おはようございます、スタッフ川田です^^
今年も当ブログ、まるは釣具二見店 をご利用いただき誠にありがとうございました。
なお、本日12月31日の営業は18:00までとなっておりますのでご了承ください。
本年最後のブログはヒラスズキ釣行。
前回の釣行をきっかけにポイントを絞りこんで挑んだ今回・・・
激流の中を張らず、緩めずのテンションで流していた
プチボンバーを

下から突き上げてきたヒラスズキ!!
非常に大事な遠征時の一本目。
プレッシャーから解放されたこの一本を皮切りに

足元のブレイクや

遠投からの流れのヨレへと流し込み、

ミスバイトも多かったんですが、小粒シンキングペンシルがドハマりして炸裂してくれました。
小粒なのに#6フックが標準装備。流れの強弱によっては70SSシャローライトもオススメです。
そんな炸裂タイムも段々とスレてきたので
一旦、ポイントを休ましてからの

再び始まった炸裂は

サイズダウンとともにすぐさま終了・・・
その後は持参のプラグをローテーションしていくものの、うんともすんとも言うてくれなくなったので、
最終的には・・・

困った時の

スラッシュ:デビルテールに替えてみると、

静まり返っていたポイントから良型が次々にバックリいってくれました。
アタリが止まった後からさらに引き出す為にも遠征時にはデビルテールをお忘れなく。
この日は

食べる分だけキープでこの釣果。(リリース含め8本。)
一方、常連様もすぐさまパターンを掴まれて

ツインパワーSWへの入魂となる

ヒラスズキを次々にズリあげながら50~60cm台をサクッと4打数4安打!!と大暴れΣ(゚Д゚)
さらにさらに、
クーラーに一旦入れに行って戻ってきてもこの勢いは止まらず、
戻ってきた数投で仕獲められた後には
再び

ズラリと横たわったヒラスズキになにがなにやら^_^;
しかも〆に

良型マゴチまで登場するとは^_^;
開いた口が塞がらないハイペースでアタリを演出されて仕獲められた数々のナイスフィッシュおめでとうございます(^^)/
その翌日ももちろんアタックしたものの、前日とは状況が一変・・・
アタリがほとんどない中、タックルを丸ごと変更。
PE&リーダーも極力号数を落とした

アーカードフレックスに持ち替えてようよう一本目。
からのしばし沈黙の後、

今度はRJをバックリ食べてくれた

なぜか

親近感がわくヒラスズキ(^^)/
さすがにこのクラスをフルロックで強引に・・・とは言いづらいですが、ドキドキ感満載の攻防を楽しませてくれました。
私はこの2本のみでしたが、↓↓

またしてもランカーヒラスズキをやっつけた常連様Σ(゚Д゚)
足元のシャローから突き上げる炸裂音とともに音質が違うエラ洗いもさる事ながら激流をものともせず右へ左へ走り回るこれまた6キロ近い素晴らしい極太フィッシュ(^<^)!!
羨ましい限りでございます。
この一本を最後に

ふたりでトータル20本オーバー。クーラー2つ満タン。おなかもいっぱいになり、朝マズメ前に終了としました。
※常連様方も橋を渡って楽しまれていたようで↓↓

3名様でのエントリー。
70cmオーバーのヒラスズキを筆頭に良型マルスズキ混じりでおひとり様5~6本平均でご堪能された常連様や\(^o^)/
さらには、

・・・
不定期に回遊する群れを完璧に捉えて型揃いのヒラスズキをリリース含めて9打数9安打!!された常連様Σ(゚Д゚)
重たく長いストロークで楽しませてくれるこの時期のヒラスズキ三昧は最高ですね♪
さらにさらに、

ランディングの際は手のひらがボロボロになりますのである程度しっかりしたフィッシュグリップで確実に。
モンスターバトル108を駆使して
79.5cm13ポンド!!に有無を言わさないファイトで仕獲められると、
その数日後にはなんと、

・・・
90cmに迫るBIGワンもΣ(゚Д゚)
さすがに波打ち際からこのクラスをズリ上げるのには苦労しました。とのコメントも。
デカすぎです^_^;
そしてそして、今回のトリは3回連続となる↓↓

87cm6.8kgと7キロに迫る極上ヒラスズキ!!を仕獲められた常連様(*^^)v
足繁く通いながらもランカーキャッチ率100%!!がいな体高をしたBIGフィッシュおめでとうございます♪
見切られる事も多々あり、気難しいながらも今が最盛期のヒラスズキシーン。
寒波が収まれば皆様もぜひ狙ってみてくださいね。
ご協力ありがとうございました。
最後になりましたが、
2021年もより一層のご愛顧をお願い申し上げます。



↑インスタではブログにUPしきれなかった近隣の釣果情を連日公開中♪
入荷情報や釣果を細かくチェックされたい方はコチラがオススメ
グループ随一の釣果情報を誇る当店インスタ、是非フォローお願いします。
