AM09:26

おはようございます。スタッフ岸本です。

明石の釣り船魚英さんに乗船された常連様がジギングにて

P1100332_2

良型メジロを仕獲めておりました。

ご協力ありがとうございます。

魚英さんで厳寒期の貴重な青物狙いいかがでしょうか?


これからの時期は遠征がオススメ!! 2016-01-13 AM08:33

おはようございます。肝パンカワハギ×マルサの醤油に舌鼓を打った♪スタッフ川田です^^

釣り物が減ってくるこの時期は黒潮の恩恵を受ける高知遠征がオススメです^^

1452332158165

常連W様が帰郷された際に土佐清水市の地磯へと釣行され、見事なヒラスズキをGET(*^。^*)

ベタ凪の状況でも朝イチは高活性!!シモリの際際を通すと何発もアタッてきたんだとか(^O^)/正確なキャストが釣果に直結しますね。ナイスフィッシュおめでとうございます♪

さらに、日が昇ってからヒラスズキのアタリが減ってくると・・・

1452387879610_2 

12cmのミノーで”良型オオモンハタ”をマルチヒット!!(2匹で2kg弱)甲殻類は勿論、小魚も追いかけ回すアグレッシブなこの魚はミノーにも好反応なんです(*^。^*)

市場でも高値で取引される高級魚が地磯で釣れるとは(^_^;)その日の晩ごはんの食卓ではさぞかし会話に花が咲いた事でしょう。

さらにさらに、四万十サーフへ忘れ物を取りに行かれた常連MK様は朝イチに沖には鳥山、周りはベイトもピチャピチャと雰囲気ムンムンの状況の中、ジグで広範囲を探っていると・・・

1452454876025

”55cmの良型マゴチがヒット”!!肉厚で美味しそうですヽ(^。^)ノ

続いて、明るくなってからは波打ち際で時折、ヒラメのボイルが出始め、その周辺をミノーで攻めて↓↓

1452636040582

本命寒ヒラメも(*^。^*)

その後、反応がなくなり、河口部へ移動してのライトゲームでは

1452506473825

28cm頭にメッキ×3!!

まだまだメッキが釣れるんですね(^_^;)

そして、夕マズメから夜にかけてサーフへ入り直し、ミノーで離岸流を攻めていると・・・

1452420041639

”73cmの砂ヒラ”が登場\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ナイトサーフに響き渡る重量感たっぷりのエラ洗いの音といったら・・・たまりませんね(>_<)良型ヒラとの暗闇でのファイトはさぞかし楽しかった事でしょう^^ナイスフィッシュおめでとうございます♪

黒潮の恩恵受ける太平洋の魚達を皆様もぜひ狙ってみてはいかがでしょうか??私も近々、高知サーフへ浸かりに行きたいと思います。


2016年1月12日 (火)

青物は終わらない 2016-01-12 AM07:00

おはようございます。スタッフ梶谷です。

季節外れのカタクチイワシ接岸につき、私も早起きして釣行してみました。

明るくなった7:00頃からイワシがピチャピチャと跳ね始めた中で12cmのミノーを巻いていると・・・

ドンッ!!

次の瞬間、一気にドラグが鳴り響く走りに良型を確信。ルナミス900MLで締め込みながらテトラ際の突っ込みもかわし、水面に横たわったのは・・・

Dscf1375

72cmのメジロでした。

フックが錆びており、

Dsc_22271 

事前にスタッフ川田オススメのこのフックに替えていたのも正解でしたね。

この釣行の数日前にも

Dscf1373

丸々と太った70cm超のメジロが2本釣れました。

まだまだ回遊している青物。皆様もぜひ狙ってみてはいかがでしょうか?


2016年1月11日 (月)

先週の播磨新島 (釣果情報)2016-01-11 PM02:11

おはようございます。スタッフ川田です^^

バチ抜け前のシーバス祭りに参戦中の常連様方から釣果情報が続々と!!

