ベイトエギングノススメ (釣果情報)2020-09-25 AM05:28
ども 二見店 池田です
最近めっきり秋めいた様に感じます。
気温が、空気が、匂いが、日差しが、気持ちが秋
でも多分、私たち釣り人が一番秋めいたと感じるのは
蝉に代わってバシュバシュとシャクってる音が聞こえだすと
あ~秋かとなります。そろそろ・・・
秋のエギングシーズンが本格的になってきましたね。
ども 二見店 池田です
最近めっきり秋めいた様に感じます。
気温が、空気が、匂いが、日差しが、気持ちが秋
でも多分、私たち釣り人が一番秋めいたと感じるのは
蝉に代わってバシュバシュとシャクってる音が聞こえだすと
あ~秋かとなります。そろそろ・・・
秋のエギングシーズンが本格的になってきましたね。
おはようございます。スタッフ川田です^^
皆様の羨ましすぎる釣果にいてもたってもいられず、STAYGOLDさんにお世話になり、巻きに行ってきました。
秋の休みで橋を2つ渡ると台風直撃率高しのよいよ悪天候に好かれている私にしては珍しく風もなく、涼しい釣り日日和。
今回は竿頭男
Y様におともさせていただきました。
しかも開始早々スピニングでのキャスティングで探っていたY様に早くもヒット!!
青物のお出迎え♪
ツバコロは鯛ラバにも興味津々です^_^;
個体にもよるかと思いますがこのツバコロは非常に美味だそうで1人・2人ででいただくにもぼっちりサイズですのでもし釣られた際は1匹キープされる事をオススメ致します。
すると、操縦士H様にも良型青物がヒットしましたが、
コストパフォーマンスの高い炎月SSを駆使して慣れた手つきでスイスイと巻き上げてのナイスブルー(^^)/
ショアでならした右腕は炎月に持ち替えても良型に主導権を与えず難なく対応。メジロ級も多くなっておりますが、確実に鯛も付いているポイントでいかに素早くあげてこれるかは非常に重要ですね。
転々とする中でどのポイントでもやはり元気すぎて困る青物達から逃げて逃げて・・・(あまりに高活性な~メジロまでの青物。ジギングや飲ませ釣りだと最高に楽しめそうです。)
そんな中、私に底からの巻き上げの瞬間
ガツンッ!!
最初だけタタキまくってスーッとあがってきたのは50cm超のマゴチでしたがタモ入れ直前でプンッ( 一一)お造りが・・・
しかし、その直後に
ネクタイ:中井チューン(オレンジゴールド×マジカルワーム)でようよう1枚目からリズムがあったのかショートバイト数回の後、サイズダウンでしたが嬉しい2枚目も。
なんとか炎月SSに入魂する事ができました。
家ではあまり感じられませんでしたが実際使ってみると手を添えるだけで疲れ知らずのガングリップが等速巻きが必須の鯛ラバで非常に良い仕事をしてくれます。
ブランド牛の焼肉が腹八分目で一回楽しめるお値段のグリップが標準装備の炎月SS。コストパフォーマンス抜群です♪
また、大概ケースに忍ばせておられるかと思いますが、釣行される際はマジカルワーム&中井チューンをお忘れなく。
そこからはラッシュとはいかないものの、
船中でタタキが出始めて↑↓
小ぶりなサイズが目立っていた中から羨ましい良型登場(^^)/
ご機嫌ナナメな良型に見事口を使わせて仕獲められたナイスフィッシュおめでとうございます(^^)/
この日は金ラメがキー!?
その後、船中でも同系ネクタイで大鯛らしき口惜しいバラシを挟みつつ、船中雰囲気がでてきた中でY様も青物の猛攻をひらりとかわして
40cm超の綺麗なナイスフィッシュおめでとうございます(^^)/
この数日前にも
積極的に掛けていくスタイルからリリース含めて驚愕の2ケタ安打!!の釣果をあげておられたようでΣ(゚Д゚)!!
