播州姫路 釣遊記

« 1万トン岸壁 | TOPページ | 紀ノ川の大鮎釣りに挑戦! »

姫路釣具赤穂店 鯵の南蛮漬け簡単レシピ  2010-09-01 PM05:33

  9月になっても、猛暑の毎日ですね、姫路港から赤穂港周辺にかけて小鯵とサヨリが良く釣れています。そこで小鯵の南蛮漬け簡単レシピを紹介致します。新鮮に持ち帰る為、クーラーに氷は必需品です。

Img_0625_small

アジ及び小魚の下準備の方法です。

Img_0631_small_2

まずアジの肛門から下アゴにかけて包丁を入れ開きます。

Img_0633_small

腹ワタを取り除き、エラも取り外します。12cmまでの小アジならゼイゴ(魚の側線後方の堅い部分)は切り取る必要ありません

Img_0638_small

流水で腹ワタを洗い流し水切りします。

Img_0642_small

サヨリは、頭を落としアジ同様に腹ワタを取り除きます。

Img_0644_small

流水で腹ワタを洗い流い流し水切りします。

Img_0648_small_2

臭みと下味を付ける為、酒、醤油7対3で15分漬け置きします。

Img_0653_small

玉ネギをスライスします、お好みでタカの爪、人参を入れても美味しいです。

Img_0654_small

漬けダレは、酢、ミリン、砂糖、と魚の臭みを取る為に漬け置きした酒、醤油を一緒に煮立たせ、冷めた後玉ねぎスライス等を入れる。

Img_0655_small

ビニール袋にアジ、サヨリ、片栗粉を入れて均一にまぶす。

Img_0658_small Img_0659_small

油を180℃の中温に設定してじっくり揚げる、ゆっくり揚げた方が骨まで柔らかくなる為。

Img_0663_small

揚げたてを漬けダレに入れ魚全体に絡めて盛り合わせ終了です、約1時間ほどで料理完成、一晩冷蔵庫で寝かしても美味しい。

アジの南蛮漬けは、色々な方法がありますがこの作り方が一般的で簡単です。

レシピ紹介は姫路釣具、体脂肪クラブ会員、吉積がお知らせしました。


« 1万トン岸壁 | TOPページ | 紀ノ川の大鮎釣りに挑戦! »

店舗案内

まるは釣具 姫路店
姫路市飾磨区構1025
TEL:079-233-0817
まるは釣具 白浜店
姫路市継186-1
TEL:079-245-1245
まるは釣具 赤穂店
赤穂市中浜町31-13
TEL:0791-43-6152

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

slash

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
RSS(XML)フィード