こんにちは、ルアー館明石店 おばた です![]()
風が無ければ勤務後は大蔵海岸でメバリング![]()
いつでもどこでもメバルが愛想よく釣れる!
ってワケではなく、潮の加減なのか釣り方が悪いのか
めっちゃ愛想悪いタイミングもあるのが現実![]()
そんな時に愛想良く遊んでくれるのが
ガシラ君♪
底ベッタの魚なので、グッとタナを下げて底の方を引っ張ってやってください('ω')b
この日も潮の加減はエエ感じだったんですが・・・ な日だったので
ジグヘッドを2g~3gに増量マシマシして
ガシラ君と戯れてきました![]()
サイズを選ぶのは難しいですが
こんな良型もポチポチ混ざりますので、
美味しいお土産として、
手ぶらで帰りたくない時は底の方コスってみてください('ω')b
この日のヒットワームは
ガシラ君も大好き!
パクパク♪な
プロトラスト
リブスティック
の
⑨の色('ω')b
ジグヘッドの重さは潮の加減で1.5g~3gくらいを使い分けてください![]()
それでは本日21時まで、皆様のご来館お待ちしております!
***************************
こんばんは、ルアー館明石店 おばた です![]()
●2/23
風無しってことでこの日も退勤後に大蔵海岸へ♪
現着後は結構潮流れていましたが、徐々に緩まってきて雰囲気は◎
今日はどのあたりの深さでアタるかなー と
ジグヘッドの重さを色々ローテしながら、
気持ち良ーくドリフト出来る角度や立ち位置を探しながら色々やってみると
ポロポロとキャッチに成功♪
この日も良型出ました('ω')v
メバルもガシラもパクパク♪
リブスティック ⑨の色(クリア/ホロフレーク)
大蔵ライトゲーム釣行の際はお一つお試しください![]()
それでは本日も21時まで、皆様のご来館お待ちしております!
***************************
こんにちは、ルアー館明石店 おばた です![]()
姫路方面ではバチ絡みで釣果出てるようですが
もうチョイ西側ではどないでしょ?と、
潮のタイミング見て河口にエントリーすると・・・
パズデザイン フィール120SG
バチっぽいルアーでバチっぽい釣れ方で良型シーバス![]()
を
たまたま同じようなタイミングで先にエントリーしていた
まるは釣具白浜店 池田氏がGET![]()
パズデザイン フィール
今なら色々カラー揃っています♪
次の大潮周り(3/4,5周辺)は大チャンス!?
バチパターンのご用意をお忘れなく('ω')b
バチパターンやってみたい!
シーバス釣ってみたい!
って方にオススメなのが
SLASH タイドシーフ シリーズの
862Joker・902L・902MLあたりの番手がオススメ!
特に902Lがバチ・マイクロベイトのようなエサが弱い・小さい時の
シビアなパターンでオススメのフィネスモデル!
もしくは
832TB!
本職はメバルロッドですが遠投&パワーモデルでMAX14g対応('ω')b
・アジ&メバルのフロート遠投
・バチ~マイクロパターンのシーバス
・チニング
・ちょっとしたロックフィッシュ
・1.5~2.5号までの小型エギを使ったケンサキorアオリイカのエギング
等々、超スーパー汎用モデルになっています♪
で、シーバス狙いの時に必須アイテムなのが
プライヤーと
フィッシュグリップ
フックを外す際、素手で魚掴んでフック摘まんで・・・
といくと、ロクなことにならないので
必ずこの手のツールを装備していくことをオススメ致します(マジで)
次の大潮は3/4,5の週末あたりですので
是非バチパターンシーバス、狙ってみてください('ω')v
それでは本日21時まで、皆様のご来館お待ちしております!
***************************
おはようございます、ルアー館明石店 斧 です☆
2/17
去年の春の明石沖タイラバフィーバーを
夢見て3か月ぶり?に
魚英さんにてタイラバ行ってきました
小幡教官
も参戦![]()
水深も浅く2人ともスピニングで開始!
去年は海苔っぽいネクタイ・ワームで
良く釣れていたので
それっぽいカラーでやっていると
早速教官にHIT!
かと思うと僕にもHITでダブルHIT![]()
2人してキャッキャ言いながらやり取りして
先に上がってきた教官の魚は
・・・
勘弁してください![]()
ちなみに
如何にも海苔ちっくな
桜幻 極細ショートカーリー
コーラ/ゴールドフレーク
というネクタイですので、
ホウボウも海苔パターン?
同時に掛かったぼくも
まさかホウボウダブル?なんて思いましたが
マジカルワーム:カーリーM
ブラック・ゴールドラメ
ちゃんとタイでした![]()
こいつもちゃんと
海苔喰いまくりで口から溢れてました![]()
その後も二人してスピニングで広ーく探って
当たった外れた言いながらキャッキャして
楽しい釣りでした![]()
やっぱり潮流れてるタイミングは強かったです
今回・去年良かったネクタイは
この辺りのいかにも海苔なモノが良かったです
また、水深も浅いので
スピニングで広く探った方が効果的でした
次は月曜日!