時にはキャスティング、時にはバーチカルに攻めて
タイミングが難しいところではございますが慣れた手つきで貫けばまずバレない上あごへきっちりフッキングしていく様はさすがの一言♪
どのポイントも魚探の反応こそ良かったものの、青物が元気すぎて逃げて逃げての釣りになりましたが、
最後には右舷でやられていたお客様がトルクフルなタタキを見せる↓↓
これまた惚れ惚れする良型真鯛で締めてくれました(^^)/
この日のショート便は40cm半ばサイズを頭に船中8枚の釣果だったものの、マゴチに始まり、釣って落としての2投連続ヒット!!やなかなか反転しきらないショートバイト~大鯛の匂いが漂うバラシもありつつ、元気すぎるツバコロからメジロまでの青物の暴れっぷりにまさかのデカキスのヒット!!とアタリも多く、一喜一憂しながらいつも通り、安定の釣行で楽しませていただきました^^
鯛ラバをはじめ、ジギングに飲ませ釣り、太刀魚にアオリイカと仲間内のチャーターでのんびり楽しむのもアリ、乗り合いでも希望日に一番最初にご予約していただければ釣りたい魚種・釣り方で臨機応変に対応・提案してくれるのも嬉しいところ。また、初めてのお客様と常連様が一緒になって楽しまれたりと眺めている私が思わずほっこりする光景もSTAYGOLDさんならでは(^<^)初めて船釣りにチャレンジしたい。というお客様でも安心して楽しめる事間違いなしです(^^)/
そして、まだ決定ではないとの事ですが11月から明石鯛に対しての新たなアプローチも!?私も今からワクワクしてます♪
ご予約・詳しいお問い合わせはSTAYGOLDまで。
嶋船長・H様楽しいひとときをありがとうございました。
上質なダシがたっぷり染みこんだ栗と舞茸の炊き込みごはんに
別炊きした明石鯛の身を乗せたホックホクの鯛めしは
絶品でした)^o^(byスタッフ岡澤
自分で釣った明石鯛を鯛めしで・・・3合がハッと気が付けばなくなるほど格別の一杯となる事間違いなしです^^
※青物が元気すぎる中でもはや明石沖での定番ジグのひとつとなっているチョロコージグでのジギングはもちろん、
10月のルアー館明石店でのイベントもよろしくお願いします。
おはようございます。スタッフ川田です^^
明石周辺にてエギングを楽しまれた常連Y様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。
サビキをしていると波止からも群れのスクールが見られたりと今年は釣果を耳にする機会が多いエギングシーンですが、デイゲームのシャローへと接岸するであろうタイミングを狙い澄ましてエントリーされたY様↓↓
短時間の釣行ながらこのサイズを中心に胴長15cm程のサイズまでをサクッと5安打!!
数々のナイススクイッドおめでとうございます(^^)/
ナイトゲームだけでなく、デイゲームも要チェック!!
ヒットエギは信頼と実績のダートマックス2.5号。※当店にもまだまだ在庫ございます。
皆様も様々なシチュエーションからぜひシャクってみてくださいね。
Y様、お疲れのところ、ご協力ありがとうございました。
おはようございます。スタッフ川田です^^
当店周辺でアジを探し回ってきました。
実績ポイントは満員御礼ですのであえて人の少ないポイントへとエントリーしてみると
ここもウリボウ(イサギの幼魚)の団体が(^^)/
やはり全体的にサイズが大きくなっています。ここのウリボウはカゴのアミエビではなく、スキンに夢中。
そして、最近あまり見掛けなかった
オセン(スズメダイ)もわんさか♪
巻き上げてくる際も重量感がある魚ですので面白い^^
そんなウリボウとオセンの猛攻撃を受ける中、ハイペースでエサを撒き続け
なんとか1匹だけでしたがアジの顔を見る事ができました。
せっかく回ってきてこれからというところでしたがエサがなくなってしまい納竿としました。
※また、表層にはグレやチヌ??らしき魚の姿も(^o^)/フカセ釣りや紀州釣りも楽しめそうな時期になってきましたね。
大切な釣り場を守っていく為にもゴミは各自で持ち帰る等、マナーを守って釣りを楽しみましょう。
アジ
鯵
あじ
AJI
味
あーじ
アジッ!
あ~っじ
あっ!・・・じ
「アジ」学名 Trachurus japonicus
・・・アジ?
