釣果速報ブログ

« メバルのライン | TOPページ | 防寒アイテム! »

ラインの違い!  2017-01-08 AM10:40

平成29年 1月8日(日)
アングラーズ富山店 スタッフ村田

いつも富山はおまかせ!をご覧いただきありがとうございます。

先程、天気予報を見ていると・・・・・

火曜日からの予報が、全て雪マークcrying

う~ん、火曜日にヤリ・マイカで出船予定がまたまた微妙になってきましたsweat01

また、先日ジギングに行った幸栄丸さんのHPを見ていると、昨日は青物も真鱈も釣れていましたねhappy01

たまには条件の良い日に出船したいですよcoldsweats01

昨日も複数のお客様からラインについて聞かれました。

メバルやアジで使うラインは、他の釣りよりも選択肢が多いので悩まれるのも当然ですねsweat01

他のソルトルアーでの釣りは、ほぼPEのみでシーバスにナイロン・フロロを使う方が少しおられるくらいです。

各素材の大体の特徴として

ナイロン・・・柔らかく扱い易いので、トラブルになりにくい
       伸びは各素材の中で一番伸びる為、感度が悪い
        しかし、伸びる為キャストしやすく、クッション性が
        あるので、巻いてくる釣りに向いています。

フロロ・・・・・硬い素材なのでトラブルになりやすいが、巻き癖は
        引っ張るとかなり解消される
        伸びはナイロンに比べると少ないので、感度が良い
        根ズレに各素材の中では一番強く、光の屈折度も
        水に近いので魚からは見えにくい

PE・・・・・・・非常に柔らかい素材で、扱いにはそれなりのタックル
        が必要になる
        引っ張り強度は、各素材の中で一番強く摩擦係数も
        低いので、飛距離が出しやすい
        伸びは各素材の中で一番少なく、感度が抜群
        根ズレには極端に弱く、透過性もないので魚からは
        丸見えの為、リーダーが必須になる

エステル・ ・かなり硬い素材で、細い号数しかメインラインには
        向かず、各素材の中で一番劣化が早い(けど安い)
        PE程ではないがかなりの低伸度で感度も非常に良い
        しかし、低伸度の為クッション性に乏しく、瞬間的な
        負荷には弱く、リーダーが必要になる

以上が、大体の特徴になります。

上記以外にも細かな特徴色々あります。

水との比重に関しては、フロロ>エステル>ナイロン>PEになり

水に対しての屈折率も、フロロ>エステル>ナイロン>PEとなります。

というように、元々はフロロ・エステルともにハリス用に使われていたのが、メインラインとして使われるようになりました。

また、状況や使用タックルでも向き不向きがありますので、お悩みの方が是非ご来店下さいhappy01


« メバルのライン | TOPページ | 防寒アイテム! »

店舗案内

アングラーズ富山根塚店
富山市新根塚町2-2-1
Tel:076-493-2303

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

slash

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
RSS(XML)フィード