こんにちは!!はっさくです
久々の怪魚ハント釣行です
デカイのは色々狙ってましたが怪魚はバラムツ以来かなって感じです
さて、今回は沖縄に指10本を超えるようなシェンロン、オキナワオオタチという
魚を狙いに行ってきました
今回お世話になったのは「キャプテンズオキナワ」さんです
本題に入る前に飛行機を使った釣り遠征の注意点をいくつかピックアップしますね
まずはライフジャケットですがスーツケースに預けて下さいね
ガスボンベを手荷物では持っていけないので注意ですね
あとはナイフ、フック、リール、プライヤー等は預け荷物です
さて、本題に戻りますが
昼はアタリがテンヤにしかない時間が続きました(その上渋く乗らない)
夕方からはジグにもアタるようになってきましたが上がってくるサイズは
F3~4までばかり完全に敗北ルートが濃厚に...
完全に真っ暗になると船中今日1サイズがヒット
スラッシュメジャー大活躍
その後サイズアップならずでしたがサイズをキャッチできたので満足
まだまだこれよりデカイやつがいるとなるとリベンジ行くしかない
出船前に美ら海水族館も行ってきました
ジンベエザメとマンタは見どころですよ
メガタチチャレンジしてみたい方へ簡単なタックル、釣り方紹介のコーナー
今回のメガタチですが水深は昼間で250~280m前後を釣るので
オシアジガーやソルティガ、電動リールの3000番といったラインキャパの多い
リールがオススメです。ラインはPE3号以下、リーダーは40lbのフロロ
ロッドはマックス350gが扱えるジギングロッドもしくはテンヤ竿、船竿
テンヤは80号を使用します。
エサはサンマを丸々1本もしくはスーパーに売ってある塩サバの半身が良かったです
塩サバを使われる際は瀬戸内の太刀魚テンヤで使うサンマの切り身のように
巻きながらつけると潮の抵抗も受けにくく、かじられた時に身が残りやすい
感じがしました
釣り方はほとんど瀬戸内海の太刀魚テンヤですがアワセの際に竿をシャクって
アワセると水深が深いせいか乗らないことが多いので巻きアワセがオススメです
掛けてから釣り上げるところまではタチウオジギング、テンヤ釣りと共通です
最近は格安航空会社もあるので飛行機遠征も身近になりつつある遠征スタイルです
ぜひ皆様も怪魚を狙ってレッツフィッシングです
以上はっさくでした
旅程や予算、タックルなど詳しくは西舞鶴店まで
こんにちは!!スタッフの長谷川です
今回はアングラーズチャンネル更新のお知らせでございます
今回のテーマはワカサギです
冬の名物ワカサギ、漢字で書くと公魚、昔々の殿様といったお偉いさん
が絶賛するくらいに美味しいことからこの字が充てられたとも言われています
油にくぐらせると超絶品です
たまには淡水の釣りもしてみたいなぁという方はぜひ長谷大池のワカサギを
狙ってみてはいかがでしょうか
数釣るコツがこの動画で解説されているのでこれを見て爆釣してください!!
ワカサギのてんぷらを日本酒でぐいっと一杯が個人的なオススメです
(ビールもいいですね~)
以上長谷川でした
インスタグラムもぜひCheck It Out!!
