こんにちは、まるは釣具泉佐野店の菊井です。
12月21日(月)たいし丸さんでトンジギです
トンジギとはジギングでトンボシビ=ビンチョウマグロを釣る釣り方の通称です。
思い返せば今年の初釣りは三重のトンジギでした。
無事にタモに収まった次の瞬間の逃走劇は今も脳裏から離れません
巡り巡って今年のラスト釣行は通い慣れたたいし丸さんでトンジギとなった次第です
前日もトンジギで出船しており、アタリはあったとのこと、俄然期待が高まる中、開始早々その時が来ました
本命、トンボ帰港後の計測で15kg
良かった、三重の呪縛から解き放たれました
喜んでいる暇も無く、また来た
大判カツオ7.8kg、高級魚です
大判カツオの最後の抵抗はトンボをはるかに凌ぐパワーとスピードで左上腕の余力が底を尽きました
それでも、この日の私はこれで終わりません
また来た
同時に、スタッフ朝飛にもヒット
残念ながら、ラインが交錯して私の方はラインブレイク
しかし
スタッフ朝飛は無事に大判カツオ8.5kgをキャッチ
さらに
締めの大判カツオも8.4kgありました
いや~出来過ぎ、出来過ぎ
滅多にないので記念撮影してもらいました
で、魚三昧の日々
大判カツオのタタキが旨かったのは言うまでもありません
そして、来年の1月、既にトンジギ便予約しました。
リベンジに燃えるスタッフ朝飛と橋本店戸谷の活躍にご期待ください
こんばんは!、まるは釣具泉佐野店の菊井です。
アングラーズチャンネル更新しました。
強風で釣行予定が流れる事が多い今日この頃、こんな釣りはいかがですか?
YouTube: 【管釣り】最強コスパのロッドでニジマスを真剣に狙ってみた
やってみると楽しいものですよ
是非、一度チャレンジしてみて下さい
こんにちは、まるは釣具泉佐野店の菊井です。
急に寒くなりましたね
魚の身もぐっと引き締まり、ますます美味しくなる今日この頃ですが、肝心の魚が釣れません
実は、昨日12月21日(月)たいし丸さんで「トンジギ」ことビンチョウジギングに行きました。
詳しくは後日報告します
私を含めて釣り師の料理で真っ先に思い浮かぶのはやっぱり刺身ですよね
プロの調理で「立て塩」なる技法があります。まな板に寝かせた魚に振り塩して、立てておくことで余分な水分と臭みを取り除き、刺身の味を一段上のものに昇華させる技ですが、塩加減が難しい、何分置いとけばいいの?と、ややこしいのです
そこでこれの出番です
浸透圧脱水シートと言います。もちろん、当店で販売中です。
浸透圧を利用して余分な水分を取り除くシートです。
使い方が至ってカンタンです
刺身の場合、冊に取った切身をくるんで冷蔵庫で2時間ほど寝かせます。以上
あとは素材に適した大きさに切れば今までより一段おいしいお刺身の完成です
皆様も、是非一度お試しください。
私もビンチョウの切り身で試せるように努力します
福袋、ご予約受付中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止