潮はめっちゃ良さげなので出れたらいいな~
それでは、本日も21時まで皆様のご来館をお待ちしております
***************************
こんにちは、ルアー館明石店 おばた です![]()
●2/6
今シーズン3回目のトンジギ、行ってきました![]()
いつものたいし丸にて![]()
現着して段取りしている時に
防寒ブーツ忘れてきた衝撃の事実('ω';))
ついでにブーツの中に突っ込んでた防寒グローブも一緒に忘れる事態に(笑)
霜焼け確定で釣りにならない案件ですが、
幸いこの日は太陽出てきたらポカポカ陽気![]()
サンダルで丁度良いくらいでした♪
もちろん太陽出るまでの間、
特にポイントまでの航行中は地獄でした('ω')b
前回は行きしなの道中にフラグ立てまくった結果、
ばっちりフラグ回収に成功![]()
今回はお口チャック
で・・・
とは我慢出来ないもので
バリバリにフラグ立てながら一路那智勝浦へ
(M様運転ありがとうございました♪)
で、今回は強力な武器が![]()
このお目目
に見覚えある方も多いかと思いますが
キャラックより3月発売予定!
ジューシージグ スリムロング
を一足お先に使わせてもらってきました♪
・キレッキレのスライドアクション
・引き抵抗の軽さ
・自重を超越したフォール速度
がウリとのことですが
トンジギで良く使われる某ジグ350gと
ジューシースリム280gとがほぼ同等のフォール速度![]()
それでいて抜けの良いスリム形状+自重の軽さで
非常にシャクリが楽チン![]()
”トンジギ専用”で作ったワケではないとのことですが、
結果としてトンジギにもドンピシャな味付けでした♪
で、1日を通して風・潮共に程良い海況と、
使い勝手の良いジグで1日快適にシャクリ続けた結果・・・
4人で4・3・2・2![]()
トータル11トン!
私は2トン組!(アタリは結構多かったんですがノらず
)
1トン目!
キャラック ジューシースリムロング280g グローヘッド
2トン目!
トンジギはしたことあるけどトンボ釣った事ない
なM様も
キャラック ジューシージグ スリムロング 280g ゼブラグロー
ナイスファイト('ω')b
K様も
トンボダッシュ
を堪能して
キャラック ジューシージグ スリムロング 280g ゼブラグロー
ナイストン![]()
K様もトンボ釣った事ない組でしたが
ジューシースリムロングを巧みに操って竿頭の4トン![]()
”チョンチョン” と誘って
”ピタッ” と止めたら
”ドーン
” で竿が海面にぶっ刺さるパターン、最高でした![]()
で、ウインチのようにトンボごり巻きしているこちらの方
キャラック ジューシージグ スリムロング 240g シルバー
このジグの生みの親、キャラック 伊東氏![]()
前半、一人だけ当たらず取り残されていましたが、
後半3連発で3トン![]()
ちなみにトンジギあるあるな連鎖HITが今回1回だけ![]()
誰かHITしたらみんなレンジ合わせてシャクってたんですが、なぜか連鎖せず・・・
たいし船長も
「連鎖しないっすねー
」
と首を傾げてました![]()
ほぼ単品HITで船中11本だったので、
もし連鎖があったらドエライ釣果になってたハズ。
4人分の11トンは
156Lの巨大クーラーに
11トンまるまる収納('ω')b
クーラー自重+トンボ11トン+氷の
とんでもない重さで車への積み込みが大変でした(笑)
たいし船長、今回も楽しい釣り、ありがとうございましたー♪
浦神沖は紀伊山地がブロックしてくれるお陰で北西風に強く、
スーパードテラになりにくいのでトンジギやるなら超オススメな海域です♪
ご予約・お問い合わせは
☎090-3309-8923 まで♪
今回大活躍であちこち歯型まみれになってますが![]()
①トンジギにもぴったり
②明石沖始め色んな海域で色んな魚に色んなシャクリ方に対応
③超ユーティリティーロングジグ
キャラック
ジューシージグ スリムロング
3月発売予定、当店にもガッツリ入荷予定ですのでお楽しみに♪
それでは本日21時まで、皆様のご来館お待ちしております!
***************************
こんにちは、ルアー館明石店 おばた です![]()
明石海峡大橋のライトアップ
を眺めながら大蔵海岸へ![]()
現着直後はほぼ潮止まりのタイミング、
トローンと潮流れている?くらいで釣りしやすい一番のチャンスタイム![]()
軽めのジグヘッドで表層~チョイ下をテローンと巻いてくると
1投目から良型![]()
ママメバルにつき撮影後海にお帰り頂きました![]()
2投目はアタったけどノらず![]()
3投目は
小メバ![]()
4投目
毎投アタる入れ食いモード![]()
メバルの小気味良い引きが堪りません![]()
のっけからアタリ連発したワームは
リブスティック
ST-9 クリアー/ホロフレーク
カラ―名が長くて覚えにくいので(笑)
”9の色”
で覚えてください![]()
売場に掲示している
このPOPが目印です('ω')b
大蔵海岸始め、近隣エリアにメバリング行く際は
リブスティックの9番
をお忘れなく!
