みんなの MY HOME 明石店
①大蔵海岸東側 ②朝霧川河口 ③大蔵海岸西側 ④明石市役所裏のトーフ ⑤明石市役所裏ベランダ ⑥明石港赤灯台 ⑦明石港白灯台 ⑧明石港内 ⑨明石港西側の赤灯台 ⑩新波止のテトラ ⑪明石浦漁港(新波止)

« 2014年4月 | TOPページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月 4日 (日)

ゴールデンウィークと言う事で・・・・・ 2014-05-04 PM04:34

ゴールデンウィークと言う事で大蔵海岸は
本日も釣り人で賑わってましたhappy01

1_smallここ最近の釣り物は
根魚中心に狙われると
良いかもです。
思わぬ大物に出会えるかもeye








2_2_small←一番の大物はコブダイfish
根魚狙いが一番楽しめますよhappy01








スタッフ 近藤


いいメバルですね! 2014-05-04 AM07:32

お早うございます。sun

いつも当店のブログをご覧くださりありがとうございます。

電車の運転免許を持ってても『電車でGO』は止められない明石店・岡田です。sad

お客様より大型メバルの持ち込みがありました。

Imgp1349_medium
27cmありました。delicious

ジグヘッドに虫餌をつけてのメバリングだったそうです。

場所は大蔵海岸の西よりとの事です。

今朝は非常に冷え込んだのですが、その中を頑張っての釣果だけに値打ち大ですね!

貴重なお魚の持ち込み、ありがとうございました。smile


水遊びのお供にいかがですか? (商品情報)2014-05-04 AM04:01

お早うございます。sun

いつも当店のブログをご覧くださりありがとうございます。

幼少のみぎりは野性児だった明石店・岡田です。bleah

「うぅ~さ~ぎ~お~いし~かぁの~やぁまぁ~♪ こぉ~ぶぅなぁ~つ~りし~かぁの~か~わぁ~♪」と言う歌を皆様ご存知の事と思います。
ひらがなで書くと訳が分からないかもしれませんね。
『ふるさと』という100年くらい前に出来た歌ですが、この歌を聴くと思い出す、私にとっては懐かしい品が入荷しました!

『もんどり』です!(セルビンとも言いますね)

Imgp1347_mediumエサを入れて川の上流に向けてセットします。

流されないようにしっかりと固定してしばらく待っていると、あら不思議!魚が入るという道具です。

333_2
私が子供のころは竹で編んで自作したものですが、こんなに便利なものが市販されるようになりましたね!

カワムツやウグイなどのコイ科の魚や、エビやカニ、うまくいけばウナギが入ったりするお楽しみアイテムです。

暖かくなってきて川遊びをする機会が増えて来ると思われますので、皆様もいかがですか?

狩猟本能を満足させてくれますし、お子様が居られるお父様などは子供にカッコいいところを見せられますよ!scissors

私も久しぶりに欲しくなってしまいました。
童心に帰ってしまったみたいです!wink

川だけでなくもちろん、池でも使えますよ。

楽しいアイテム、おススメします!


ファミリーやビギナーにも親切なお店を目指して! (店舗情報)2014-05-04 AM03:14

お早うございます。sun

いつも当店のブログをご覧くださりありがとうございます。

最近やたらと元気でお酒が旨い明石店・岡田です。wine

さて、すっかりと暖かくなりファミリーフィッシングにももってこいのシーズンがやって来ました。

そこで明石店ではファミリーフィッシング・ビギナーの方向けにコーナーを展開しました。delicious

Imgp1313_medium先ずは入ってすぐに展開したチョイ投げや探り釣りのコーナーです。
仕掛のおススメは・・・

Imgp1316_small_2 探り釣り用ですね。
オモリもセットになっています。
(根がかりの多い釣りですので仕掛けの予備は多めにご用意くださいね)

Imgp1318_small チョイ投げ用です。

エサは・・

Imgp1305_small 写真の青イソメが一番オールマイティと思われますが、ベラ・キスが釣れ始めたら・・

Imgp1309_small 石ゴカイも良く釣れたりしちゃいます。punch
どうしても生きた虫餌が苦手で触れないという方にはこんな便利な品もあります。

Imgp1311_small 『マルキュー パワーイソメ』です。
人工の虫餌ですが結構釣れます!
ほのかに甘い香りがして女性の方でも安心ですね!

次はファミリーフィッシングと言えばこれ!
サビキ釣りのコーナです。

Imgp1335_medium_2 今現在まだ小アジの情報は入っていないのですが、回遊魚はいつ回ってくるかわかりません。
日によっては大きめのマイワシが回っているみたいなので楽しみな釣りです。

最近は下の写真のような便利なセットもあるので初めての方でも安心です。

Imgp1340_small ウキとのセットや、エサまで付いているセットと至れり尽くせりですね。good

竿はこんなポップな竿がおススメです。

Imgp1323_medium カラフルで見ているだけで遊び心満点ですね!
価格もお手頃です!
(他にもいろいろな竿が御座いますので、気軽にスタッフに声を掛けてくださいね)
ちなみに投げをメインにされる場合はリヤグリップ(リールから後ろの部分ですね)の長い下の品をおススメします。(投げやすいです)

Imgp1325_medium
あとお子様には是非とも着用して頂きたいのがライフジャケットです。smile

Imgp1326_medium 潮の流れの速い大蔵海岸では必携ですね!
お子様の体格に合わせてサイズ展開も豊富ですので、ぜひともお買い求めください。
安心感が違いますよ!
(着用の際は付属の股ベルトは必ずしっかりとしてください。落水した際に股ベルトをしていないと体だけがすっぽ抜けてライフジャケットだけが浮いていると言う事になってしまいます)

意外と見落とされやすいのが小物類です。

Imgp1329_small 糸を切る際に必要なハサミ。

Imgp1331_small 水汲みや手洗い等、色々と重宝するバケツ類。

Imgp1344_small サビキ用には専用バケツもあります。(右)

こんなアイテムもあれば便利です。

Imgp1333_small 釣れた魚をつかむ魚ハサミ(左)と虫餌をつかむ専用のハサミ(右)

Imgp1343_small サビキ釣りのアミエビで手を汚したくないという方にはこんなアイテムもあります。
(各種アミエビスプーンです)

釣りが初めてという方や、慣れていないという方のために必要と思われるアイテムを、私の経験に基づいて独断で並べてみました。happy01
あとは手を拭くタオル類もあれば便利ですね。

そろそろ小アジや、チョイ投げの好ターゲットのベラが釣れ始めます。
ガシラやメバルもまだまだ元気です。


ファミリーフィッシング本番の季節です。
皆様も釣行の際には是非とも、まるは釣り具明石店で道具とエサを仕入れて情報もゲットして楽しい釣りをしてくださいね。
スタッフ一丸で応援させていただきますので、わからない事が御座いましたら遠慮なくスタッフに声をお掛けください。bleah

お待ちしております。

追記-近日中に毒魚のブログ、最終回を書かせていただきます。
最近スランプで筆が進んでなかったのですが、やっと脱出できたみたいです。
今後とも、アングラーズグループとまるは釣具明石店をよろしくお願いします。

 







 


« 2014年4月 | TOPページ | 2014年6月 »

店舗案内

まるは釣具明石店
明石市大蔵八幡町1-13
Tel:078-917-6634
ルアー館
明石市大蔵八幡町1-13(2F)
Tel:078-911-5510

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

slash

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
RSS(XML)フィード