こんにちは
スタッフの蔵園です
今回はアマラバへ!!
白甘鯛を狙いに和歌山市内から出船している
heyheyshipさんに乗ってきました!
私は人生初のアマラバです
ヘッドは100~150gを使い
3本針にワームを刺して釣りをします
朝一から船中でぽつぽつアマダイがあがります!
私はスロースタートです。
なかなか釣れません
橋本店の戸谷さんがいいアマダイをゲット
美味しそうです
続いて押熊店の高天さんにも!
綺麗ですね!
美味しそうです!
河内長野店の井上副店長にも!
よく釣れています!
美味しそうですね
私はこの頃イトヨリしか釣っていません
だがしかし!このままでは終わらないっ!!
めっちゃデカいの釣れました
45cmぐらいありそうです!
お見事っ!!!!
なんやかんやで後半ペースを上げて
私一人で9本も!
竿頭かも知れません
船中10人で39本釣れました!
案外よく釣れるもんですね!
みなさんも行ってみてはいかがですか
これ、余談なんですが
このソコイトヨリですが
日本記録まであと2cmと記録級の大物でした
こんにちは
スタッフの蔵園です
アングラーズチャンネルが更新されました!
今回は
足元で釣れるアジやサバにはもう釣り飽きてしまった方へ
沖に遠投し1発大物をあててみませんか?
今回は遠投カゴ釣りを徹底解説!
是非、ご覧ください!
こんにちは
スタッフの蔵園です
先日、印南のせいゆう丸でイサキを釣りに行ってきました
初めての釣りでしたが良型イサキが入れ食い!
やってみると案外簡単ですね♪
タナさえ合えばしっかり喰ってきます
同じくイサキ初挑戦の平井さんも入れ食い!
これまた良型ですね!!
しかも身が分厚い!よいですね~
塩焼き、お造り、炙り、アクアパッツァ
色々楽しめそうです
終わってみれば2人ともクーラー満タン!
私は蓋が締まらず友達に港まで取りに来てもらい
お裾分けしました!!結果、39匹でした
アクアパッツァが最高に美味しかったです!
白子は湯引きに!
ポン酢で食べたら最高でした
みなさんも中紀のイサキぜひ行ってみてください!
皆様こんにちは、まるは釣具泉佐野店副店長の土屋です!
先日、和歌山県田辺市の磯間より出船の「SEAHORSE(シーホース)」さんにスーパーライトジギングをしに行ってきました!
まだシーズン初期ではありますが、イサキが釣れているとの事!
コレは行くしかないぜ!
そんなこんなでワクワクしながら準備していたんですが、出発前日に某天気サイトを見てびっくり。
驚くほどのベタ凪。
おいおい、いつもの嵐を呼ぶ男はどこ行った。
両極端なんか、あんたは。
多少流れが効かないとこの釣り、しんどいんですが…
まぁ、何とかなるべ。
というか、どうしようもない。
今回のメンバーは
河内長野店の期待の星、清水君。
皆準備する中、私もせせこら準備。
今回使用するタックルは…
フルソリッドモデルで追従性抜群、大物が掛かってもタメと粘りの効く、中々にイカした1本です!
リールは21ツインパXD4000XGにPE0.8号リーダー4号のセッティング。
ジグはとりあえず高実績の
ガンクラフト:コソジグ45gのミドキンにリアフックを装着したものを使用。
…が、ここで衝撃の事実が発覚。
どうやら、先日に良く釣れていたカラーはなんとシルバー。
運悪くそんなにシルバーを持っておりません。
…詰んだか、これ?
いやいや、カラーなんてものはその日でコロっと変わるかもしれませんから。
半分白目を剝きながら実釣開始。
最初のポイントは比較的浅場のところから。
誘い方は緩めのハーフピッチジャークで漂わせる意識で誘います。
数回流すも反応なく次のポイントへ…
空も綺麗な鉛色になっていき、天候も流れも文字通り雲行きが怪しくなってきました。
早くもイサキを諦めてアカハタを狙おうか…なんて考えていたら。
何か来ました!と清水君。
…マジ?
あがあってきたのはなんと
でけぇエソ。
メンバー全員肩を落とすもボウズダービー1抜け。
この後に戸谷さんが
なんとアカハタ!
ジグはウロコジグ、しっかりシルバー系を使ってます。
あー…何か、いつもの流れじゃないかコレ。
よぎる一抹の不安。
まーた、モノクロの自画像を張らんとあかんのか…
オオモンハタに…
カツオと戸谷さんの独壇場。
清水君も
で小型なもののアカハタをゲット。
ヤバい、ヤバい。
俺も底を叩いて根魚を釣ろうか…
ボウズは嫌やしなぁ…
ココで思い出す先人の言葉。
「どうせ根魚釣ってもリリースサイズが多いんやから、持って帰れる本命を狙った方がいい」
「釣れんかってもしっかり狙ったなら、まだ気楽よ」
「中途半端やから坊主になるんよ」
確かに!
気合いを入れ直して、本命一辺倒で!
ちなみにこの時、釣行開始から早5時間ボウズ。
何かいいジグ無いかなぁと探していたら。
たまたまシルバー系のTGベイトSLJ30gを発見。
付け替えてシャくると4回目くらいに「ゴンっ」と鈍く重いアタリ。
コレはキタでしょ!
と思ったら、到底イサキとは思えない引き。
どちら様ですか、コレ。
船長もタモを持ってきて「マダイ?」と行ってくれましたが、何か微妙に違う気が…
ファイトする事数分、上がってきたのは
良型のコロダイ!
粘り強くやったかいがありました。
先人たちよ、有難う…
改めて使用したジグは
ダイワ:TGベイトSLJ 30gのPHカタクチ
持って帰れる魚が釣れて一安心。
さぁ後は本命のイサキ!
よたよた狙っていたら清水くんがついに
大本命のイサキをゲット!
渋い中釣れたのはSLASH:スムースリアクターライトの緑金ゼブラ!
SLASH:フィッシュグリップで持って満面の笑みでパシャリ。
そして僕もついに…
やりましたー!
一時はどうなることやら…何とかいい形でボウズを回避しました。
まだまだシーズンの初期なのでこんな日もありますが、これからは水温もあがり本格的に!
誰でも手軽に楽しめるスーパーライトジギング。
今回使用したアイテムはすべて当店にございますので、ご興味のある方は是非お声掛け下さい!
ちなみに釣ったイサキ&コロダイは
それぞれ刺身と焼霜造りで頂きましたとさ。
この投稿をInstagramで見る
皆様こんにちは、まるは釣具泉佐野店副店長の土屋です。
とある晩の勤務中、ふらりと一人の来訪者。
「お疲れ様です!」と声を掛けてきたのはアングラーズ河内長野店のニューフェイス清水君。
理由を聞いてみると「アジングしに来ました!」と元気タップリ。
どうやらロッドを新調したものの、近郊のアジングが分からず伺いに来たようです。
ほう…。
仕事も丁度終わるタイミングでしたので、一緒に行くことに。
副店長かつアジンガーとしての質が問われます。
案内したのは当店近郊にある佐野漁港。
僕からしたら庭のようなフィールド。
言い訳でもなければ保険でも無いんですが、この時期になって豆アジが入ってきており初心者にはちと厳しいシチュエーションにはなってきているんです。
…言い訳じゃないですよ?
前置きはさておき、実釣開始。
彼には来店時に一通りのことを伝えてますので、一旦様子見。
僕はとにかく釣れるアジがいるかサーチをかけていきます。
数分後にアタリが出ましたがプルっとする豆アジ特有のアタリ。
コレはマズい…
現実から目をそむけながら際を巻いてくると
可愛いメバルが一匹。
アジンガーのプライド無いんかお前。
釣れればよかろうなのです。
ちょっと間すると彼から質問が。
「小さいアタリは有るんですけど豆アジですかねぇ」と。
お、豆アジのアタリわかるんかと感心しながらも
サイズのあるアジは底に溜まる事が多いからそこから誘いあげてみー、とアドバイス。
直後に釣りました。
まぁまぁまぁ、アドバイスがね?的確やからね?
はい、スイマセン。
その後、彼には一回釣れたらそのパターンをこすりまくりなさい、と伝えたら数をドンドンと伸ばせるように。
センス◎過ぎませんか?
そんな中、僕はといいますと…
ちゃんと釣ってますよー。
釣れたワームはお馴染みETHERのプロキシマ。
よくできたワームです。
しかし明らかにアタリの出方が倍違う事に気づく僕。
彼の使っているワームは
エコギア アジマスト2inでした。
満面の笑みで「土屋さんアジマストはマストですよー!」とか言ってきやがりました。
そんなこんなで教えながら楽しみながら
うん、上等じゃないですか?
ちなみに今回使用したワームたちは当店では取り扱いございます!
ちゃんと狙えばまだアジいてますよ~!
是非釣行に思う見てみてください!
この投稿をInstagramで見る
こんにちは😃
スタッフの蔵園です🐕
またまた行ってきました!船タコ!🎣
今年はほんまによう釣れますね♪
二見から出ているまつもと丸にて
友達3人で楽しんできました!🐙
船釣り自体が初めての
愛媛から来ましたジュン・スピーズくん
めっちゃ釣ってました🎣
コツを掴んでどんどん釣っていきます!!
良型ばかり釣ってトータルでは
私よりも総重量が重かったです!
おみごとっ!!
初めての人でも釣れてくれるのが
魅力のタコ釣りですね!🐙
平井アニキはハピソンのLEDシンカーで連発
凄いパワーでした!✨
オモリを変えた途端に爆釣!
な、な、なんとめっちゃデカいのも!
デカいタコはLEDシンカーでよく釣れるの⁈
私はそこそこのサイズのタコを数釣り
300gが3杯
500〜700gが11杯と型が揃い
大満足な釣行となりました!
これは私とジュン・スピーズの
2人分の釣果でしたが
結果釣れました!
平井アニキもおんなじぐらいの数釣っていました!
港で船頭さんが締めてくれるので楽でした😃
船も広くて釣りやすい!
まつもと丸、これはリピートします!
皆さんも是非行ってみてください!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止