こんにちは!!スタッフの長谷川です
9月30日、琵琶湖の超高級魚、ビワマス釣りに行って来ました
10月11月が禁漁なので滑り込みでした~
今回お世話になったのは湖西水産さんです。
西舞鶴店から下道1時間半、滋賀県高島市のとある漁港から出船
意外と近くに美味しい魚はいるものです
持ち物はクーラーボックスだけという超お手軽
6時出船。トローリングの釣りなのでポイントに着いてから船を流していきます
すると早速アタリます。クリップを外すため大きくシャクりそこから素早く糸フケを
回収し合わせます
マスなので口切れを起こさないように指でスプールを抑えポンピングしてちまちま寄せる
慌てない、焦らない。そんなファイトです
朝一からナイスマスでした
アタリが連発したり止んだりが繰り返し、
12時に納竿
2人で10匹リミットメイク達成(ウグイも釣れました)
一番大きいやつはカッコいい雄でした。マスは顔が命
釣ったすぐに締めてくださり美味しくいただくことができますよ
ビワマスのお刺身をつまみ食い。養殖のサーモンの脂の乗り
具合でさっぱりとした脂身、これは絶品です
漬け丼、握り、お刺身、煮付けと色々な食べ方があるのも
いいですね
クーラーボックス以外手ぶらで釣りを楽しめるので
禁漁期が終わったら美味しいビワマス釣り、いかがでしょうか
以上長谷川でした
インスタグラムやってます。フォローお願いします~
こんにちは西舞鶴店の安田です
先日釣り上げたハマチを料理しましたよ
先ずはつり上げたハマチを三枚に下ろします
捌いたハマチを
白だし、ポン酢、水を混ぜたタレに漬けて・・
後はご飯の上に、刻み海苔、ハマチ、大葉、ネギ、ワサビを
乗せて完成です
簡単にいつもと違った食べ方をするのにうって付けの
白だし&ポン酢のコンボ
詳しいレシピはアングラーズのクックパッドに載っていますよ
いつもは茶色い料理ばかり言われていますが
今回は・・「白い」です
釣りばかりでは無く、料理の話も待っています
以上、西舞鶴店の安田がお送りいたしました
こんにちは西舞鶴店の安田です
昨日、釣り上げたマゴチをナポリタンにしちゃいましたよ
まずは釣ったマゴチを捌きます
捌いたら、骨を抜いてぶつ切りに・・・・
これをフライパンで炒めます。
炒めている隣で、パスタを茹でていきます
マゴチの身が白く変わってきたら、野菜を投入
塩コショウで味を付けてしんなりするまで炒めます
野菜に日が通ったら、麺を投入してケチャップで味付け
後は、目玉焼きをプラスして完成です
淡白な身なので様々な料理に使えるマゴチ
食べるとすごく美味しいので是非釣り上げたら食べてみて下さい
以上、西舞鶴店の安田がお送りいたしました
こんにちは西舞鶴店の安田です
先日、永田さんとヤリイカ釣行時に釣ったヤリイカを料理にしましたよ
詳細はクックパッドの方に掲載されているので作り方等はそちらで
https://cookpad.com/recipe/4901359
ヤリイカとオクラの鰹節和えです
釣って楽しく、捌くのも楽で、美味しく頂けるヤリイカは最高ですね
是非皆様この機会に狙ってみてください
以上、西舞鶴店の安田がお送りいたしました
アングラーズグループも即売会でお宝商品を販売していますので
新製品のチェックがてらこちらの方も宜しくお願いします!
さらに・・・
1/18(木)~3/25(日)
ダイワ・シマノ・スラッシュの2月~5月発売予定の新製品を
ご予約(ご購入)頂いたお客様はポイント10倍プレゼント
新製品がお得購入できるチャンスです
こんにちは西舞鶴店の安田です
毎年行っている高知県へのアカメ釣行ですが・・・・
今年も行きましたよ
毎度のことながら遠いです
昼過ぎに高知県へ到着
現地の知人宅でルアーを選別
知人曰く「9月頭はシーバスもアカメも釣れてたよ。でもここ最近釣れてる事を聞かない(笑)」
コンディションはいいとは言えず・・・・・
更に、台風後で濁り&ゴミも多く厳しそうとの事
とりあえずアカメまで時間があったのでシーバス狙いで河川をランガン
セイゴをキャッチ
そうこうしている内に夕暮れになり・・・・
アカメポイントへ移動
毎年行っているポイントが台風の影響で潰れていたので
今回は初見の場所へ突撃
久々のゴリゴリウェーディング装備です
そして、ここからが地獄の始まりでした・・・・・
一面ボラの大群
何を投げてもボラに直撃&スレかかり・・・・・・
コレの無限ループ
場所を変えてもやはり同じ・・・・・・
ボラばかりでシーバスの反応もアカメの反応も無し・・・・
反応があるのはボラのみ
今年はボイル音も姿も見れずに夜明けを迎えました
納竿後は、友人宅で鰹のタタキ&土佐巻きをふるまっていただきました
いつになったら私はアカメを釣る事が出来るのか・・・・・・
遠征のワクワク感はやっぱり楽しいですよ
止められない何かがありますね
以上、毎年アカメが釣れない安田がお送りいたしました
アングラーズ西舞鶴店 舞鶴市字下福井小字大野辺910番15 Tel:0773-76-5595 アングラーズ豊岡店 兵庫県豊岡市船町字方ヶ島333-1 Tel:0796-29-2015 アングラーズ福知山店 京都府福知山市荒河東町127 Tel:0773-24-6013 |
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止