おはようございます、スタッフ川田です^^
回遊雛こそ減ってきてはおりますが、まだまだ射程距離外ではスーパーボイルもチラホラと見掛ける当店周辺の青物シーン。
そんな中、バリバリのヒラスズキアングラ―だった常連様。現在はのんびりと船釣りを楽しまれておりますが、今回はキャスティングゲームを満喫され・・・
ミノーの扱いはお手の物♪
マイクロにつく単発ボイルを追いかけ・・・あらゆる引き出しを駆使して見事攻略されての良型青物を4打数4安打(^^)/
ミノーで喰わす青物はたまりませんな♪と常連様。
さらにさらに、青物の下↓↓にいながらでも圧倒的存在感^_^;
青物を楽しんでいる中で”60cmオーバーのお化けマゴチ”も出現したとの事Σ(゚Д゚)!!14cmのミノーを襲うBIGマゴチ・・・想像しただけでワクワクしてきますね^^
数名の強者を除きなかなか聞こえてこないマゴチですが、当店周辺の海にはお化けクラスが潜んでいる模様。
近海キャスティングにピッタリな20’ツインパワーへの入魂となる
青物にマゴチと数々のナイスフィッシュおめでとうございます\(^o^)/
また、潮止まり前後のアオリ狙いでは本命GETこそならなかったものの、コウイカにケンサキまできっちり美味しそうなおみやげまで確保されたようですね^^
まだまだ青物を気にせざるを得ない今シーズンですが、ヒラメやマゴチといったフラット狙いのご準備もそろそろ♪
ご協力ありがとうございました。
こんにちは、スタッフ川田です^^
阪本丸さんで太刀魚ジギングを楽しまれた常連様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。
ちょい投げにサビキといったファミリーフィッシングからソルトに船釣り全般まで幅広く嗜まれている常連様。
今回の潮周りは太刀魚ジギングを満喫されたようで
朝イチから捉えた帯状の激アツな反応へジグを入れると上記のようなダブルヒットもたびたびありつつ、船中で一本釣り状態に突入(^^)/
日が昇って段々とショートバイトが増えてきたタイミングからは
スムースリアクター(ゼブラグロー)に替えるとそこからはこのジグが躍動(^^)/
数秒間ロッドを絞り込むナイスサーベルが次々に宙に舞うと
お昼頃からはセレクティブな状況にアクションが合わず、急ブレーキとなったそうですが、
最終的には↓↓
バサラへの入魂となる”ズラリと並んだ33本のナイスサーベル”!!
スラッシュ:スムースリアクターがあれば充分対応できますが、カラーのバリエーションもあればなお良しですね。とのコメントも^^
この太刀魚が数時間後には
絶品お造りに(^^)
間違いないやつですね。(炙っても焼いても抜群)
ジグでもテンヤでも
ズシっと重たい重量感が堪能できる船太刀魚シーン。
皆様もぜひ阪本丸さんで狙ってみてくださいね。
おはようございます、スタッフ川田です^^
この週末にサヨリパターン~青物シーンを楽しまれた常連様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。
サヨリパターンでは
「小ぶりですので」
とお写真こそいただけませんでしたが、
アルバトロス150FGを流れに漂わせて気難しいシーバスを確実に仕獲められると
早朝の青物シーンでは一瞬の時合いをものに!!
思わず構えてしまう
ゴツゴツと手元に伝わる久しい感覚にくる、くる・・・きたっ!!
DRをガツンッ!!と止めるこれまたグッドコンディションの80cmに迫るナイスブルーが登場です(^^)/
高アベレージで楽しめていた今秋の青物シーンですが、数こそ減ったものの、どうやら一回り大きくなったこのクラスが暴れている模様Σ(゚Д゚)!!
125はもちろんですが、一口サイズのチビDR(97)も要チェック!!
