大阪・奈良 釣りブログ

« 仕事後のお楽しみ! | TOPページ | かんたん!食品コンビナートの際メバル! »

魚拓講座!その2  (魚拓の取り方)2010-04-20 PM09:22

みなさんsign01こんにちはsign03まるは泉佐野店 森本ですhappy01
魚拓講座その2 です。
046_medium

前回、下側に墨を塗ってから新聞紙をあて
剥がした所までご紹介しましたね!

今回は、この続きからです~

047_medium 次に、上半分に墨を塗ります。
下半分塗ったところに少し重なるようにして
境目がくっきりにならない様にティッシュを丸めて
ポンポンとぼかしていきます。
※写真の様に目は塗りません。口先から背びれにかけては
腹側とは違い、中心ラインまで塗ります。

048_medium腹ビレを除き、全部のヒレにも墨を塗ります。
ヒレはすぐ、墨が乾いてしまうので何度も塗り直したり
して下さい。
新聞紙に少しぐらい墨が付いても大丈夫です。
これで、墨塗りは完成ですsign01


049_medium 050_medium_2 いよいよ魚拓用紙の出番ですsign01
前後左右を何度も確認して
魚がセンターに来る様にして
下さい。
※少し頭が下がり気味に なるように
するとカッコ良くなりますよsign03

051_medium フワッと紙を置いたら、魚の中心辺りに軽く右手を置き
尻尾のほうに左手を滑らして行きます。
右手はそのままで、尻尾をしっかり擦っていきますsign01
指の腹を基本使いますが、骨と骨の間などは指先
を使ってしっかりと擦って下さい。でないと骨魚になっちゃ
いますsweat02


052_medium 尻尾を写し終えたら、重し(私はテープ台を使います)
を用紙の端に置いて紙がずれない様に固定します。
そうして今度は中心から頭の方に手を滑らしながら
写していきますcoldsweats02この時点では魚の真ん中辺りだけ
しか押さえていません。背びれ側や腹側は、後回し
になります。

と、今回はここまでですcoldsweats01なんか字ばっかりになってしまいました。
うまく伝えるのは難しいですね~bearing
次は、近日UPします。ここからがムズイんです~sweat01


« 仕事後のお楽しみ! | TOPページ | かんたん!食品コンビナートの際メバル! »

店舗案内

まるは釣具 泉佐野店
大阪府泉佐野市下瓦屋6-2-37
TEL:072-464-0841
アングラーズ河内長野店
河内長野市本多町4-33
ロイヤルホームセンター河内長野店2F
TEL:0721-56-0032
アングラーズ奈良橿原店
奈良県橿原市中曽司町76
TEL:0744-25-2575
アングラーズ押熊店
奈良県奈良市中山町1645-1
TEL:0742-44-5731
アングラーズ寝屋川店
大阪府寝屋川市池田中町1-5
TEL:072-830-2080
アングラーズ門真店
大阪府門真市一番町1-1
TEL:06-6907-2309
アングラーズ枚方出屋敷店
大阪府枚方市招提南町3-23-8
TEL:072-867-0311

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

slash

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
RSS(XML)フィード