二見周辺エリア情報

« 2019年9月 | TOPページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月19日 (土)

本荘ケーソンがアツい!! (釣果情報)2019-10-19 AM08:07

おはようございます。スタッフ川田です^^

私が

_20191002_035104

コストパフォーマンスの高いランチを楽しんでいた頃、

本荘ケーソンのノマセ釣りがアツかったようでサワラにシーバスにハマチと朝晩の寒さもどこへやら。常連様がホクホクの大漁釣果だった模様(^o^)/

これは早朝のソルトシーンも気になるところ。

この連休は本荘ケーソンへぜひ(^<^)!!

お問い合わせはへぐり渡船まで。※へぐり渡船では本日、10月19日より11月中旬頃まで秋ダコ狙いで出船します。夏にはパンパンだった冷凍室のストックがそろそろなくなる頃ではないでしょうか??秋ダコ狙いでも是非ご利用ください(^^)/


青物好釣^^ (釣果情報)2019-10-19 AM06:37

おはようございます。スタッフ川田です^^

好釣な姫路方面へと釣行された常連Y様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。

最初はDR(125)を巻いていたものの、反応無。

だったのですぐさまGコントロールに替えての↓↓

_20191013_095912

ナイスブルー(^^)/

ベイトはカタクチイワシ??周りでもジグや鉄板で次々にあがり始めた中、

_20191013_095859

30分のゴールデンタイムで6打数6安打(キープは3本)と大暴れΣ(゚Д゚)!!

すべてGコントロールでの釣果です。

通常の青物用ミノーに比べてスピードの変化をつけやすいので食わせの間も作りやすいですね。と今シーズン気に入って使っていただいているY様。

しかしながら、短い時合の中で手返し良く仕獲められた6安打には脱帽です^_^;

相変わらずハマチサイズがメインなものの、安定して楽しませてくれる青物シーン。

少々遠いですが、早起きしてぜひ狙ってみてはいかがでしょうか??


高知の秋を満喫 (釣果情報)2019-10-19 AM04:22

おはようございます。スタッフ川田です^^

米とカツオが美味しいこの季節。高知遠征へ行かれた常連FT様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。

美しい水平線のサーフへとエントリー。

_20191015_030209_2

まだ暗い内に着底からのリフト&フォールでBIGバイト!!

下へ下へと突っ込むトルクフルな走りを堪能されながらズリ上げたのは銀ピカ・・・ではなく黒い・・・??

_20191015_030250

プチボンバー75SSシャローライトに飛びついたのはなんと良型グレΣ(゚Д゚)

サーフからルアーに良型グレがHIT・・・

ワタシも見た事ない珍しいシチュエーションからのナイスフィッシュおめでとうございます(^^)/

プチボンバーより自重は軽くなっているものの、飛距離はそのままに浮き上がりを早め、表層ただ巻きはもちろん、リフト&フォールでも小魚の浮遊感を演出できるこのルアー。さらに、肉厚ボディに貫通ワイヤー仕様と青物等の不意の大型魚やルアーが打ちつけられる事の多いサーフやロックショアゲームでも安心して使えますね。

そして、

_20191015_030156

夜が明け始めて雰囲気ムンムンの時間帯には

_20191015_030123

モンスターバトル99×ジグザグベイト

キレキレアクションにおヒラも思わず(^^)/

_20191015_030135

さらに、さらにおヒラマルチ安打!!ときっちり本命も仕獲められておりました(^o^)/

黒潮の恩恵を受ける秋の高知サーフも要チェック。

もちろん、釣りを楽しまれた後には

_20191015_030054

カツオのタタキも忘れずに(^^)/

脂が乗ってモチモチのカツオは間違いないですね♪個人的には薬味がたっぷり乗った上からタレをこれでもかとかけて食べるのが最高です。

粒の立った甘い米も堪能していただきたかったのですが、それはまた後日のお楽しみという事で^^

釣りに食と高知の秋を満喫されたFT様、ご協力ありがとうございました。

そろそろ磯の準備もしちょかなければ^^


2019年10月18日 (金)

限定開催瀬戸内ロックフェス (釣果情報)2019-10-18 PM09:02

最近流行りのグルーパーロックゲーム、楽しそうですよね?

オオモンハタとか、めっちゃ引いて楽しそうですよね~note

この辺居ないけど。

アカハタとかアオハタとかも数釣りが狙えて楽しそう~shine

この辺居ないけど。

大型アイナメとかデカクロソイとか漁港で手軽に楽しそう~kissmark

この辺居ないけど。

・・・

この辺・・・

居ないけど!!

なんもおらん!!そんなテレビやネットでキャッキャワイワイ、
手軽に楽しめるグルーパーなんぞここら辺の海には・・・

居らんのですよ!!

精々、亀の字描かれた小石を見つけてくる修行バリに頑張って、
アコウ・アイナメとかが日に一匹二匹釣れたらバンバンザイ。

そんなエリアなんですこの辺・・・down

ただ、そんなダメダメなこの辺でもある時期になると
他のエリアでも中々お目に掛かれないロックフィッシュの
番外個体がコンスタントに狙って釣れる様になります。

それがコイツ。

1570555371166

特大尺級ガシラ!

そろそろ釣れ出す頃なので二見周辺に様子見に行ってきました。


この続きを見る»

2019年10月17日 (木)

秋の特別セール開催中 (イベント情報)2019-10-17 AM06:59

おはようございます。店長岸本でございます。

本日、10月17日より11月4日まで

154264447d0777194e90ee6ef3582d051

秋の特別セールを開催中です。

スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております。


2019年10月16日 (水)

駆け抜けた銀色 (釣果情報)2019-10-16 PM07:42

今年は銀色の・・・二見には来いひんのんですかね?

