« 2025年3月 | TOPページ | 2025年5月 »
河内長野店特派員の曽我部です
今回は御坊美浜までジャンボ平アジを狙いに行ってきました
「千代丸」で出船
やや荒れた天候の中いざ勝負
最初のポイントでは中アジクラスが連発しました。
水深は65m。
鉄仮面が海底に着底したらコマセ(アミエビ)を出して数メートル巻いて止める。
だいたいこのタイミングでゴゴンとヒットします
ポイント移動。
型が大きくなってきました
ジャンボアジ認定
ダブルヒットも
私も大きいの釣れました
正午過ぎまで満喫して、大満足で帰港しました。
帰ったら色々アレンジ簡単料理
定番刺身は超絶美味でした
今回使った竿は、
PROTRUST トルクリフター200H
同船者がバラシで悩む中、私はバラシゼロ
強くて柔らかいフルソリッドカーボンの真骨頂
ぜひお試しください
和歌山御坊のジャンボ平アジ釣りは5月まで楽しめます
ファミリー応援キャンペーン開催中です
ファミリーフィッシングにオススメのアイテムが期間限定でお買い得価格に✨
最近、泉佐野店周辺釣り場でアジが釣れ始めました😆
釣行の際はファミリーフィッシング応援キャンペーンでお求め易くなったアイテムを是非ご利用下さい
以上、泉佐野店スタッフ寺西からのご案内でした
まるは釣具泉佐野店 営業時間です(※各店の営業時間は 💻HP をご参照下さい)
↓ ↓ ↓
こんにちは
アングラーズ河内長野店の米です
お久しぶりです
先日、奈良県天川村の天川で
追加放流直後に釣行しました<゜)))彡
まずは洞川方面、淵があるポイントで
水深があるのでガン玉は重め
エサはブドウ虫をメインで始めました<゜)))彡
橋本店 井上店長はさすがの連発<゜)))彡
押熊店 平谷店長もさすがの良型連発<゜)))彡
さらに
ダブルヒット<゜)))彡<゜)))彡
午後からは川迫川方面へ移動し
チャラ瀬で
ガン玉を軽くして仕掛けを転がして
アマゴ<゜)))彡
生イクラで天然イワナ<゜)))彡
連発<゜)))彡
美しい大自然の中で昼食
(ごみは持ち帰りましょう))
風景も楽しみました
鑑札は
天川村漁協か
福西豆腐店さんでお求めください
(こちらでの鑑札は早朝より販売しております。)
当日は全員で60匹超の釣果でした<゜)))彡
かっこいい天然イワナや
美しいアマゴたちが皆さんを待ってますよ~
渓流釣行のご準備は
アングラーズ河内長野店
アングラーズ押熊店
アングラーズ橋本店
アングラーズ奈良橿原店
をご利用くださいませ
ご来店お待ちしております
皆様こんにちは、まるは釣具泉佐野店副店長の土屋でございます!
最近、風が強かったり雨が降っていたり中々釣りに行けずにいた私。
雨降るわ、花粉症で鼻水ぐずぐずやわで、めちゃくちゃでした(笑)
そんなこんなで、いつも通り雨男パワーを発揮しまくっていたわけですが、この日はなんとか行けそうだったので早速出撃。
でもどうやら今年はメバルが遅れ気味…
船は好調なんですがねぇ…
取り合えずやってみましょう。
いつもの漁港でパパっと仕掛けを組んでやってみますが、プラグへの反応が清々しい程なまでに0。
どうしても魚の影が見たいので断腸の思いでワームへチェンジ。
ん-…このサイズ、ストラップかな?
釣れただけでもよしとしましょう
ストラップには海へお帰り頂き、ポイントを移動。
敷石、テトラがひしめく場所でロイヤルエントリー。
個人的最強プラグ「SPM65」で攻めるもこれまた反応なし。
肝心のメバルではなくシーバスのチェイスが見えて肝を冷やす始末。
なんとなーく底かテトラ際か。
そんな雰囲気でしたので、ルアーチェンジ。
読み通り!
使用ルアーはジップベイツ「リッジ35SS」
そう、FではなくSS。
キャスト後に数回巻いてレンジを入れた後は糸ふけを取りながらとにかく放置!
波風に押されて近づいてくる頃にはテトラ際下の海藻周りに来るため、その下に居るメバルが来ると言う訳です
これはFには出来ないSSならではの使い方。
良いですねぇ!
と盛り上がっていると、雨男がこちらをのぞき見して雨を降らせたので撤収
助けてもらったリッジ35SSですが…
当店、しっかり在庫がございますので、ぜひお買い求めくださいませ!
こんにちは、アングラーズ奈良橿原店の松倉です。
今回は今熱い釣り!泉南一つテンヤ真鯛に泉佐野店 土屋副店長と行ってきました
お世話になったのは谷川漁港出船のいずみ丸さん
広々とした船で快適な釣りが出来ます。
当日は10~12号のテンヤメインで15号まで使用しました。
早速エサを付け
釣り開始!
ファーストヒットは土屋副店長
定番外道ガッシー
続いて私には
チャリコ
船では大型のタイも上がってにぎやかになっているところで
土屋副店長の竿が大きく曲がり上がってきたのは
コブダイ・・・・・・
その後もあたりは出続いて
ちょっとサイズアップのタイ
このサイズ中心に8枚ほど釣れました。
シンプルな釣りですがいろいろ勉強になった面白い釣りでした。
大型狙ってまたリベンジに行きます!
是非皆様も春のタイ狙ってみませんか?
こんにちは、まるは釣具泉佐野店の菊井です。
4月3日木曜日(中潮)この時期、潮周りが大きい日は日中よく潮が引くので、中紀のゴロタ浜へガシラ&ムラソイ釣りに行ってきました
小型は全てリリースして20cm以上だけ7匹キープしました
7匹居るの分かるかな?
風は強かったけど天気が良くてサイコーでした
今年に入ってからというもの、トンジギ、グレジギ、紀北ジギングなどことごとく中止で全然釣りに行けなかったので思い切ってゴロタ浜散策に出掛けた次第です
しかし、水がきれいですね
水深30cm程の石の隙間にジグヘッドを落とすだけの簡単な釣りです
しかも、魚が居れば1秒と掛からずに食いついてくる愛想抜群のガシラ&ムラソイです。だからこそ小型はリリースしないと簡単に根絶してしまいます
肝心の仕掛けはというと
これさえあれば大丈夫です
リーダー?道糸?3号2mあれば釣りが成立します
石がツルツルでめっちゃ滑ります
フェルトスパイクの長靴とバスタオルと着替えは必需品です
私は両足とも水没しました
釣れた魚は煮付けで食べました。ムラソイとガシラは肉質が全然違うので、是非、食べ比べてみてください。
具体的な釣り場?日本中のゴロタ浜全てがポイントです
くれぐれも乱獲にはご注意下さい。
それぞれの釣り場のルールに従って楽しんで下さい。
今週から営業時間が通常に戻っております。
本日は夜の12:00まで皆様のご来店をお待ちしております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止