突然のアタリも楽しいですが、くると思って構えている中で捉えるアタリもまたたまりませんね(^^)/
さらにさらに、別の方からも日中にミノーで激流をひた走る大型をなんとか足元まで寄せてきての口惜しいバラシのお話も・・・(一一")
現在の青物シーンは
コストパフォーマンスが高すぎるダイブサーディンがオススメ♪(フック交換はお忘れなく)
ミノーをゴイゴイ巻いて狙っちゃいましょう^^
ご協力ありがとうございました。
おはようございます、スタッフ川田です^^
日課となるひとシャクリを楽しまれた常連様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。
朝マズメ前でのエントリー。
シャローのシモリ周りのチェックを素早く済ませた後には・・・
段々と寄ってくる潮目からナイススクイッドを仕獲められると
薄明るくなってきたタイミングで↓↓
2ハイ・3バイ♪と手前で連発(*^^)v
通われているからこそ見えてくるタイミングから潮を読み、回遊を確実に捉えているようですね\(^o^)/
中層でガンガン当たってきたハイシーズンとは裏腹に最近はボトムステイも効果的なんだとか♪
シャローへと差してくるアオリイカを攻略されての猛打賞にはさすがの一言^^
アベレージサイズも日に日に良く・・・ズシッ!!と手元に伝わる重量感がたまりませんね♪とのコメントも。
アジを泳がせたくなる季節になりましたが、エギングもまだまだお楽しみいただけます。
防寒対策はしっかりと行ない、皆様もぜひシャクってみてくださいね。
ご協力ありがとうございました。
こんばんは、スタッフ川田です^^
ナイトサバゲームを楽しまれた常連様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。
夜な夜なランガンしてサヨリ&イワシを探しておられる常連様。
この日はとあるポイントでイワシを発見すると、
太刀魚でも付いてないかな。とおもむろにテンヤをキャスト。
すると、コンッとアタリとももに横走りする魚・・・
サバがイワシを追いかけまわしていた模様Σ(゚Д゚)
その後もテンヤはもちろん、
ルアー(サイレントアサシン99F・アンチョビ等)でもナイスマッカレル\(^o^)/
しばしの夜を満喫されての
ハッと気がつけば40cm前後の良型揃いがクーラーに所狭しと入った気温とは裏腹にHOTな釣果(^^)/
このサバ。
いつものパサパサな身ではなく、ほどよく脂の乗った塩焼きに加えて↓↓
自家製締めサバ寿司は最高でした♪と常連様\(^o^)/
こんなアツいシチュエーションにバッタリお会いする事も。
現在の夜はあったい防寒ウェアで寒さ対策はしっかりと行ない、ラン&ガンがオススメです。
ご協力ありがとうございました。
こんばんは、スタッフ川田です^^
連日、サヨリパターンを満喫しておられる常連様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。
たまる場所が日替わりで探すのがなかなか苦労しますが^_^;
とのコメントととに(私だと喰わせるのが一番苦労しますが)
定期的なボイルを観察しながらタイミングを見計らって・・・
横から見ても下から見てもサヨリ♪
サヨリスで喰わせたナイスフィッシュ(^^)/
さらにさらに、別場所では
サヨリライクな浮遊感にシーバスも思わず!!
散らすパターンもありますが、散らさないパターンもオススメ。
アルバトロスでマルチ安打となるこれまた良型シーバスを仕獲められておられました(^^)/
この時期の異常にスタミナがUPするパワフルな個体との攻防を満喫されたようですね♪
私なら一本釣れればそっと竿を置きたくなるところではございますが、
きっちり2本目のナイスフィッシュを引き出される様には脱帽です^_^;
現在の太刀魚に比べると、楽しめます♪とは言いづらいですが、
アルバトロス150FGを駆使してぜひ狙ってみてくださいね。
※2021秋アングラーズグループフォトコンテスト
締め切りまで残り約1か月となりましたが、
良型シーバスを仕獲めて豪華賞品を狙っちゃいましょう。
おはようございます、スタッフ川田です^^
タイラバを楽しまれた常連様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。
最近は少々ご機嫌ナナメなタイラバシーンですが、
「ここは被害がほとんどないんです^^」
とあるシャローからフグをひらりとかわしつつ、(万が一の為に単色PEはお忘れなく)
牛脂が入った↓↓
”絶品良型紅葉鯛”とともにシオやホウボウ・ワニゴチに青物と多彩な釣果で楽しませてくれる日もあれば(フグを気にせず楽しめるって素敵です♪)
