« 2021年9月 | TOPページ | 2021年11月 »
こんにちは スタッフ米田です
アングラーズグループ店舗になりすましたInstagramの偽アカウントの存在が確認されました。
間違って登録してしまうと下記の返信が来ますが、リンクにアクセスしないでください。
※弊社では責任は負いかねます
弊社アカウントから、一方的なフォローやキャンペーン以外でのDMをお送りすることはございません。
お心当たりのない不審なアカウントからフォローがあった場合は決して対応しないよう、ご注意ください。
※被害防止のため、ブロックをお願いいたします。
また、不審なDMを受け取られた場合はDMに記載のあるリンクのクリック、情報の入力などは行わないようご注意ください。
まるは釣具 洲本店のインスタグラムはコチラです
スタッフの宮地でございます。
今回はコチラの海蓮丸さんに久々にお世話になり
タチウオ釣りに行ってきました(^_^)
船を走らせ1時間半、最初のポイントは紀伊水道某所
今回も頼むぜ我が愛竿
アネスタ太刀魚スペシャル190は8:2調子でアタリが
取りやすくバットもしっかりしているので初心者にも
扱いやすい1本です。
今回もこちらのアングラーズオリジナル「ジグテンヤ」
を使用、ジグが柔らかく食い込みが抜群で1度フッキング
するとなかなか外れません。
最初のポイントについて第一投目
着底して2m程巻き上げるといきなりヒット!
船内一番槍、こりゃ幸先が良い(^^)
続く二投目を投下中30m程で叩くようなアタリがあり
嫌な予感がしたため最高速度で巻き上げるとサバフグが
10匹ほどテンヤを追跡・・・!
思わずドン引きしました・・・(;´・ω・)
その後もサバフグの猛攻に遭いラインが30mほど切られ
テンヤも3個海の藻屑と消えたものの、船の両サイドから
「ラインがもう無い!」という声が複数聞こえ
「あ、私はまだマシな方なんか・・・」
と我が身に降りかかった被害の少なさに思わず安堵。
その後フグの猛攻にめげず投入し底から10m地点で
一際大きな引きが・・・これはデカい!?
巻き上げ中2度ほど軽くなり冷や冷やしたものの・・・
惜しくもドラゴンとまでは行かなかったものの、
ほぼドラゴンサイズをゲット!本日一番の大物です(ドヤァ)
イワシがボロボロになるというひどい有様(´・ω・`)
どうしたものかと悩んでいると船長から一言
「エンジンの調子が悪いから一旦帰ります」
まじかぁ・・・まあ仕方ないわな
また長い道のりを船に揺られて一時帰港。
帰港後こちらのジャンボ号に乗り換え
やったぞ!大きな船広々使える(歓喜)!!
そしてこの時面白いものが見れました。
こうやって給油してるのかぁ・・・
気を取り直して今度は明石沖
しかし、潮が悪いのかなかなか釣れません・・・
そうこうしているうちに終盤に近付き若干
諦めかけていた時にようやくヒット!
その後は釣れず潮が悪いとのことで早めに帰港。
帰港後船長さんが「エンジントラブルで迷惑をかけたお詫びに」
と乗客の我々に明石焼きを振舞ってくれました(^^)
サバフグの猛攻・釣果も激渋・加えてトラブルと
これだけ見れば散々な結果ですが、出来る限りの手を
尽くしてくれるだけでなく、こういった細やかな気遣いも
してくれるので淡路から橋を渡ってでも行く理由がここにある!
大漁に連れて気分よく帰れる船は数あれど、散々な釣果でも
ここまで気分よく帰れる船はそうそうありません。
皆様も海蓮丸で釣りをしてみませんか?
私も、近日リベンジを計画中です(^^)
スタッフの宮地でございます。
ちょっと前の話になりますが、アングラーズグループスタッフ
9名で姫路の那波渡船さんの御世話になり
播磨灘に浮かぶ家島諸島でエギングをしてきました。
かなりの大所帯での釣りになったので2グループに分かれて
それぞれ別の釣り場での釣行となりました。
直前の情報では一人平均10~15杯釣れていると聞いて
若干テンション上げ気味で家島に上陸しました。
朝の3時集合で現地到着が4時半頃、眠い目こすり釣行開始。
日の出る前は全く分からなかったのですが、日が昇ってから
水中を見てみるとアオリイカの魚影がちらほら・・・
魚影近くにエギを投げてみると寄っては来るものの
寸前で見切る・・・何が悪いんや・・・?
そうこうしているうちに姫路店の新人スタッフ後藤にヒット!
別動隊は早朝から釣果が上がっていた模様
後半は釣場を変えてポロポロと釣れました。
え?「お前の釣果はどうした?」
・・・お察しください(^^;
※釣り場ではマナーを守って楽しく釣りをしましょう
こんばんは スタッフ米田です。
先日、育波漁港出船のまるかつさんでかからし釣りをしてきました
数日前からイワシナブラが発生して高活性との前情報!!
そして釣行日は、
期待通り!いえいえ、期待以上!!!
イワシが付いたと思ったら
グーーーーんと竿が引き込まれます
ベイトはウルメイワシですね( ̄▽ ̄)
釣れすぎてヨユー
終始高活性でイケスの魚を〆てもらってはクーラーへ
↑↑↑これで途中までですから
アングラーズ押熊店の土壁さんと一緒だったんですが
写真で見えてる分で一人の釣果ぐらいです
最後はクーラーに入りきらずバケツに
ベイト次第ですがまだまだ釣れ続くかも~
皆様も青物の引きを楽しみに行ってみませんか~!!