三原川産シーバス!! (淡路島釣り情報『ルアー釣り編』)2011-10-11 PM09:25
こんばんわ
昨日は睡眠時間12時間、寝貯めをしているスタッフ川田です
いきなり、三原川のシーバスをドーンとご紹介したい所ですが
まずは、私の昨日の釣行を書かせていただきます
(皆様の釣行の参考になれば幸いです)
夕マズメ、湊にちょろっとルアーを投げに行ったものの
テトラ帯にも港内にも先端の波止にも人いっぱいですさすが三連休
サビキにエギングにタチウオ狙いの釣り人で活気づいており
港内ではイワシ(おそらくウルメ)とアジが足元で良く釣れておりました
釣りができる場所が少ないので、鳥飼へ移動
ここでも、
港内にイワシがかなりの数入っており
サビキで入れ喰い
ウキも必要ないので、ファミリーでも楽しめそうです
まずは、河口付近をチェックしていると、
北側の波止の沖(60m~80mほど)にイワシボール発見
先端まで走ってすかさずサーフスイマーを打ち込むと
ガツンッ
いきなりヒットしかし、巻き始めると、フッと軽く・・・まさか・・・
指3本サイズでした
17:00頃とまだ明るい時間でしたが、イワシについていたようです
それから、ガンガンあたってくるものの、フッキングせず
3本追加
テトラの際にはアオリイカ(15・6cm)サイズが群れでのんびり泳いでおりました
マズメ時に狙ってみてはいかがでしょうか
大変、お待たせ致しました。ここからはいよいよ、三原川編
まずは、スタッフ大橋の弟さんが
22~4cmの良型メッキを
このサイズ、引きもおもしろそうですねー
続いては、スタッフ大橋三原川のシーバス攻略
実績の高い、満潮から下げのタイミングでポイントに入ると、
頻繁にボイルがあり、喰いそうな気配が漂っていると・・・
でました70cm近い良型
ヒットルアーはタックルハウス:TKLM90
三原川の定番ルアー
ボイルはあるものの、なかなか口を使わない状況に、
コースやリトリーブのスピードに変化をつけ、
しぼりだした、価値ある一本
やりとりの最中に、フナを4匹はきだしたそうです。
三原川のフナを食べまくっているので、こんなにブクブク太っているんですねー
ええにゃぁ
私もシーバス釣りたい・・・なので、明日実家に帰ろうと思います
写真もたくさん撮ってきますね できれば、さ・か・なの
以上、スタッフ川田でした