ロックフィッシュゲームをやってみよう② (淡路島釣り情報『ルアー釣り編』)2012-12-28 PM07:11
2012年12月27日(木) スタッフ井手
この日は、お休みでしたが、洲本方面に用事があり、出て来ていました。
あまりに良い天気なのでもったいないなと、洲本周辺で思いつきで1時間ほど竿を出して見ました。メバルを中心に夜の釣りのイメージが強いロックフィッシュゲームですが、
お昼ならではの釣りも楽しめます。
まずは、昼の代表選手、夜には滅多に釣れません、クジメが来ました。アブラメ同様に首を振る独特の引き。昼間ならではのロックフィッシュ釣りは、新鮮です!!
昼間ならではの釣り方、それはサイトフィッシング。魚の姿は見えませんが、隠れていそうな障害物は目で見て分かります(想像できます)。それこそが、昼の醍醐味!!
このタケノコメバルは、ワームをスイミングさせていると、飛び出してきました。
かわいらしいガシラは、真っ暗な穴の中で。
このタケノコメバルは、捕食の瞬間が見えました。物陰から突進してきましたね。姿が見えたから早めに対応出来て根に入られませんでした。
地形が目で見て分かる(想像できる)ことから、夜よりも障害物をタイトに攻められます。夜の釣りの参考にもなりますしね。
また、地形がイメージしやすい(引っ掛かりそうなのを分かって攻められる)ことから、案外根掛り(フックのロスト)は少ないです。この時は、山リグを1個無くしただけでした。
年内あと何回ブログ更新できるかわかりませんが、あとすこし、淡路島釣果情報ブログにお付き合いを宜しくお願い致します。
では、また。
お店の方からお知らせです。今年当店で人気の防寒着です。ダイワのDW-3402、DW-3502が急遽!!再入荷致しました。
カラーは、上記の写真のものです。サイズに限りがありますのでお早めにどうぞ。
まるは釣具洲本店の年末年始の営業時間はこちら。