エイの恐怖 2010-06-29 PM02:14
あと2日で楽しかった6月も終わりですね、皆様は良い釣りができましたでしょうか?
多くの釣り人が海に立つ月間でもあり、釣り場で沢山のお客様にお会いできた月間でもあります![]()
いつも寂しいくらいに人が少ないホームのサーフが、6月は釣り人がいっぱいでした
やっぱり大人数で釣りをしたほうが、データー情報が何倍にもふくらみますね!いろいろ勉強になりました![]()
ただ一つ、残念でならない事件が多々ありました・・・
『エイに刺される
』
という被害報告が、お客様だけでも4名おられました。
20年以上通い続けている釣り場においても「ここには居ない!」と思っていたエイが、実は「いっぱい居る!」と分かったり・・・はっきり言って、ショッキングでした![]()
このエイという海洋生物の恐ろしい武器といえば、
棘(毒針)です![]()
普段、エイという生物は大人しく、自分から敵を襲うということはしません、近くに人がいるからといって、わざわざ刺しにくることもありません![]()
触れる(踏む)から刺されるのです。
今から約12年前、関東のルアー&フライのプロショップ『サンスイ町田店』の中村軍曹店長とご一緒させていただいた際に、ご自身のウェダーの足首を指差して、「柴君、この補修だらけのオレのウェダー、何故かわかる?」と問われ、「分かりません」と応えると、「全部ウェーディングでのエイに刺された跡なんよ」と言われました。「足は大丈夫なんですか?」と聞くと、「関東の人間は常識的にエイガードを付けてるから」と言われました。「でも、着けていても100%刺されない保障は無く、オレの運がいいだけ!着けていても太モモとかを刺された仲間は何人もいるから・・・」と聞かせてくれました。
それ以来、ワタクシはウェーディングをしなくなりました![]()
(当時、富山県ではウェーディングはおろか、シーバスマンすらほとんど居ない時代でしたから、被害の話を聞くことは全く無く、ワタクシも軽率な考えでウェーディングを繰り返していました
)
その話を聞いて、当時の社長にエイのことを聞いてみると、
「あぁ、サーファーなら昔っから何人も刺されているらしいよ!特に神通川河口は大昔からエイの巣として有名で、あそこでサーフィンする人も全くおらんくなったな・・・ほら、航空写真の本見てみぃ!、神通川の左岸には「浅いがキケン!」って書いてあるやろ?コレな、エイに刺されて溺れ死んだサーファーが昔から多いから、入んな!ってことや!」
と言われ、ゾッとした記憶があります![]()
まったく記載されておりません![]()
県外の発行会社様なので仕方がないと思いますが・・・
ここ3~6年以内にシーバスを始められた方だったら、全く分かりませんよね~
この事実!
みなさん、感じませんか?・・・
年々エイが増えているってことを・・・
ワタクシから皆様への御願いです!むやみに入水しないでください![]()
どうしてもウェーディングする場合は、市販されているエイ対策グッズを必ず装着してください!そしてライフベストも絶対装着です!(刺されると間違いなく溺れますので)
参考ページ
http://www.crew-int.com/ei1.html#test1
http://www.crew-int.com/ei1.html#test2
http://www.crew-int.com/ei1.html#test3
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ウェダーのソールなんて簡単に貫きます![]()
幸い、刺されたお客様は猛毒に醜く犯されることなく、順調に治療が進んでいるみたいですが、エイの毒の恐ろしさは、『完治までに数年を要する』ということです。(場合によっては死に至ります)しかもエイの毒針はノコギリ状に返しがいくつも並んでおり、刺さると抜けません
結局、病院へ搬送される間にも毒がドンドン回ります。
実際、サンスイ中村店長のご友人は、治療開始から2年目でやっと歩けるまでに回復したそうです
(それでも患部はボロボロブヨブヨグチュグチュ・・・)
運転も出来ず、歩けず、ずっと入院・・・仕事がなくなります![]()
「あと5m遠くへルアーを投げたいから5m入水・・・」
だったら、あと5m遠くへ飛ぶルアー、タックルを使えばいいです![]()
「ストックで突きながら歩いているからだ~いじょ~ぶ!」
無いよりマシ程度です![]()
「そんな深く入らないから、だ~いじょ~ぶ!」
浅くてもしっかり居てくれます、ヤツは・・・
「どうしてもあのブレイクじゃないとあかん!だから100mウェーディングせんならん!」
最強装備を宜しく御願いします!あと保険は入ったほうがいいです![]()
雑誌を見ていると、憧れのプロアングラーがかっこよくウェーディングしているのを見て、憧れ、マネをしたくなるのは誰もがあることで、仕方の無いことなのですが、彼らは必ず最強装備をしています、それくらいのスキルのある人たちがプロアングラーなっているのですから・・・
どうか皆様も安全対策を万全に御願い致します!釣りなんかでケガをすることは非常にクダラナイことです
絶対に避けなければ!
「遊びは楽しく」ですよ!![]()
![]()
![]()























