魅惑のワンダーランド坊勢島。一応はエギング研修という事で行ったんですが・・・・・島が楽しかった! 2013-09-27 PM12:49
体がダルビッシュ!
昨日は朝5時に起きて、家に帰って晩ごはん食べてゆっくり
できたのが夜の22時 体中が痛い!疲れた~![]()
姫路釣具野里店 山澤んっ![]()
今日のゆるキャラ
ハイ!
昨日の研修の話しま~す。
えっ!えっ!えっ!エギング~~!
みなさん御存知の通りわたくしエギングはちょっと~~~ですね。
しかし、たまにはやらなきゃいけない。という使命感から
「魅惑のワンダーランド坊勢アイランド」
へ行ってきました。
実はですね、研修は「家島」でする。と言ってはったから、
先程まで昨日行ってた島は「家島」やと思っていた、ちょっとおっちょこちょいです。
たぶん今回の研修の詳しい釣りの報告は優秀な他店舗のスタッフが
書くと思うので、あたいは、「坊勢島」の行き方を教えます。
「そりゃ あんた!アオリイカさまなんて
おいらに釣れるわけがないですがな~
~!!!」
1杯も釣ってない!釣れる気配もない!
でも釣れる人にはきちんと釣れる。
白浜店優秀スタッフ坪田氏
大きなアオリイカを釣って
いた!!
そんなアオリイカ釣りは苦手です。
魚の気持ちになれますが、イカの気持ちになれた事が無い!
もうこれくらいでエギングの話しはやめよう。
坊勢島へは姫路港より
「ラピート桂」という船に乗って行けます。
片道大人1000円でした。
車でお越しの方には乗り場前に駐車場(有料)あります。
たしか1日1800円くらい。
すこし離れたところの駐車場はもう少し安かったのでは。
7時半ごろ出船。切符は乗船口で待ち構えている
係りのイケメンお兄さんに渡そう!
坊勢島到着まで約30分しばらくお待ちください・・・・チーン!
いきなりのえげつない数のカモメのお出迎え![]()
堤防の上の物体は全てカモメです。
いざ出陣!
ここに現われのは驚きの豪華なリッパな建物
体育館?らしいのでここのポイントを体育館裏と言うらしい
足場はとてもとてもよくお子様でも安心。
アジがあちこちでワチャワチャしてました。
ここでは強風で釣りにならず、清瀬ちゃんでも諦めモード
で、楽しい移動。
今回の旅はこの島内の移動と赤穂店菊池くんの語りが
秋の暖かな一日楽しませてもらえました。
バイク そして バイク いったいこの島には何台のバイクがあるのだろう?
「2014ヤマハバイクショー イン 坊勢」
やったらめっちゃバイク売れるだろう。
ワンダースポットとして道中のどっかの峠?の見通しの悪いカーブの
崖沿いに 不思議なベンチがあった! おーワンダー
誰がこんな所に座るねん!
・・・楽しい坊勢島
あっ!そうそう 本日第1杯目のイカは
赤穂店の細井店長さんが釣ってくれました。
ここでしばらく腰を落ち着けみなさんでエンジョイフィッシング!
あ~坪ちゃんにもアオリイカが来たーーー!!
一生懸命頑張る釣り人 「坪」 そりゃ神様は見てる
釣れて当然さ~
今回はエギング研修という事でエギング以外は基本的に禁止×
スラッシュ 「アジングロッド タイドヴィジョン」
絶賛発売中!ほ~んまにほ~んまにめっちゃイイ竿
何故もっと話題にならないのか不思議なくらいイイ竿
デへへっ
アジングやっちゃった![]()
目の前がこんなんなってるもん!そりゃ やるさ!
清瀬が何かを感じたのか行動を開始。
清瀬にもらったエコギアのワーム「活アジ」は
恐ろしく破壊力があった。アジが狂いだす。
他のワームでは見向きのしなかったのに・・・・事実です。
こんな感じでいつ帰るのか心配になってきた午後。
結局もう1ヶ所ポイント移動しました
何ちゃらカラオケハウスの前です。
そこで「坪」が1投で仕留めたのが
そして15:30ごろの船で帰る。
おいおいおいおいお~い
つっ つっ つっ 釣りしてる!![]()
船乗り場でも最後に竿を出す執念 さすがッス![]()
ちゃんちゃん 以上
坊勢の港の船乗り場はまさに手作り感満載
だがしかし、切符は窓口で買うのではない
ハイテクや~
何と、機械の中にお金を入れると自動的に切符が出てくる
さっ さっ 最先端のメカじゃないですか~
帰りの港で驚きの光景が
さすが情報最先端の都会のイケテル女子大生。
この島の素晴しさを知ってるんだ。
いっぱいおった!
「坊勢島 さいこーーーー!!」
残念ながら今回は島の方々と触合う機会はなかった
のですが、次回この島へ 帰ってきた時はぜひ語らいたい
あっ!そうやった オイラ究極「人見知り」やった 無理無理。
業務連絡
研修参加したみなさ~ん
「エギング研修レポート」の正しい方のブログを書いてあげてください。
エギング大好きなお客様がお待ちしていますよ~






