季節的に夢か現か幻かと、その程度の釣果の噂は
聞こえてくれど実際に釣れた銀色のはまだ二見では・・・

見ていません。

狙いに行く人も少ないし・・・居ないの??

なんかモヤモヤする・・・そんな時は、
自ら狙いに行って確かめてみなければannoy

と、言うか一晩粘り倒して意地でも居る事を確定させてやる
と息巻いて釣果確認に二見に行ってみましたが・・・

Dsc_0108

Dsc_0106

一晩粘らんでも2投、パチ〇コやったら1000円速掛けで
釣果確認出来ました。

居るやん居るやん!太刀魚~!!

何やねん、皆気付いて無いだけやったんちゃうんnote
青物とかで影薄なってただけちゃうんnotenote

ちゃんと居るやん!!notenotenote

正直、前情報も無く潮もイマイチで全く期待して無かったです。
激弱リーチで気抜いてたらいきなりおとつ捕獲で突確引いた感じ。
しかも早い段階でアタリが2回連続したのでコレは・・・

突確連チャンの可能性・・・大!!

これはどっちににしても夜明けまで粘り倒さんと!

釣れるもんは釣れるうちに釣っとかんと!!

で・・・夜明け前まで粘り倒した結果は、

Dsc_0111

おとつ突確でラッシュ駆け抜けました・・・downdowndown

最初のアタリ2回で2本・・・down
それでさっさと帰っときゃ良かった・・・down

使用した仕掛けは二見では超定番の

〈オーナー〉太刀魚おもり

出玉呑まれて追金ループnewmoon
気付いた頃には銭無し芳一パターンですわコレ。

銭の代わりに無くなったのが体力と言うのがせめてもの救いか…

居るには居るけど、本格シーズンにはあと一息と言った所か?

これからに期待したいと思います。

池田


2019年10月15日 (火)

ジグにまさかの 2019-10-15 AM11:39

こんにちは、スタッフ川田です^^

ジギングを楽しまれた常連様に釣果を見せていただきました。

着底後にヌーン??

_20191012_112748

なんとジグにでっかいタコがヒット(^^)/

ナイスオクトパスおめでとうございます♪

ジギングでは青物やサワラだけでなく、秋ダコも要チェック!?

ご協力ありがとうございました。


台風後もアジング好釣です!! (釣果情報)2019-10-15 AM10:37

おはようございます。スタッフ川田です^^

毎日どこかしらウロチョロしておりますが、夕方にサビキでアジが入れ喰いになっているのをよく見掛けますので当店周辺では台風後も朝夕のサビキは問題なさそうです。

もちろん、日が落ちて暗くなっても

_20191015_030014

アジが釣れちゃいます♪

常連M様がナイスフィッシュ(^^)/

なんとサビキのタックルにジグヘッドをつけての釣果Σ(゚Д゚)

さすがにアジングタックルの使用感とはいかないものの、それでも一喜一憂しながらポロポロと拾えてしまうから驚きです^_^;

M様、ご協力ありがとうございました。

当店周辺のアジをサビキでもアジングでもぜひ楽しんでみてくださいね。


日本海シーバスも良い感じ (釣果情報)2019-10-15 AM08:36

おはようございます。スタッフ川田です^^

コストパフォーマンスの高い炙りトロサーモンが気になる今日この頃ですが、

日本海は河川だけでなく漁港周りのシーバスも高活性(^^)/

常連Y様が

_20191012_043209

常夜灯の明暗部に潜むシーバスを

_20191012_043219

次々に引き出しておられました(^o^)/

サイズは小ぶりですが・・・とご謙遜されておられましたが

_20191012_043159

港内に避難してきたマイクロベイトに夢中になっている

_20191012_043150

ナイスフィッシュが止まりません^_^;

シマノ:”レンズチャートキャンディこのカラーのみ反応が段違いでした。とY様。

ルアー以外にも気を使う事の多い常夜灯シーバスの連発劇には脱帽です(>_<)

さらにさらに、

サビキも嗜まれるY様。

こちらは気を使う事なく

_20191012_043229

のんびりとサビキを楽しまれてのこの釣果(^^)/

アベレージサイズも日に日に大きくなってきているとの事で尺アジ狙いのマズメだけなく、夜のサビキも要チェックですね。←アジングでも狙える模様。

さらにさらに、そんなサビキを楽しんでいる中でアジに襲いかかるヒラメの姿も!!すぐさまノマセに切り替えたものの・・・

アジにシーバスだけでなく、日本海のヒラメも気になるところですね。

Y様、ご協力ありがとうございました。


台風後の明石沖も要チェック (釣果情報)2019-10-15 AM03:09

おはようございます。スタッフ川田です^^

先日、青物ジギングに行ってきました。

ポイントに着いての一投目,

ジャカジャカ、スー、ヒラヒラ・・・ドンッ!!

それからも↓↓

_20191002_034311

シルバーロング230gで1時間もたたないうちに4本^_^;

すでに乳酸がたまっておなかもいっぱいです。

一方、周りでも青物ラッシュにサワラカッター多発(一一")

_20191015_025955

発売してから着々と実績を積み重ねているチョロGことチョロコージグ等々

※予備のロングジグは多めのご用意を。

その後は激流になり、ポイントを転々と。ボチボチ追加しながら2ケタ安打で納竿としました。

台風後もツバス・ハマチメインですが、~サワラにマダイ混じりで数が釣れている模様。期待できそうですね。

沖はもちろん、波止周りの青物も気になるところですが、

明日も明石沖に浮いてきます(^^)/

オシアジガーFC欲しい・・・


« 2019年9月 | TOPページ | 2019年11月 »

店舗案内

まるは釣具二見店
明石市二見西二見駅前2-99
Tel 078-941-5524

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

slash

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
RSS(XML)フィード