こんにちは、まるは釣具泉佐野店の菊井です。
泉佐野出港のジギング船でタチウオジギングが始まりました。
そこで、おすすめのタチウオ用メタルジグを紹介したいと思います。
ジャッカルのアンチョビメタルタイプZERO
四角いボディーが特徴のジグです。
4つの平面が発する強烈なフラッシングで広範囲のタチウオにアピールします。
万能タイプでファーストチョイスはこれで決まり
続いてタイプⅠです。
テイル重心タイプでフォールが速いのが特徴です。
一投目や太刀魚のレンジが掴み辛い時にボトムから水面下20mくらいまでをワンピッチワンジャークで素早くしゃくって当日のヒットレンジを見極めるには最適です
続いてタイプⅡです。
これは昨年、まぐれでナナハンをキャッチした思い入れのあるルアーです。
フォールアクションに優れておりスロージギンガーだったらこれだけでもいいかも?です。
最後にタイプⅢです。
これは、太刀魚の活性が低く派手なアクションに反応しない時、つまり、何をやっても釣れない時に最後の手段として投じてみて下さい。もしかするかも・・・
紀北のタチジギではPE0.8号~1号でジグウエイトは160g~200gがオススメです。
青物タックルそのままで釣る場合は少なくとも250g、出来れば300g位の使用をおススメします。
おまつり経験の多いアングラーはジグとPEの太さがマッチしていないと推測できます。
以上、全く個人の感想なので参考程度に留めておいて下さい。
青物がロングジグで釣れ始めた=太刀魚の接岸です。
日中は暑さが残りますが、釣りに行くしかないですね
皆さん、こんにちは。
M泉佐野店の横田です。
大加戸師匠が悩める
メタラー達にそっと
教えてくれてはります。
YouTube: 【オモリグ・イカメタル】竿頭になるために百戦錬磨の大加戸大師匠に質問しまくってみた!!
今回も勉強になりました。
皆さん、こんにちは。
M泉佐野店の横田です。
あと少しすれば、明石沖のケンサキイカ
の半夜便がスタートしますね。
夜風にあたって・・・・。
イカが釣れたら申し分なしですね。
市販の仕掛けはスッテの数が多いので、自作されても
いいのではないでしょうか??
写真はヤマリアのおっぱいスッテの2・5号ですが
初期はおっぱいスッテの3・8~5cmの分でもOK
オモリ号数は各船宿さんで確認してください。
沖漬けのルイベが最高!!
お酒もごはんもススミマス~
最後にお知らせです。
2021秋フォトコンテストが始まっております!
お申し込みはカンタン
ご参加いただきました際、専用メジャーをお渡しします
⇒そのメジャーで釣った対象魚の写真をご持参していただきますだけ
写真を提出していただきますと豪華賞品が当たるチャンスが!
(※写真を提出して頂きましたお客様には参加賞をご用意しております)
対象魚種は
アオリイカ
スズキ(シーバス)
チヌ
ブラックバス
以上4部門です
4つの部門に分かれておりますものの1回のエントリーで4魚種全てに御参加いただけます
お早めのご参加、お待ちしております
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止