古今東西色んなアジをお届けしました。
見慣れたアジもいれば見慣れたアジしかいない。
同じ様に見えるアジですが同じ様なアジです。
昨晩、小一時間だけ豆アジに癒されに
二見周辺へアジングしに行ってきました。
大きなアジも良いけれど、やはり大衆に愛されるアジングは
この豆アジが基本。数釣れてアジも・・・いや味も良し。
この小ささだから味わえる素揚げに南蛮漬け。
これ以上大きくなると骨が気になるお年頃。
今なら見えてるアジをサイトで釣る事も可能です。
よく見えてる魚は釣れないと言いますが釣れないのは
半分は魚のご機嫌でもう半分は釣り人のせい。
ジグヘッドの重さ、ワームの形に色、流すコース。
一投毎に変化を付けて投げ返すと釣れないアジが急に釣れ出す。
必ず答えが返って来る。これが豆アジングの面白さ。
このサイズより大きくなると更に気難しいお年頃になり
それはそれで面白いのですが、なるべく簡単に釣るなら今がお勧め。
今年は数も多い感じです。
池田
こんにちは。スタッフ川田です^^
私が思わずホットサンドをおかわりしてしまった頃・・・
当店周辺にてロックゲームを楽しまれた常連様に釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。
ガシラでも。とのんびり楽しまれていた中で
コツッとショートバイトからのドラグが悲鳴をあげる強烈なファーストラン!!
ファーストランをなんとかクリアしてもなんせフィネスタックルで無理はできない上に魚との距離感が掴みにくい暗闇の中での一進一退の攻防でしたが、見事制されて水面に横たわったのは・・・
・・・
まさかのショアレッドが出現Σ(゚Д゚)!!
ショアではなかなかお目にかかれない貴重なBIGフィッシュおめでとうございます(^^)/
さらにさらに、私ならそっと竿を置いて釣り場を後にしそうですが、
これまたマダイとは違ったタタキっぷりで楽しませてくれた良型アコウまで登場!!
と素晴らしい一日となったようですね。
そんな驚きを隠せない魚達を夢中にさせたのが↓↓
ジャッカル:ベビードラゴン
当店周辺のナイトシーンが盛り上がってきましたね。
お疲れのところ、ご協力ありがとうございました。
おはようございます。スタッフ川田です^^
朝から2人でおひつ×2の美味しいごはんをたいらげていた頃・・・
阿波哲さんでジギングを楽しまれた常連U様より釣果情報をいただきましたのでご紹介致します。
そろそろ私の地元では全身トロのモンズマが気になるところですが、
沖ではカツオが元気いっぱいだったようでジギングでジグがなかなか落ちず
強烈な横走りで乳酸がたまりつつ、次々に宙を舞うカツオ達・・・そこら中でバタバタ&ビチビチと心地よいBGMが流れる中で船中が一時カツオの一本釣り状態に^_^;
特に100g~150gのシルバーセミロングを駆使している方はジグを落として間髪入れずにヒット!!とヒットまでのスピードが全然違った模様。スラッシュ:スムースリアクターがバッチリハマるのではないでしょうか??とU様談。
一方、キャスティングでは
キメジの猛アタックΣ(゚Д゚)
ヒットルアー:DR(スケルトンヒラオフショアver)
さすがにキハダクラスには破壊されそうですが、マイクロベイトに夢中になっている非常に気難しいキメジと遊ぶにはもってこいですね。とU様談♪
マルチアングラーならではの視点からキメジの爆裂を堪能された模様(^^)/
さすがに次の日は筋肉痛^_^;
さらにさらに、たまねぎにネギ・にんにくスライスをたっぷり乗せたタタキが楽しみなカツオ、キメジに加えて↓↓
ツムブリまで)^o^(
さらにさらに、サイトフィッシングでデコッパチもヒットしたそうですが暴れまくるデコッパチにタモ入れ寸前で惜しくも・・・
一喜一憂しながらDRで仕獲めた数々のナイスフィッシュおめでとうございます♪
最後はトローリングでヒットしたカジキを全員で交代しながら巻き上げての・・・
ナイスマーリンで大盛り上がりだった今回の釣行を締めくくられたようですね(^^)/
ご予約・お問い合わせは阿波哲さんまで。
U様、お疲れのところ、ご協力ありがとうございました。
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止