サケ釣りに行ってきました (釣果情報)2021-11-12 AM10:21
こんにちは!!スタッフの長谷川です![]()
今回はあまりこの近辺では馴染みのない魚をターゲットに遠征に行って来ました
そのターゲットとはサケです![]()
サケ自体は由良川等にも遡上するみたいですが全国に川で釣ってはいけないという
法律があるために基本川でのサケは釣る事は認められていません![]()
しかし、唯一合法で釣る手段があり、それが有効利用調査というものです。
一部河川では調査という名目で調査員を募集、
当選した人のみ釣りが許されるという形で釣りができます![]()
今回長谷川が行った河川は西舞鶴から2時間半、石川県の手取川です![]()
受付を済ませ腕章を腕に巻きます(これで調査員という事を証明できます)
今回選んだタックルはタイドシーフ962M、ランカーシーバス用のロッドです![]()
ルアーはスプーン15~30gにタコベイトを装着、食いにくるというよりかは
目の前にちらつかせ口でどかそうとした時にフッキングするという感じです![]()
周りも釣れない...雨が強い...風もまぁまぁ吹いてくる...
くじけかけたその時に
根掛かり紛いなアタリからズッズッという鈍い動き
寄せると走る、走られて寄せての繰り返し
サケきました!!![]()
でかいっ!!
受付に持って行って計測![]()
その日の釣獲率は数匹レベルのわるわるデーだったのにも関わらず
一本取れて良かったです![]()
そして、タイドシーフ、強いっ!!![]()
寄せるパワー、止めるパワーの両方を持っていますねこれ...![]()
しかもルアーウエイトがちょうどサーモンスプーンにも対応しているという
タイドシーフはシーバスだけのロッドじゃないっ!!![]()
2日目は結局開催はされたものの雷大雨暴風の3セットと雹が降ってきて
ちょっと投げて諦めました。
雨風くらいなら続けましたが雷だけは命に関わるので雷が鳴ったら
竿を畳みましょう。
おまけ
京都に帰ってきたらなんか愛車から異音が...
ディーラー送りです。しばらく愛車は帰ってきそうにないみたいです
無茶させすぎ疑惑...

























