« 2013年7月 | TOPページ | 2013年9月 »
おはようございます。
いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます。
明石店のアンパンマン改め岡田です。
暑い日が続きますね。
皆様、体調管理は上手くいってますでしょうか?
(私は冷たいものの食べすぎ&飲みすぎで夏バテ気味です。)
そんな中で昨夜、大蔵海岸で今一番アツいケンサキイカを狙って出撃しました。
(一番の理由は先日購入した「エメラルダスAGS710UL-S LIGHT」の感触のテストです)
私用があったのですがそそくさと終わらせ、7時過ぎに娘を伴って明石市役所裏に到着。
まだ薄明るく釣り人もまばら。
19時10分にスタートフィッシング!
ヤマリアのアシストリグセットMサイズに1.8号&1.5号のエギをセットして1投目!
思ったよりも東から西への潮が早くあっという間に流されます。
3投目にこんな感じです。
明石海峡大橋が一望できるロケーション抜群な中、次々ヒット!
ロッドもツツイカ専用ロッドだけあって感度抜群でシャクっても小さなエギが飛び出したりしません。
釣り人が続々と増えてきて結構盛況です。
8時ごろまで順調に釣れたのですが、突如3メートル横に釣り人が乱入!
おマツリやトラブルが嫌なのと、遠くに雷光を確認したので8時にストップフィッシング!
オールリリースしたので釣果の全体写真は無いのですが、結果11パイでした。
1時間ほどの結果としてはまずまずですね。
実釣してのインプレッションですが、エギは特にカラーを選びませんでしたがグロー(夜光)系にアタリが多かったような気がします。
サイズはイカのサイズが小さいので2号くらいがベストです。
潮が早いのでラインは細ければ細いほど釣りやすいですね。(僕はPE0.6号を使いました)
スッテもサイズは大きくても乗ってきましたが、ウェイトの割りに空気抵抗が大きくなって飛距離が出ないのでスッテは小さめのほうが良いでしょう。
アオリイカエギングのように「ビシビシ」とシャクらずに「チョンチョン」「フワフワ」としたアクション、場合によってはただ引きでもいけそうですね。
最後にあまり無理な割り込みは止めましょう!
遊びに行ってトラブルに会うのもバカバカしいのでせめて7~8メートルは間隔を空けて釣り座を構えましょう。
でないと東西の流れが速い大蔵海岸ではオマツリばかりで釣りになりませんし・・。
まだまだケンサキはこれからも釣れそうです。
込み潮時を狙って釣行して下さいね。
おはようございます。
いつも当店のブログをご覧下さりありがとうございます。
先日のブログで「水死体」と呼ばれ、衆人には「アンパンマン」と呼ばれ、店長には「ネギリストの金子哲雄みたいや!」(注:故人です)と呼ばれてる岡田です。
昨日、大蔵海岸にチョイ投げでベラ狙いに行ってきました。
朝方の2時間限定と決めての釣行です。
大蔵海岸の海水浴場の遊泳可能範囲を示すブイのすぐ外側でつり開始。
ロッドは20年来愛用しているNFT時代の「小継海煌2号240」です。
これがまた感度が良くて、釣り味も楽しめる名竿です。
早々にアタリがあるものの、正体はコイツです。
キツネ針3号を丸呑みして次々に仕掛を切っていってくれます。
しかしボツボツとベラもヒットしてきますが、お持ち帰りサイズは3匹に1匹くらいです。
結局、15組ほど持っていった仕掛けをことごとくフグにやられて正味1時間少しの釣でした。
結果はこんな感じです。
家に持って帰り、塩コショウで下味をつけて片栗粉をうってから揚げにしました。
こんな感じです。(見栄えが悪いですがご容赦下さい)
9月の2日からは海水浴場内でも釣りが可能になります。
(9月1日までは遊泳区域内では釣りをしないで下さいね)
皆様もお手軽なチョイ投げでベラ釣りを楽しんでください。
キツネ針よりも軸の長い流線針などのほうが少しでもフグの被害を軽減できそうです。
ちなみにこんなのが結構たくさん打ち上げられていました。
何かフィッシュイーターに追われていたようです。
青物でしょうか?
ケンサキイカの気配もムンムンしてきましたし、青物ももうすぐです。
釣り物が多彩な大蔵海岸に皆様、お越しくださいね!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |