中深海ロックフィッシュ。 (スタッフ釣り情報『島外編』)2013-02-17 PM05:54
~店休日のお知らせです~
2013年2月19日(火)
誠に勝手ながら、
棚卸のため、
臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承くださいませ。
まるは釣具洲本店
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ここからは、店長とスタッフ井手のスタッフ釣行記です。
先週は、徳島県南沖にて船釣りで水深80~180mぐらいまでの中深海ロックフィッシュゲームをしてきました。
手巻きでも十分可能な釣りですが、電動リールを使うことで回収の手返しが早くなり、時間ロスが減り、釣れるチャンスが増えます。
お土産確保したい、釣果優先という方にはおすすめです。体験していただければ、本当にその意味が良く分かるんです。
ということでそれを体験していただく意味でもお客様との中深海体験ツアーでした。
まずは、ロックフィッシュではありませんが、胴突き仕掛けに切身をエサにチカメキントキダイ狙い。冬が旬です。お刺身、煮付けが美味しい魚です。
また、活きアジを胴突き仕掛につけて落とすと、ロックフィッシュのオンパレードに。
↑巨大なガシラの親戚ウッカリカサゴ(ホーガン)や、
↑マハタが、釣れました。
そして、切身をエサにロックフィッシュゲーム風に強引に言えば、固定キャロリグ(!?)みたいな感じの天秤仕掛けで
イズカサゴ(オコゼ)やアヤメカサゴなどのロックフィッシュが。これまた食べても美味しい魚。しかも、あまりスーパーなどでも見かけない魚ばかり。釣り人の特権!!を堪能。
切身で釣れるのなら、ソフトルアーでも釣れるのでは、とワームをつけて狙ってみました。
ワームでも釣れました。これはこれで本格的に狙ってみるのも良さそうです。
他にももっと深いところの魚、ユメカサゴ(ノドグロ)の姿も。
初心者でもこんな感じで釣れます。これは、釣果の一部です。実際はもっと釣れていますがブログを書く時間の都合上省略させていただきました。
今はオフシーズンと言う方もこの時期、こんな釣りもありではないでしょうか?
こんなところが、淡路から車で2時間ほどのところにあるなんて、
と興味のある方、詳しくはお店にて。
(根魚好きスタッフ井手)