ロックフィッシュ釣果。 (淡路島釣り情報『ルアー釣り編』)2013-12-23 AM10:40
![ロックフィッシュ釣果。](https://anglers.lekumo.biz/photos/uncategorized/2013/12/23/gedc1626_small.jpg)
昨夜、会社帰りについ寄り道しました。
洲本市でも西浦側でルアー釣りをしてみました。
春にメバルがよく釣れた浅場です。
海底の障害物の上を泳がせたのですが、
アジングのときのままの0.4号エステルラインだったので、
擦れて切れまくってジグヘッド2袋消耗して終了。
今日、ラインを巻き替えます。
ところで、ここ数年、淡路島では、タケノコメバルが急増中だと感じます。
釣りエリアが広がっていて 、昔は釣りをしなかったところでも釣りをするようになってきたため、
釣れることが増えているのかもしれませんが、よく釣れるようになりました。
淡路島では、北、南、西、東、各地域で釣れています。
写真左上の魚(それ以外はガシラ)。メバルという名前がついていますが、ソイの仲間です。
タケノコの皮の模様に似ているからその名がついているという説があります。
メバル、ガシラと少しだけ、釣れる条件が違います。
浅いところ、湾内、などです。
食味は、メバルやガシラには劣りますが、
大型になるのと引きがパワフルなのが魅力なロ ックフィッシュです。
いろいろなロックフィッシュを狙うのもまた面白いでしょう!!
スタッフ井手