この日は増えているノマセでの真鯛釣果をヒントにエントリーされた常連様。
そんな大鯛を狙い澄ました起伏の激しいポイントにてアタリを捉えたアングラー様・・・
見るからに重たいタタキっぷりに船長もしてやったり。
読み通りのナナマル真鯛が出現(^^)/
さらには美味しそうなアコウ39cmに加えてワニゴチ。もちろん、現在絶賛回遊中の青物とのやりとりもご堪能♪
写真越しでも伝わる貫禄たっぷりな真鯛は激流青物に負けず劣らずのファイターだったそうで対フィネスタイラバタックルでの攻防はさぞかし楽しかった事でしょうね(^<^)
見事スリリングな攻防を制されて
海面に横たわったBIGレッドおめでとうございます^^
現在のタイラバシーンは大鯛に絞って狙うのもアリ。
ご協力ありがとうございました。
おはようございます、スタッフ川田です^^
ふとんからでにくくなった朝には
数少ないものの、牙族が暴れているようですが、
夜は夜でもうひとつの牙ものを狙われた常連様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。
仕事終わりにぷらっと楽しまれたそうで↓↓
テンヤを駆使して数投でナイスサーベルが跳びはねながらお出迎え(^^)/
最初は何事かと思いますよね^_^;
この1本を皮切りにこの日は遠投がキモでした。とのコメントともに
40分少々で・・・・
10打数5安打!!と打率5割の釣果(^^)/
パッと離したり、少々ショートバイトが多かったそうですが、短時間でサクッと食べる分だけ確保されたナイスサーベルおめでとうございます^^
すぐさま帰って数十分後にはさっそくコリコリのお造り&サクサクふわっふわの天ぷらで♪
間違いなく止まらなくなるやつです\(^o^)/
テンヤは
当店マイスター推奨
オーナー針:太刀魚オモリ
エサ巻きワイヤーだけは不器用な私が巻くとちぎれてしまい、段々短くなりモヤっとしてしまうので予備は必ず用意しておく事をオススメ致します。
エサは
マルキュー:くわせきびなご
巻きやすい最高のきびなごですが、残り数匹なら話は別ですが、ボロボロのまま使うととじきに離したり、アタリが極端に落ちるので新品のキビナを巻き直しましょう。
お疲れのところ、ご協力ありがとうございました。
当店周辺の太刀魚シーン、上記のコンビで皆様もぜひ楽しまれてみてはいかがでしょうか??
こんばんは、スタッフ川田です^^
毎年BIGサイズが顔を見せてくれる名物のタケノコシーン。
そんなBIGロックを求めて日々釣行されている常連様。
やはり、タケノコメバルには↓↓
クランク強しですね(^^)/
とのコメントとともにサクッと一匹目を仕獲められると、
ほどなくして足元のブレイクに差し掛かったところで思わず飛び出してきたのは・・・
30cmオーバーのでっぷりとしたナイスロックΣ(゚Д゚)
小粒クランクを問答無用でひと飲み!!するとともに根へ一直線にひた走る良型をフルロックでシャットアウト!!
この最初の攻防が忘れられなくなり、巻いてしまうんです。と常連様。^_^;
最後のひと巻きまで要集中!!ですね。
そして、数日後にはサヨリだけでなく、マイクロベイトに夢中になっている
良型シーバスがクランクを思わずバクッ!!
現在のシーバス狙いにはクランクゲームもアリ^^
周りでは小魚の波紋がちらほらと。でそうな雰囲気の中で無駄撃ちはせず、通いこまれているからこそ頭に浮かぶ見えないシモリを狙い撃って喰わせたナイスフィッシュはお見事です(^^)/
真夜中にそんなシーバスの熱烈な歓迎を受けるとともに
タケノコももちろん仕獲められておられます♪
各ポイントの水深に合わせてクランクを使い分けるとともにカラーローテも非常に大事ですね。の一言から↓↓
カラーを替えての数投で”30cmオーバー”が出現!!
一見、全く反応がないエリアから連発する事も♪
とある日には
おなかが痛くなりそうな
毒々しいカラーにも興味津々だったそうで♪
あらゆるシチュエーションに良型が潜んでいる模様です\(^o^)/
さらにさらに、
クランクと比較するとえらい体つき^_^;
この日も猛打賞!!となるこれまた貫禄たっぷりなナイスロックが出現Σ(゚Д゚)!!となにがなにやら・・・
楽しまれる際は数種類ご用意してのローテーションは必須。
尺超タケノコも見られるようになった当店周辺のクランクシーン。
皆様もぜひ楽しまれてみてはいかがでしょうか??
※当店でもソルトクランクコーナーを展開中。
気になるお客様は当店スタッフまで。
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |