こんにちは、まるは釣具泉佐野店の菊井です。
6月22日(木)天候が回復に向かうとの事で、ゆっくり出発して片男波海水浴場へ
海水浴シーズンを控え、浜を整地した影響で陸上の砂が海中に押し込まれ海が濁っています
不安の中、11:00にテトラ(一文字)の際へ慎重にキャスト
うまい具合にテトラ際のカケアガリを捉えると早速キス特有のアタリ
2匹目のアタリを確認後、バレる前にスグに回収
約100mのドキドキです
20cmのダブル
このサイズになるとキスも引きます
沖のポイントは投げ竿の独壇場なので喜びもひとしおです
浜を整地した影響か、波打ち際に大きなカケアガリが形成されており、ちょい投げの方は10m以内を探って下さい。※ダイレクトに投入すると魚が怖がって逃げます。
前回みたいな毎投釣れる状況ではありませんでしたが、それなりに楽しめました
今回の獲物は次回、アカイカと共に天ぷらの予定です
海開きまであと一週間、出掛けられる方は今の内にどうぞ
明日までだよ~
皆様こんにちは、まるは釣具泉佐野店の土屋でございます!
↓今回のアングラーズチャンネルはこちら!
YouTube: 【エギング】この3色は絶対外せない!-スクイッドマニア・ワイルドチェイス-
スクイッドマニアの「ワイルドチェイス」カラー解説!
どれもこれも釣れそうなカラーいっぱいのワイルドチェイスですが
「結局、どれがええねん!?」な方も多いはず…
これを見れば一発!
必見です
皆様おはようございます、まるは釣具泉佐野店の土屋でございます!
先日のとある話。
家族から「アジ食べてないなぁ…」と一つの呟き。
聞かぬふりをしていると…
「…あんたアジは?」
パワハラならぬアジハラの洗礼。
いや、今のアジは小さいやんか…難しいんよ…と切りだすと
「あんな高いの使ってんのに?」
一撃必殺、会心の一撃。
釣り人にとってエグめのナイフを突き刺され、やむなく出撃。
とは言え、豆アジングは個人的にはやりたくないのが事実…
もちろん楽しいんですが、数はなかなか出せません。
10匹釣って帰ってきたところでドヤされるのは目に見えております…
とりあえず、近郊の漁港に出撃。
とりあえず、アジングをしてみますが…
あたるけど、まぁ乗りません。
知ってた。
という訳で…
ズドン。
僕もサビキくらいはするんです。
今日は勘弁して下さい。
でないと家族内でどんな罵詈雑言が飛ぶか分かりません。
今回、下カゴでは無く、胴付にして餌を上撒きの作戦。
というのも、ジグヘッドをキャストした時に表層のアジが散って、当分上がってこなかったのを確認しております。下カゴをドボンしちゃうと釣れないのは明白です。
今までこんな真面目にサビキ釣りに取り組んだことがあるでしょうか?
レッツスタート!
こんな釣りをしていると子どもの頃に家族で釣りをしていていた事を思い出します。
感傷に浸っていると…
流石、サビキ釣り。
こんなサイズもなんのその。
どんどん釣っていきましょう。
ブレブレですが、時合になるとこんな感じに。
面白いやん、サビキ釣り。
釣れる釣りは単純に面白いもんです。
結局、小一時間で…
ジップロック、パンパンに。
コレだけ釣れば大丈夫でしょう…
平和は保たれました。
釣ったアジは翌日に
南蛮漬けにしました。
この時期には最高です…
次回はアジングで頑張ってみます!
おはようございます、まるは釣具泉佐野店の菊井です。
6月19日(月)オーシャンスターさんへ行ってきました
本命は真鯛とアオリイカ、サビキとティップランエギングでそれぞれ狙います
まずはティップランエギングでアオリイカ狙い。
大阪湾に向かって流れる込み潮と北風で最高の流れ方をしていましたが1時間程粘ったもののアタリ無し
イカはあきらめてジギングで青物を狙いましたがこちらもベイト反応が無く早めにギブアップ
満を持して臨んだ真鯛釣り、サビキの時合までタイラバで狙っていると、いいアタリが来ました
一瞬、竿に重みと鯛特有の首振りがロッドを通じて手に伝わります
が、直後にバレました
その後、アタリも無く、「今日で魚釣りやめようかな」
そんな、ネガティブを吹き飛ばす様にサビキの時間がやってきました
そしてついにヒット
納得サイズの真鯛
おまけに
下にアジまでぶら下がっていました
そこからはさっきまでの不調が嘘のように
鯛やシーバス、青物が連続でロッドを絞り込んでくれました
私は青物に引っ張りまわされた挙句、ラインブレイクしたのですが、同船した奈良橿原店の松倉、郡の両氏は見事にキャッチ
終わってみれば、アオリイカこそ釣れませんでしたが、マダイは3人共キャッチ出来たので良しとしましょう
当日のヒットサビキはもちろんコレ
アングラーズグループオリジナルサビキ
全長2.1mとジギングロッドやタイラバロッドで扱いやすい長さに設計しました
従来の2.8mと異なり、扱いやすさは格段にアップ
グループ各店で販売していますので、是非お買い求めください
サビキ真鯛はもう少し狙えそうです。皆様もオーシャンスターさんへお出掛けしてみては
こんにちは
スタッフのクラゾノです
先日、和歌山県の広川にある海上釣堀 紀州さんへ行ってきました
今回は1人で
真鯛7匹、シマアジ1匹
ハマチ1匹、カンパチ1匹
つ抜け達成しました
食いは良いものの食いが浅すぎる状況に苦戦しました(;^_^A汗アセアセ
三人でこれの3倍!?ぐらい釣れました。
写真の時にはもうクーラーへ入れてしまってます
真鯛狙いは
中央よりも際が良く当たったので穂先がソリッドのエギングロッド
アーカードフレックス802GTRを使いました。
リールは2000番スピニングにpe0.8号 ハリスは2.25号を使用しました
甘エビやささみがヒットエサでした
青物狙いは
PE1.5号にハリス5号の編み込んで直結です。
こちらも追っては来るものの食うまではいかない!
カツオ一本物を丸々つけて底から高速で巻き上げるとイキナリのチェイス
繰り返し活性を上げたところで活きウグイの房掛けを使いました。
まるでミラーボールの様です。
それを顔の近くで動かしリアクションでボッコン
上がってきたのは見事なカンパチでした
バスがバマストで釣れるので青物もキラキラ光るのは好きみたいですね
ハマチは同じく活性を上げてからイワシの房掛けにカツオのハラワタを
いっぱいつけたエサで水面直下を高速巻き!
飛び上がる様にヒットしました
なかなか面白い喰わせ方でした。
おそらくこのエサの付け方を見た事無い青物だったと思います。
イワシ一匹掛けだと「これは食ってはいけない」と
分かられているような感じでした(笑)
これからの釣堀は暑くなるので水分補給を
マメに行い快適で楽しい釣りにしましょう
6月17日(土)オーシャンスターさんの釣果です
カタクチイワシが回遊中で魚種多彩とのことでした
ヒットジグはSLASH スムースリアクター150g赤金
これから安定して釣れそうですね
皆様も是非、オーシャンスターさんでジギングを楽しんで下さい
こんにちは
スタッフの蔵園です
今回のアングラーズチャンネルは
YouTube: 【オモリグ】名人の“オモリグエギ選択の基準”って何?
大加戸師匠に聞く“エギ選択の基準”
→師匠は何を考え何をもとにオモリグエギを選んでいるのか。
→そして惜しまれながら廃盤になってしまった師匠
お気に入りの“あのカラー”が・・・
今回も濃い目の内容でお送りいたします!!
是非ご覧くださいませ
只今『夏の大感謝祭セール』を行っております当店ですが
そちらと同時に
6月限定セール も行なっています
大きな声では言えませんが・・・
通常セール価格よりも更にお買い得な価格になっております
当店にお立ち寄りの際は是非、コチラのコーナーもご覧下さい
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止