« 2011年1月 | TOPページ | 2011年3月 »
各自ゴソゴソ用意をしています。大橋と、新居以外は船頭仕掛を使用
皆で仲良く仕掛を投入しますがその後、30分以上魚からの反応なし!元々水温低下でエサにするウタセエビ自体が不漁で魚の活性も低いとは聞いていたのですが・・・コレほどとは
・・・そして運命の30分後 この状態を打破した男が現れます
2月8日、ついに念願の船イシダイに挑戦出来る事になりました!早朝6時に淡路島の灘土生港に集合し、6時半に出船 今回お世話になった『正漁丸』さんの船でゆっくり走っても20分ほどで着いちゃうぐらいの距離に『沼島』があり、そこの南側がポイントになります。釣行メンバーは私、『まるは釣具二見店』スタッフ斉藤・『洲本店』スタッフ新居・同じくスタッフ大橋【兄】・お客様のA様・社長。以上の5名・・・ん?しゃちょう?そうなんです
今回は特別ゲストとして当グループの大藤社長が参加
楽しみですねぇ
皆で協力しながら船に荷物を積み込んでいきます。さあ!出船だぁ
先日ご来店いただきましたお客様とお話しをしているうちに明石市民の常識、度々TV、その他メディア
でも取り上げられている明石のタコ検定
の話題になり、私が今まで知らなかったことを教えていただきました。
それは、
2011年1月17日・・・私は淡路島の南淡に浮かぶ島『沼島』周りでの船釣りで『イシダイ』という魚を狙うはずでした。
そう・・・「はず」でした・・・実は前日の風速12M!当日は9M!とても船で沖に出れるような状況ではなく、自然の猛威の前に涙を飲みました。その後、25日に再度釣行予定を立てるも、釣友の仕事の都合がつかず断念。
そして、今回は3度目の挑戦!
先日(2/3)、当店のスタッフ谷口が数ある情報の中から導き出した答・・・その名も!穴釣り!に出掛けました
昨年の11月の投げ釣り時に当店の店長岸本が波止の際でガシラをポコポコ釣ったそうでございます。その熱い波止の名前は・・・『赤灯台の波止』!実際にこの波止は足場も良く、11月の時点で太刀魚やカレイ、キスが釣れており、釣り人だらけでした!!
それから3ヶ月経ち、海の状況や釣り人の状況はどうでしょうか?
ハ~イ!スッカラカンです だーれも居りません
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |