皆様こんにちは
まるは釣具和泉店 特派員の曽我部です
夜の浜寺で良型の【キビレ】が釣れている
早速行かないと
という事でまずは浜寺運河周辺へ。
今回は確実に釣りたいので【アオイソメ】を持参。
しかし・・・
釣れる釣れる・・・
何とも小さなキビレや、
ミクロサイズのセイゴ
アオイソメが大きく見えます(笑)
本日は終了。
さて、日を改めまして、
今度は泉佐野へ行って来ました
泉佐野、通称【お魚ハウス前】
アミエビを持って、サビキでチャレンジ
うおっ
早速ブルブルと好反応
最初から最後まで、入れ食い状態でした
サビキの仕掛けは小さな号数がオススメ
当店自慢のオリジナルサビキ
【徳用】、【便利】、【爆釣】、何でも揃っています
さあ、ここでお知らせです!
2018秋のフォトコンテストスタートです。
バス部門
スズキ・チヌ部門
アオリイカ部門
以上の4部門で開催中です。
参加費300円でエントリー(専用メジャー差し上げます。)
メジャーと一緒に写真撮影していただきエントリーした店舗にご提出ください。
以上、曽我部がお伝えしました
平成30年8月6日(月)長潮
皆さんこんにちは!まるは釣具泉佐野店の森本デス
先週2日の日に今年初のイカメタルに釣行して来ました!
網野浅茂川魚港から出船しているブルーウォーターさんにお邪魔しました。
PM6:00出船!約10分程走ってポイント到着!近くていいです!
ロッドはスラッシュ)アーカードオーシャンB712MGST
リールはプロトラスト)ハイぺリオン150 PE0.6号200mリーダー4号です。
船長の指示でイカメタル25号からスタートとの事。う~ん無かった。
なのでオモリグからスタート!オモリグは30号までありました!
明るい内は底ベッタリであまり釣れないのですが、今期初めてなので必死に誘います。
なんかキター!
タルイカの赤ちゃんらしいです。
そろそろ日没も近くなってきた頃・・・
本命キター!グッドなマイカです!
暗くなると周りでもアタリだしています。
同じく久保さんにもナイスサイズがヒット!
みんな釣っていきますが私はポロポロと数を追加!でもサイズが小さくリリース多し!
始めはアンカー下ろしてましたが途中から流し釣りに変更すると更にアタリが増加!
メタルも15~20号で釣っていきます!
AM0:00過ぎ終了~!私14杯でした
竿頭の人で35杯との事。腕の差がモロに出ました!
台風後また釣れ出してきていますのでシーズン本番のイカメタルに是非チャレンジ
してみませんか?詳しい事はまた聞いて下さいね~!
泉佐野店 池内です。
今夏、落し込みでのチヌの釣果が好調です。
しかし食品コンビナートでは紀州釣りでの釣果は
聞くものの
落し込みの釣果はあまり聞かないので
釣れないものか?と調査してきました!
結果から先に言いますと
この日はボーズでした・・・
が
アタリは一回有りましたので
また次回調査に行きます!
で
チヌ釣りの後、キス釣りをしました。
結果は
今年はチャリコが多いですね!
この日も真夏日
そんな時の便利アイテムを紹介します。
いよいよ、
フォトコンテスト(秋)スタート!!
ブラックバス!
チヌ!スズキ!アオリイカ!
挑戦者募集中です。
ご参加、お待ちしております!
まるは釣具泉佐野店の寺西です
やってきましたアジングシーズン
ワタクシも何度となく釣行しているのですが、なかなか釣果を出せておりません。
今回は日中に ウルトラライトなジギングサビキで狙ってきました
みなさまこんにちは
まるは釣具和泉店 特派員の曽我部です
夜の【なぎさ公園】へタコ釣り
これ以上ないくらい、超
アピールで探り歩くもお目当てのタコに巡り合えず・・・。
次の日、
【花の文化園】の前にある小さな川ですが・・・。
しっかりと子供たちを見張りながら・・・。
特にお子様が小さい場合、充分な水分補給と、
写真の様な日陰を作ってあげてください。
さて、しばらく経ちました。
入ってるかな~。
見つかった
君たち魚が逃げるがな~(笑)
もう一か所の方は
入ってました
ヤッパリ、人の気配が消えると良く入ります。
この日はポロポロ入って合計6匹くらい。
子供がバシャバシャやってる横では上出来でしょう
当店でも販売していますが、この【花の文化園】の近くにある、
アングラーズ河内長野店でもモンドリやエサ、売ってます。
どうぞお立ち寄りください
さて、ここでお知らせです。
いよいよ、
フォトコンテスト(秋)スタート!!
ブラックバス!
チヌ!スズキ!アオリイカ!
挑戦者募集中です。
ご参加、お待ちしております!
平成30年7月29日(日)
皆さんこんにちは!まるは釣具泉佐野店の森本デス
先日、泉佐野漁港から出船しているオーシャンスターさんでオフショアジギング
してきました!
加太周辺まで走って先ずはマイクロジグ60gやタイラバで狙います!
同船した本店の新保店長や松倉君がマダイやハマチをどんどん釣っていきます!
次に潮の速いポイントに移動してジグも150gにチェンジ!
84cmのブリゲット!!
更に大鯛ヒット!まさかの水面でバラシ!ジグに慣れていないとこうなります
最後に30~40mのポイントに移動して再び、マイクロジグやタイラバで狙います!
PM5:00過ぎ終了~!
4人でこれだけ釣れました!
今回の釣行で思ったのはマイクロジグのヒット率に高さ!
マダイやハマチがバンバンヒットしてきます!
タイラバと同じ様に巻くだけでOK!ロッドも柔らか目がオススメ!
45g~70gあたりのジグは必携ですよ!
また是非行きたいと思います!!
次回はイカメタルに行きたいと思います!
お楽しみに~!
この様に船釣りはすごく楽しいのですがまだやった事が無いからどうすればいいか
心配という初心者の方にお勧めなのが同じ加太で開催される船釣り体験会!!
スタッフも同行してサポートいたします!
各店で受付けしていますので是非ご参加お待ちしております!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止