トップバッターは常連IH様

Dsc_2270

数は少ないながらもイワシがアタるポイントを見つけ、その中をグローブライド:ミドルアッパーで通すと・・・ナイスフィッシュヽ(^。^)ノイワシを飽食しておりますので引きもより楽しませてくれますね^^その後、イワシが遠くへ離れてからでもかけあがりの底付近を探って2本追加♪

そして、その日の夕方には波風が強く、イワシを確認できなかったものの、薄暗くなってきたタイミングでテトラ際を探っていると・・・

1452157746287 

テトラの穴から飛び出してきて

1452157749130

マルチヒット(*^。^*)!!この2本もミドルアッパーとの事♪

次の日には常連H様が↓↓

アイアンプレートを中心に

1452367034848

イワシの下を探って

1452367038329 

アタリもコンスタントにあり、

1452367041960_2

中には60cm超の良型も(^O^)/H様もシーバス祭りを堪能された模様^^ナイスフィッシュおめでとうございます♪

常連I様も

1452293083799_2

ワームでシーバスと戯れる日もあれば、

1452214403865 

出勤前の数十分でぶっとび君→セットアッパー125S-DRの継投でグッドコンディションのサゴシを仕獲めた日も(*^。^*)

明るくなる前はイワシが沈み気味になっており、ミノーで中層付近も要チェック♪

また、常連HT様も真昼間に

1452074252652

鉄板の表層早巻きでサゴシとバッタリ(^O^)/

ご協力ありがとうございました(*^。^*)

ここ数日は少しイワシが離れてしまったようですが、帰ってくればまた楽しめそうです。皆様もぜひ狙ってみてくださいね^^


先週の淡路島 (釣果情報)2016-01-11 AM09:38

おはようございます。スタッフ川田です^^

二見同様、ソルトシーンが盛り上がりを見せている淡路島♪リバーシーバスは相変わらず元気が良いようで^^

T99 

淡路野活会:会長T様がサイレントアサシン99Fでナイスフィッシュ!!満潮前後のタイミングがアタリもコンスタントにあり、確率が高いとの事。

また、アサシンでも食べてくれないような状況では↓↓

1452454223652

シマノ:エスクリム99が活躍してくれます(^O^)/

1452454220050 

Ranker:富永様が橋脚の明暗部から(*^。^*)

アサシンよりもベイトライクなスリム体型かつタイトなロールアクションで渋々な状況でもマルチヒット!!ピンポイント攻略にはもってこいのルアーですね♪

さらに、テトラ際のサラシの中でも

1452469480883

 シーバスが待ち構えております^^

淡路野活会:KN様が連日↓↓

Kn_2 

メガバス:ゾンクにてナイスフィッシュ(*^。^*)!!

現在の淡路島は一日中シーバスが狙えちゃいますね♪

また、シーバスだけでなく、この魚も絶好釣(^_^;)!!

15

Ranker:國分様が津名周辺の港内をランガンして15cm前後のメバルを二ケタ釣果ヽ(^。^)ノ!!オフト:スクリューテールの表層タダ巻きで夕マズメにはアタリが止まらず・・・サイズは少し小ぶりですが、数釣りが楽しめますね♪オーナー:虫ヘッド×青虫を使用すればえらい事になるのではないでしょうか(^_^;)

さらにさらに、淡路野活会:KN様がサラシを楽しんだ後にお連れ様とライトゲームを楽しまれ・・・

1452469474895_2 

キープはこれだけですが、リリース含めると二人で30匹以上の釣果があった模様・・・1g以下のジグヘッド+ピンテールワームが好反応。カラーローテでアタリを持続させての釣果。やはり、西浦はメバルを豊富にストックしておりますねヽ(^。^)ノ

ぜひ橋を渡って狙ってみてはいかがでしょうか??

1516mebaru1 


2016年1月10日 (日)

メバル好釣^^ (釣果情報)2016-01-10 AM09:48

おはようございます。スタッフ川田です^^

最近、釣果が上向きつつある”明石のメバル”江井ヶ島サーフへと釣行された常連様が・・・

20160109_221012

シャローエリアに潜む”20cmの良型メバル”をGET(*^。^*)!!ジグヘッドは0.6g、ボリュームのあるワームが好反応だったとの事♪

ナイスフィッシュおめでとうございます^^

良型狙いはシャローがキーポイントになりそうですね(^O^)/

アングラーズグループメバルフォトコンテストも開催中!!

