アオリイカや青物やタチウオ、だけと違う、秋の釣り (淡路島釣り情報『エサ釣り編』)|(淡路島釣り情報『ルアー釣り編』)2012-11-19 AM09:00
いつもお世話になっております。まるはの井手です。淡路島が青物・タチウオ・アオリイカフィーバーで沸いているその頃、1人のんびりと楽しめる釣りをしていました。下手すぎて青物・タチウオ・アオリイカをよう釣らんということもありましたが・・・
これは郡家川で釣ったハゼ。天ぷらにするとおいしいです。エサは、石ゴカイで、ウキ釣り・探り釣り・虫ヘッド・ガン玉釣法など。メジャーな洲本川や三原川のほか、都志川や鳥飼川など普段釣り人のあまり見かけないマイナーな川の潮感帯でも簡単に釣れます。コツといえば、上げ潮のときが良く釣れるということぐらい。サイズもまずまずのが釣れます。防波堤が混雑する時でも、スイスイがら空きなのでおすすめです。コトヒキや小チヌ、セイゴも釣れますよ。真っ昼間に釣れることも嬉しい魚。
また、ほかにも、
アジングでアジも楽しめます。夜に常夜灯の灯りに集まる習性があるのでそんなところがポイント。洲本港や炬口港、由良、福良、丸山などが有名なポイントです。他の場所でもいまならまだ狙えるところも多い。
小アジがメインですので、このときのサイズは17cmまででしたが、サイズが小さい分、数が多いのでアタリの数を沢山感じていただけると思います。アジも青物などと同じ回遊魚です。いつも同じように釣れるわけではなく、潮次第で釣果に差が出ます。なるべく干満の差が大きいところの潮位が高い時がいいようです。
ほかにも、何が来るかわからないので面白いです。小さい魚を釣ってなにが面白いか?小さい魚の面白さは、道具をライトにすることで倍増します。色々な魚種を釣っていただくとアジは泳ぐのが速い魚だということが、お分かりいただけると思います。
それから、今年は、洲本港でもワームで釣れる事を体感しましたカワハギもまだ大丈夫。ハゲ掛けでのウマヅラハギも20cm台が釣れています。投げ釣りのキスもまだ釣れています。
これからシーズンの根魚も待っていますね。
淡路の小物釣りの方もどうぞよろしくです。
何分、小さい魚ですので、必要以上にキープせず、リリースしてあげてください。
それからゴミは持ち帰ること。禁止事項は守りましょう。
小物釣りグッズますます増強中。
入門者セットもございます。
ご来店をお待ちしておりますよ!!
まるは釣具洲本店