【番外編】今年初めての磯釣りに行ってきました。 (釣果情報)2014-01-15 AM07:00
平成26年1月15日(水)
アングラーズ金剛店 スタッフ藤本
先日7日に今年初めて磯釣りに行ってきました。
今回は、押熊店若手スタッフの橋口と一緒です。
場所は、ホームグランドのみなべ堺 築山渡船さんです。![]()
こちらのプレハブが事務所で前に駐車場が有ります。
みなべICを降りて42号線を南下10分ぐらいです。
この事務所の中に、乗船名簿が有りますのでそれに
住所と名前 弁当の要 不要を書いて、手続きは終わりです。![]()
前の42号線道路の横に階段が付いているので
それを降りると、砂浜の海岸に出ます。すると
この様な筏が浮いています。(暗くて見えにくいですが)
この筏を船が押し込んでくれますので、コレに乗って
船に乗り込みます。
さて、最近水温が安定しないので、気になるところ
船の水温系を見ると、
ナ何と13.6度昨日より1℃も
下がっているでは、ありませんか。朝から超嫌な予感です。![]()
とりあえず今日のエサは、生オキアミ7.5キロに
マルキューさんの遠投フカセスペシャルを集魚剤に
しました。![]()
乗った磯は、低水温に強く大型が出やすい堺の名礁アラタキ
ココは特に磯が低いのですが、小潮で、凪いでいるので乗れました。![]()
今日の、仕掛けは、道糸ナイロン2号に直結ハリス1.7号
針テクノグレ5号、0号のウキにガンダマ6号で調整します。
最初2ヒロ半のタナから始めますが、エサトリもいません。
この場所は、オーバーハングになっておりしかも根が荒いので
3ヒロ以上落として掛けても捕れないのですが3ヒロ半まで
落としました。でも釣れません![]()
やがて、10時過ぎの満潮を迎えました。海水がかなり来ています。
でも釣れません。
釣れないので、ここで使われている鉄馬システムについてご紹介
いたしましょう。ここでは、波が来てもバッカンが流されないように
鉄馬を無料で貸してくれます。そしてそれに思い々のシステムを
組みます。
まずスタッフ橋口の場合は。![]()
竿受けに、第一精工さんのスーパーパイプ受け太朗 リールは
ダイワさんの高級リールインパルトが付いてます。竿は、同じく
ダイワさんの大島1.7号53が、どんな大物を釣ろうと言うのでしょうか。![]()
そして シマノさんのバッカン エサ入れ、ダストポーチが付いています。
いらなくなったハリスなどを捨てるポーチ エチケットができていますね。![]()
次に私のシステム。
竿受けは、第一精工さんの受け太朗を横付けにしています。
コレは立て付けすると、鉄棒の設置面が細い為外れることが
あるので横付けしております。それにタカ産業さんのバッカンと
エサ入れ、もう一つダイワさんのえさ入れ、ボイルと生のオキアミ
を分けてます。そしてアウラさんの杓立て、メーカーバラバラです。![]()
裏側に回りますと。
やはり シマノさんのダストポーチ。さらに玉網は、
台所用品のお玉を掛けるフックを利用して掛けています。
たまに、きつい波が来たとき玉網が外れるので注意が必要
ですが![]()
次に、こちらの美味しい豪華なお弁当も見てください。![]()
磯の風景を見ながらこの弁当を食べるとめちゃくちゃ美味しいのです。
この様な、イサキが2匹。撃沈致しました。
やはり、水温低下が原因でしょうかそれとも腕のせいか
とにかく、この他はエサトリも釣れませんでした。
スタッフ 橋口もノーフィッシュ、良い天気だったのですが・・・・・![]()
しかしコレも釣りです。次回の好釣果を願って、磯をあとにしました。
