1516mebaru1

参加費100円で豪華賞品GETのチャンス^^皆様のご参加をお待ちしております。


困った時は (釣果情報)2016-01-10 AM06:31

おはようございます。スタッフ川田です^^

イワシの大団体が接岸している二見エリアへ釣行してきました。夕方、17時前に着いた時にはすでに目の前の海が茶色になっていて、一投目からイワシがコツコツとアタる状況の中、ミノーのローテーションで通すも反応なし(>_<)

鳥山もあちこちにできており、間違いなく背中が熱くなるくらいシーバスが下から狙っているであろうこの状況で困った時にいつも助けてくれるグローブライド:ミドルアッパーを試してみると・・・

51

60cm弱のサイズがパールピンクベリーをがっつり食べてくれました♪この日はじきに暗くなり、一匹のみでしたが、次の日の朝マズメも行ってみると・・・

61

一投目からミドルアッパーにがっつり^^

その後も、

62 

イワシのじゅうたんの中をゆっくり通してくると

63

60cmちょいまでのサイズがコンスタントに釣れてくれました。

64

イワシが遠くへ行ってしまい、朝は4匹で終了。

また、その日の夕方にも強風の中、イワシを見つけるのに苦労しながらも

61_3

17時過ぎになんとかイワシを発見し、がっつりバイト^^

62_2

ピンクがなくなったので銀粉生イワシに替えて1本追加し、この日は終了(^O^)/

次の日の朝はイワシが見えないながらも

71 

幸先よく、一匹釣れましたが、後が続かず・・・今日はダメかと思ってパッと右のほうを見るとかなり遠くで茶色になっていて、それがこちらに向かってどんどん流れてくると同時に↓↓

72

50cm台が多い中で60cm超サイズがきてくれました(*^。^*)吐き出したカタクチイワシは10cmほどとシーバスにとっては食べ頃サイズ♪

それから流れていくイワシについていきながら

73

74

75

~55cmと小ぶりなサイズながらも3匹追加できました。

今回のヒットルアーは

P1100328

グローブライド:ミドルアッパー

イワシがコツコツとアタるポイントをゆっくり巻くだけとお手軽に狙えちゃいます^^バチ抜け前の”シーバス祭り”皆様もぜひ早起きして楽しまれてみてはいかがでしょうか??


2016年1月 9日 (土)

絶対釣果 (釣果情報)2016-01-09 PM07:16

この寒い冬でも絶対に何か釣りたいなら、

Imag0650_large

とりあえず青虫でもマムシでもイカナゴでもキビナゴでも
サンマの切り身でもサバの切り身でもなんでもいいんで針に付けて

とりあえず磯竿でも投げ竿でもルアーロッドでもベイトロッドでも
エギングロッドでもなんやったら糸を手で投げてもいいんで、

二見の漁港に投げ込んで見て下さい、奴がほぼ100%釣れます。


この続きを見る»

2016年1月 8日 (金)

冬でも二見はコレです (釣果情報)2016-01-08 PM04:24

冬の風物詩なのかどうかは分かりませんが二見の風物詩は

春だろうが夏だろうが秋でも冬でも一年変わらずやっぱりコレ。

P1040323

       マダコ

播磨で釣りを楽しまれたファミリー様から持ち込み釣果情報頂きました

夏程数は釣れませんが、今釣れればたいがいデカい

300~600gが平均の夏場に対して・・・

P1040322_large

            あら、素敵なサイズ

最近はキロオーバーの釣果も珍しくありません
大型の釣果を求めるならこの冬が手堅いsign03

・・・かな?sweat02

冬場の貴重な釣果情報、有難う御座いましたconfident

                               池田


« 2015年12月 | TOPページ | 2016年2月 »

店舗案内

まるは釣具二見店
明石市二見西二見駅前2-99
Tel 078-941-5524

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

slash

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
RSS(XML)フィード