・これからライトゲーム始める方
・ステップアップでちょっと良い竿をお探しの方
・長さ硬さ違いの竿を買い足したい方
にオススメ
なのが
リードビジョン シリーズ('ω')b
●ジグヘッド単体やプラグを用いた近~中距離戦には672ST
※アジングにも◎
●ジグヘッド単体・プラグ・フロートリグ何でも使って
ちょっと遠投も意識するなら762TB
●プラグ・フロートメインで大遠投したい!
ライトゲーム以外にも色々使いたいなら832TB
※MAX14gまで対応! チニング・ライトロックフィッシュ・ライトエギング・
ちょっとしたシーバスなんかにも対応!
と、近・中・遠に対応した3モデルのラインナップ![]()
コチラも売場に展示していますので、
ご来店の際は是非お手に取って振ってみてください♪
それでは本日21時まで、皆様のご来館お待ちしております!
***************************
おはようございます、ルアー館明石店 おばた です![]()
●1/19
先週のマグロフェス以降も絶好調な日が続いていた和歌山は浦神沖のトンボ
系列店のスタッフにもマグロを経験してもらうべく、
釣行会を行ってきました!
前日・前々日もエエ感じに釣れており、これは勝ち申した('ω')vと
行きしなの車内ではどうやって調理したら美味いか・な会話ばっかり。
俗にいう死亡フラグってヤツですが、
中途半端に立てるから回収してしまう
↓
なら立てまくれば何本かは残るでしょ![]()
とポジティブ思考で
一路ポイントへ![]()
当初の予報より風が吹いててすっごいジグが流されますが
開始15分で
まるは釣具白浜店 三和さんが先制ヒット!
ファーストラン・セカンドランの突っ込みを耐えて上がってきたのは
ワタ抜き18kgのグッドサイズ!
SLASH スムースリアクターロング 250g
トンボにも◎なスムスリロングのグローヘッド('ω')b
幸先良し! みんな後に続けー! と意気込みますが
SLASH スムースリアクターロング 200g グローヘッド
2本目も再び三和さん![]()
というか、この日は三和さんデーだったよーで
一人で3トン!
私含め他の人にはマグロの割り当て無し! 船中3本独り占めの三和さんオンステージ('ω')
昨日はよく釣れていたんですけどねー・の釣りあるあるなヤツでした![]()
ちなみに翌日20日は朝から入れ食い・クーラー満タンで早上がりだったそーです(笑)
とはいえ、今シーズンは結構数釣れてる日が多い俗にいう当たり年??気配ですので
これからマグロトライする方にはいいタイミングかもしれません♪
トンジギのお供にも!
SLASH スムースリアクターロングのグローヘッド
お忘れなく('ω')b
これからトンジギタックル段取りされる方には
SLASH
フルセイルシーフ 4~5番
がオススメです♪
たいし船長、2週続けてお世話になりました!
今シーズン、もう1,2回は行きたいなー('ω')
それでは本日21時まで、皆様のご来館お待ちしております!
***************************
おはようございます、ルアー館明石店 おばた です![]()
12月末から本格化した明石沖のイカナゴパターン![]()
何度かの寒波や時化を挟みながらも水温は平年以上![]()
とはいえ、ハイシーズンのように元気良くシャクれば釣れる・というわけではなく
ジグのチョイスやシャクリ方がミスマッチしてると全くアタらない![]()
っていう釣れる人と釣れない人がハッキリ分かれるテクニカルパターン![]()
ジグ落としたら釣れてた・ってのも良くありますが、
・よりタナやアクションをマニュアルで操作して釣ったった感がある
個人的に大好きなパターン![]()
1年中このパターンでもOKです(笑)
●1/22
太陽出てきたら防寒要らないくらいの晴天ベタ凪釣り日和![]()
イカナゴパターンで派手に動くと喰わない時には無類の強さ![]()
冬のイカナゴ絡みでチョコチョコ混ざってくるシーバス君(60cmくらい)
コンディションも良く、血抜きで放り込んだオケにアブラ浮いてました![]()
続けて同じサイズのシーバスを追加して
底からチョンチョンポンのフォールで糸がピタッ♪
と、シーバス2ハマチ1と出だしは好調('ω')b
だったのですが
潮が変わってからパターンが変わってうんともすんとも![]()
釣れてる人の真似をしてみるも同じようには釣れず、結局↑の3つだけでフィニッシュ![]()
メジロが混ざらなかったのが残念!
ということで、翌日1/23も連荘でジギング便に予約('ω')
DAY2に続く・・・
それでは本日21時まで、皆様のご来館お待ちしております!
***************************





