洲本港は今&梅雨バス攻略!! (淡路島釣り情報『エサ釣り編』)|(淡路島釣り情報『ルアー釣り編』)2011-06-12 AM09:36
おはようございます
スタッフ川田です![]()
お客様と先日の鵜来島釣行![]()
半夜釣りではグンカンの尾長にもてあそばれ
笑
次の日の水島2番では、チョボからM名人御一行が見ている中![]()
朝一、シマノのヒラメミノーⅡで70cm近いヒラスズキ掛けましたが、
浮かした時、テンションが緩んでしまいバラシ・・・あーあ![]()
それからフカセでも尾長見えず、終了となりました![]()
そして、昨日6月11日は洲本港へ夕マズメのサビキ&シーバス狙い![]()
波止へ着くと、当店常連のお客様とバッタリ![]()
15・6cmのカタクチイワシ![]()
の回遊があったよう
遠投サビキで17:00頃~釣れたそうです![]()
本日は、朝・夕に回遊があったみたいですね![]()
しかし、豆アジは・・・ダメでした![]()
シーバス・サバも私が行く前は少しナブラがでていたようですが、
確認する事はできず
白灯台側ではよくでておりました![]()
そんな洲本港に夢中になっている私ですが、
淡路島のシーバスハンター
スタッフ大橋はというと
雨の中
シーバ・・ではなく
ブラックバスを仕獲めに一宮の池へ![]()
雨で活性が上がり
水面を意識したバスを
Dゾーンの表層引きで連発![]()
最大40cmまでを4本GET![]()
今回使用した、スラッシュ
コードゼロツイン![]()
遠心力とマグネットブレーキのツインブレーキの恩恵か![]()
ライントラブルもなく、ストレスのない釣りを楽しめました
とスタッフ大橋
梅雨の時期はプレッシャーが弱くなり、ビックバスも口を使ってくる確率大![]()
皆様もぜひビックバスを仕獲めて、
まるは洲本カップ一発逆転を狙ってみて下さいね![]()
























